パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

和食

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は0度、最高気温予想は10度で、お天気は曇りとなっております。

1番好きな食べ物はお寿司、2番めはぬか漬け、3番めはおでんのわたくしです。

ちなみに以前は、1番めがお寿司なのは揺らぎませんが、2番めがおでん、3番めが豚しゃぶでした。

ところが無印良品の発酵ぬかどこが我が家にやって来てから、ぬか漬けのポイントがぐぐぐ~んとアップし、2番めとなりました。

フランスにとうとうやって来た念願の無印良品のぬかどこ

でも正直、ぬか漬けとおでん、どちらが2番めか、めちゃくちゃ迷いました。

好きさでは同じくらいなのですが、でも、ぬか漬けはプラス植物性乳酸菌がたっぷりで整腸作用が素晴らしいので、それを考え第2位!

なのでほぼ同順位という感じですね。

ということで、そんな話はどうでもいいと突っ込まれそうなので、タイトル内容の方に進めさせていただきまして。

IMG_7496

おでん作りました♪

おでんが大好きなのは、美味しいのはもちろん、作っている時のだしのいいにおいもたまらないから。

私はまるでアロマの香りでもかぐように、おでんを作っている時に何度もにおいをかいで、幸せな気持ちに包まれております~。

でも、おでんを作る時にごはんはどうしようかな、と考えることが多いんですよね。

白いごはんはもちろん美味しいし、醤油とお酒入りの出し汁で炊いた王道の茶めしも美味しいです。

だけど、たまに違うごはんも合わせてみたいな、と思いました。

IMG_7493

で、今回初お試ししてみたのが、たっぷりの生姜入りの茶めしなんです。

これがおでんに合うんです♪

おでんって色も茶色だし、おだしの美味しさが十分わからなければかなりの地味料理。

シンプルな茶めしもそこが共通点。

フランス人旦那もおでん大好きだけど、シンプル茶めしでダブルシンプルだと、ちょっとパンチが足らないようなんです。

でもこの茶めしは、生姜がアクセント&味変になって、おでんを引き立ててくれるんです。

生姜好きの旦那ですが、生姜ごはん(茶めし)なんてフランスにはないので、新鮮味で大いに気に入った模様。

旦那だけじゃなく、たとえ和食好き料理好きフランス人たちでも生姜ごはんはさすがに知らない場合がほとんどだと思うので、結構これ、良いと思います。

おでんに合わせなくても、和食にもグッド。

しかもだし汁と醤油、塩、お酒、生姜の千切りを混ぜて普通に炊くだけなので超簡単。

作るポイントはちょっと多過ぎるかな?というくらい生姜を入れること。

調味料入りのだし汁で炊くと、生姜の辛みと香りがかなり和らぎます。

でもそれだとパンチが足らないので、私はたっぷり入れた方が美味しいな、と感じました。

ただし好みもありますし、お子さまがいらっしゃる場合は少なめが良いと思います。

ちなみに我が家では、おでんはシャトルシェフで2日間じっくり煮て(間に何度か加熱し直す)、3日めからいただきます。

カレーも作ったら2日間寝かせて、餃子の餡は冷蔵庫で3日間寝かせます。

3つ共、数日間味を含ませる又は寝かせる方が断然美味しいと思うんですよねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は1度、最高気温は2度で、お天気は曇りとなっております。

フランスは今来ている寒波のマックスが今日のようで、明日からは少しずつ気温が上がっていくようです。

日本も今大寒波が来ているようで厳しい寒さになり、大雪や吹雪くところもあるとのこと。

どうぞ十分ご注意なさってください。

ということで。

ここ何年もの間、ぬか漬けがず~っと食べたかったわたくしです。

そしたら、ご近所の日本人カップルさんが日本に一時帰国した際に、無印良品の発酵ぬかどこを買ってきてくれたことをこの記事でお伝えしました。

フランスにとうとうやって来た念願の無印良品のぬかどこ

で、美味しくて止められなくて毎日ぬか漬けをいただいているのですが。

ぬか漬けを食べるようになってからの身体の変化にとても驚いております。

それは、腸内環境がぐぐんと整ったこと。

ぬか漬けは植物性乳酸菌が含まれていて、腸活に良い食べ物だということは知っていたけど、まさかこんなに変化があるとは思いもしませんでした。

以前は食べ物によって、または体調によって結構お腹をこわすことがあったのですが、それがなくなって、毎日お腹安定。

で、同じように毎日食べてる旦那も同じで、お腹安定。

しかも免疫力がアップするようだし、アレルギー予防にも効果があるようで。

コロナがまだまだ収まらず、酷い花粉症もちの自分が、フランスでぬか漬け生活をはじめられたことは本当ラッキーだったな、と思っております。

なので、2人して和食の時もサンドイッチの時もパスタの時もちょこちょこいただいております。

でも塩分が多いのでそこは気をつけなくてはなりません。

ぬか漬けを作り始めた時は美味し過ぎてしょっちゅうつまんでいたのですが、そこは修整。

1日1回、適度な量をいただくように変えました。

それでも次のぬか漬けは何にしようか、何時間漬けようか、と考えるのが今ちょっと楽しいんです♪

そんなわけで今我が家の冷蔵庫には、発酵ぬかどこと一緒に大根、カブなど、ぬか漬け用のお野菜がいつでもOKよ!

と待機しております。

そんなぬか漬け用野菜の中に1つ、思いついて買ってきたお野菜があります。

IMG_7442

それはカリフラワー。

フランスでは、火を通したのはもちろん、生でカリフラワーをいただくのも昔から定番で、マヨネーズをちょっとつけていただくとカリカリ美味しいのです。

でも、今では日本でも生カリフラワーがかなり浸透してきているようですね。

そんな生でも美味しいカリちゃんなので、生でそのままぬか漬けにしても美味しいんじゃないか。

と思いついたわけです。

IMG_7443

&カリフラワーの葉の硬いところも漬けてみよう、と。

いつもは炒め煮にしていただいてる部分で、食べれるのはわかっていたので、ぬか漬けにしたら少ししんなりして美味しいかも、と。

で、カリフラワーと葉の硬い部分のぬか漬けに挑戦。

IMG_7456

出来たのがコチラです。

漬け時間に迷ったのですが、カリフラワーは18時間くらい、硬い部分は24時間にしてみました。

さてさてお味ですが、もうタイトルにしちゃっているのでおわかりかと思いますが、これはフランスではやめとこ。思いました。

なぜなら、カリフラワーの隙間にぬかがたくさん入ってしまうので、取り出した時に念入りにぬかを取ってもかなり隙間に残ってしまうのです。

これはフランスでぬか漬けをやる者にとってはもったいない。

ただでさえ貴重なぬかなので、出来るだけ減らしたくないんですよね。

しかも期待していたほどの美味しさでもなかったような…。

これだったら、マヨネーズつけた生カリフラワーでいいかな、と思っちゃいました。

そして硬い部分ですが、これは24時間漬けてもやっぱり硬めだったし、これもぬか漬けにしたいほどの美味しさではありませんでした。

斜め薄切りにして炒めて簡単おかずにするのが1番のようです。

もしかしたら漬け時間で、もっとぐぐんと美味しくなるかもですけどね。

でもあのぬかが減る量を考えると、やっぱり、これはやめとこ。かな。

ちなみに。

葉っぱの柔らかいところはお味噌汁の具にしました。

柔らかくて普通に美味しい青菜ちゃんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は11度、最高気温は13度で、お天気は曇りとなっております。

は~、もうすっかり年末&お正月の雰囲気が過ぎ去って、毎年新年の気持ちの引き締まり感というものをまったく感じないフランスです。

でも、年始にいただいた和食の美味しさは今もまだ心に、胃にしっかり残っております。

2023新年、パリの我が家のお正月は完全和食です

この和食は、毎年私が1年で1番楽しみにしている食事。

でも、翌日にもう1回、お楽しみが待っているのです♪

IMG_7148

それはラップ寿司の残り半端具材で作った、コロコロ具材の海鮮ちらし寿司です!

1番好きなのは握り寿司だけど、海鮮ちらしも美味すぃ~♪

どちらもお寿司だから似てるっちゃ似てるけど、でも。

酢飯とネタがすでにセットになった握り寿司と、自分で具材や酢飯を好きな分量加減でいただくちらしは、小さな楽しい違いがあるように感じます。

この時の残り具材は、生鱒にサーモンにネギトロ、卵、イクラ。

これにたっぷりの海苔をかけました。

海鮮ちらし寿司を作る時に私が大事ポイントだな、と思うのは卵とイクラ。

ほんのり甘い卵とぷちっとした食感がスペシャルで塩気が強めのイクラが、とてもよいアクセントになるんですよね。

なので、他の具材はそのときどき違っても、卵とイクラ(又は鱒の卵)は必ず入れるようにしております。

卵は卵焼きなのでいつもある程度量が出来上がるので大丈夫ですが、イクラはひと瓶の量が少ないので、ちらし寿司のためにその分残すことを心掛けております。

この前日の1日、お昼も夜も握り寿司を食べた旦那と私ですが、この海鮮ちらし寿司もまったく飽きず、2人で、美味しいねぇ、と言いながら完食いたしました。

握り寿司よりずっと手間なしなので、まだある鱒の卵と冷凍してあるサーモンやリドルでマグロを買ってきて、また海鮮ちらし、やっちゃおうと思いま~す!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は11度、最高気温は14度で、お天気は霧雨となっております。

日本も三が日が終わり、今日から普段通りの方が多いと思いますが、こちらフランスはすでに2日から普段通り。

このフランスの年始まりのさっぱり感。

これもこれでだらだらしないで、飲み過ぎもなくて、良いのかもしれません。

でも、あの朝昼晩の区切りが何ともいい感じにあやふやになって、どこも同じような番組やっててたいして面白くないTV観ながら、だらだら食べたり飲んだりしてるのが楽しかったんですよねぇ。

は~、ジャポンのお正月、懐かしいです~。

ということで。

この記事でクリスマスにいただいたものをご紹介させていただきました。

2022我が家のクリスマス当日の昼食

メインはマルシェで買ったカネット(雌鴨)のローストだったのですが、このカネットの残りで大晦日、年越し蕎麦を作りました。

IMG_7110

それがこれ、鴨南蛮蕎麦です!

鴨やネギを焼く手間は省き、たださっと煮ただけですが、これがと~っても美味しかったのです♪

簡単に作り方をざっとご説明させていただきますと。

だしつゆは鴨の骨でとっただしと和風だしを合わせたもので、ちょっと濃いめ&甘めに作っておきまして、これ大事ポイントです。

ここに人参の千切りを入れ程よく火を通したら、ネギの斜め切りをたっぷりめに入れ、しゃきっとした歯触りが残るくらい軽く火を通し、火を止めてほぐした鴨ロースト(火が通っているので温めるだけ)を入れます。

あとは器に茹でたお蕎麦をいれ、たっぷりのだしつゆと鴨、ネギ、人参をのせ、お好みで唐辛子をかければ出来上がり。

普通、鴨南蛮に人参は入れませんが、お野菜をたっぷりとりたいので入れてみたら、甘めのだしつゆに合って満足感もでてなかなかグッド。

人参は栄養があるし結構いろいろ万能なので、改めて優秀で重宝するお野菜だと思いました。

鴨を鶏肉にして、だしつゆに鶏だしを使っても美味しいはず。

我が家も丸鶏ローストを作ったら、今度は鶏南蛮蕎麦を作ろうと思います♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

明けましておめでとうございます。

2023年になりましたね~。

毎年こんなふうに、2020年になりました2021年になりました2022年になりました言ってるけど。

こうやって月日はどんどこ過ぎちゃっております。

その度に残りの人生が確実に減っていることを心のどこかで忘れず(すみませんリアルで)、2023年も楽しく過ごしてまいりたいと思います。

ということで。

我が家の2023年の元旦のごはんのご紹介です。

日本人のわたくし、あっけないフランスのお正月が寂し過ぎるので、毎年完全和食と決めております。

IMG_7120

そんな思いでがんばって作ったのがコチラ。

こう言っちゃ何だけど、フランス家庭で1番大事なクリスマスより力入っております。あは。

準備を始めたのは12月30日。

だし作りをこの日から始め、予め作り置き出来るものもこの日にすべて作って、小さなタッパーに入れて冷蔵庫へ。

そして31日は、とったおだしを使ってお雑煮のスープや煮物作り。

揚げ物は揚げればOK状態にして、タッパーに入れて保存。

とにかく前もって出来ることはすべてやっておきました。

IMG_7136

ということで、まずはお花ちゃんです。

クリスマスに買ったお花が何とかもってくれたので、和の器に入れ替えて飾り直し。

お花があるだけでテーブルの明るさが違います♪

IMG_7134

で、まずはお正月に欠かせないお雑煮です。

でもお餅は高過ぎて買えないので、お餅なしです。

それでも十分満足。

我が家のお雑煮は北海道出身で関東暮らしが長かった母の味。

母はお料理が得意とは言えなかったのですが、お雑煮は本当に美味しくて、食べた人には必ずと言っていいほどだしの合わせ方を聞かれます。

母に会ったことがないフランス人旦那も大好物。

会ってなくても、味でつながってることが面白いな、と感じます。

ってか。

娘がフランスに移り住んでフランス人と家族になってるなんて、って空でびっくりしてると思います~。

IMG_7123

野菜中心の9種の小さな盛り合わせで。

左上から時計回りに、ほうれん草の胡麻和え、人参の甘酢和え、カブの浅漬け、カブのポタージュ味噌風味、和風ウフ・ミモザ、ジャガイモと人参のマヨネーズ和え、さつまいもの甘煮、芽キャベツの塩昆布バター和え、海老とソラマメの塩炒めです。

冷蔵庫にあったお野菜や常備野菜を、年末の冷蔵庫掃除かてら総動員。

残り野菜で簡単に少量の副菜を作るのは結構好きなので、ラジオで音楽を聴きながら、どんどこ作りました。

1つ1つは超簡単なものばかりですが、いろんな味が数種並んでいると、目に嬉しいし楽しいです。

IMG_7126

私が1年で1番楽しみにしているラップで作る握り寿司です。

今年の具材は、生の鱒、牛のタタキ(前日の大晦日に食べた残り)、シブレット、イクラ(1瓶だけ大事に残しておいたもの)、ネギトロ、ホタテ、卵、生サーモン、マグロです。

いつももっといっぺんにたくさん作るのですが、今年は無理せず程よい量を作りました。

なぜなら、夜また食べたければ食べたい分を作れば良いからです。

IMG_7132

筑前煮です。

彩りに大事な絹さやorインゲンをうっかり買い忘れ、グリンピースを飾りました。

煮汁をかけ忘れ、なんかつやつや感がありませんが、旦那が珍しくあっちゅう間に完食。

フランス人は日本の茶色の煮物系が苦手気味という場合が結構あって、旦那もそんな1人。

でも全部食べてもらえたので、なんか嬉しかったです。

少し甘めのしっかり味にしたのが良かったのかも。

IMG_7127

鶏肉の海苔チーズ揚げです。

旦那にはザ・和食の中で味変的なものも必要なので、1品、揚げ物を入れました。

海苔とチーズってボン・マリアージュ♪

IMG_7130

そして、スモーク鴨とオレンジとルッコラのサラダで、和風ドレッシングがけです。

ドイツ系スーパー「アルディ」で買ったスモーク鴨をまだいただいていなかったので、元日に和食スタイルでいただこう、と思っておりました。

鴨とオレンジは王道ボン・マリアージュで、ここに醤油を使ったドレッシングを合わせました。

醤油万能!とても美味しかったです♪

2023新年のパリ郊外の我が家のお正月元旦ごはんは以上となります。

そして今は夕方の6時半前。

なのでそろそろ元旦お寿司第二弾を作り始めたいと思います。

やっぱなんてたって寿司が最高で~す!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ