パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は17度、最高気温予想は27度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。

今週7月14日の月曜日はフランス革命記念日の祝日で3連休でした。

で、土日は洋食&バーベキューだったので3日めは何か別のもの、と思いまして。

IMG_9938

「ハンドロール(Handroll)」ごはんです。

ハンドロールって何?って思う方もいらっしゃるとおもいますが、ハンドロールとは。

IMG_9942

じゃん!この手巻き寿司のことなんです。

ただ今パリで人気急上昇中でして、日本人街のオペラ地区だけじゃなく、繁華街を歩いているとハンドロールレストランが出来ていたりしてちょっとびっくりします。

ハンドロールだけじゃなく、テマリ(Temari sushi)レストランも出来始めていて、日本食というものは世界中のたくさんの人々の胃袋をつかむし、儲けたい人成功したい人には大きな利用価値があるようです。

でも以前ニースの友達が言っていたのですが、カンヌのフランス人店主の寿司レストランに行ったら、ごはんが酢飯じゃなかったそう。

で、これはないなと思い、これは寿司じゃないですよ、と言ったら、店主が、これは寿司だ、自分はパリでちゃんと修行した、と言い張っていたそうです。

儲けたい成功したいのはわかるけど、思いっきりなんちゃってはやはり続かないと思うんですけどねぇ。

でもうんと昔のことなので、今はさすがに南仏でもそんなことないかな。

さてさてこの日の手巻きに話しを戻しまして、具材はマグロ、冷凍ホタテ、冷凍エビ、シメサバ(もちろん冷凍しておいたサバちゃん)、冷凍スモーク魚のネギマヨネーズ、カニカマ、キュウリ、レタス。

主要魚具材はほぼ冷凍です。

マグロは前日にマルシェで買ってきたもので、アニサキスが恐いので帰ってきてすぐ冷凍したのですが、業務用冷凍庫で翌日の朝まで冷凍時間約19時間。

最低冷凍時間24時間には足らず心配なので、いないかよく見ながら切りました。

見た感じは見あたらなくて今日までお腹も痛くなっていないので何とか大丈夫だった模様。

今フランスのマグロも注意が必要なんですよね。

でも不安もありつつフランスでお寿司なだけで幸せ♡

IMG_9943

かんぴょう巻きも作りました。

実はこのかんぴょう、3年くらい前に友人が送ってくれたもので取りあえず開封しないで冷凍庫に入れておいたもの、そして忘れていたもの。

ネットで見てみたら乾物は賞味期間が長いということで、冷凍もしておいたし、煮てみて変だったらたべなきゃいいかと思い、とにかく水で戻して塩で洗って煮てみました。

そして味見してみたらぜんぜん大丈夫っぽい。

で、海苔巻きさん。

わさび醤油でいただきましたが、甘辛とわさびがよく合って久しぶりだったこともあり美味しかったです♪

残りのかんぴょう煮を冷凍したので、近々また作って早めに食べ切りたいと思います。うひ。

IMG_9941

黒ゴマ入りたれの鴨の焼き鳥です。

この鴨も冷凍しておいたもので、これは買ってまだ半月くらいでぜんぜん問題なし。

初鴨焼き鳥でしたがめちゃくちゃ美味しくて、我が家の鴨の定番料理に決定ですし、おもてなしにも良さそうです♪

IMG_9944

そしてぶどうの葉の天ぷらです。

今年はぶどうがたった一房しかなっていなくて美味しいぶどうは期待出来ません。

で、じゃあもったいないので葉の方をいただきましょう、ということで天ぷらさん。

紫蘇の葉の天ぷらと同じでサクサクがグッド。

この他にもう1品、アップフォトを撮り忘れてしまったのですが、残りものの冷製ポタージュもいただきました。

ほんとは和食に洋食は合わせたくなかったのですが、暑いので早めに消費したいこともありメニューに入れてみましたが、結局違和感はほとんどありませんでした。

なので、和洋折衷もそれまた楽しいこともあり、今度からは和食洋食無理のない範囲で融合しちゃおう、と思いました。

そうするとラクですしね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村