パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

octobre 2015


RIMG41016
久し振りに行ったブロカントでめっけたもののご紹介です。
先ずはこれだけ食器ではないのですが、左の白に銀の縁どりシンプル模様で形が面白い花瓶さん。エマウスやブロカントでときどき見かける形ですが、旦那がかわいくないと反対するので買わなかったのですが、1ユーロと安いし状態がいいので今回はじめて旦那また反対する中買ってみたのですが、これがお花を飾ってみるとお花がいい具合に広がってかわいいかった♪ で、旦那も意外にかわいいと渋々認めました~。このスタイル花瓶、これからちょっと集めようかな、と思っています。
RIMG41039
で、これは北フランスのSt‐Amandという街のアトリエのもの。
RIMG41020
お次は丸じゃなくて四角い形で小花模様が愛らしいお皿6枚セット。可愛すぎて使うのがもったない。
RIMG41034
これはフラッシュ・コンテ地方のSALINSという街のアトリエのもの。コンテチーズが有名ですね。食べやすくて私もフランスに来て間もない頃、コンテばかりよくいただいておりましたっけ。あ、あとバスク地方&ベアルン地方の羊牛のセミハードチーズのオッソー・イラティも食べやすくて大好きです。
RIMG41023
これは旦那が見つけた2枚セットのお皿。うちにはなかった色合いと模様でこれまた私もとても気に入りました。
RIMG41035
東フランスのロレーヌ地方、ナンシーにも近いLUNEVILLEという街のもの。キッシュ・ロレーヌ発祥の地方ですね、
RIMG41027
これは私がめっけた甘いいかにもな花柄の大皿。状態もとてもよいものです。
RIMG41036
これはフランスの食器、陶器好きな方によく知られているディゴワン・サルゴミン=DIGOIN&SARREGUMINESのもの。ここのを収集している人もいるくらいですが、これはイメージするディゴワン・サルゴミンとはちょっと違っているかも。
RIMG41028
そして最後は甘いピンク色のタルト皿。フォークとスプーンは前にエマウスで買ったものでちょっと飾ってみました。一色というのも新鮮でフォルムが映えてなかなかかわいいなぁ、と思います。

RIMG41037
これは一番最初にご紹介した花瓶と同じSt‐AMANDのものでした。
ブロカントはやはりエマウスよりはち~ょっとだけ高くなります。でも高いといっても今回も合計で7、50ユーロ。もちろんもっと高く設定してるお店もあるのですが、ブロカントは安く買うのが面白く醍醐味でもあるので高いとこはわたくしたちささ~っと通り過ぎることにしているんです~。じっくり見なきゃ欲しくなりませ~ん。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

2618388[1]
パリは駆け足で秋を通り抜け、冬のはじめにさしかかろうとしています。
2618394[1]
ここのところどんより空の毎日でしたが少しだけ光差し込んだある朝。2618390[1]
急いで鎧戸を開けたけれど光の時間は儚くて。 

2618396[1]

あっちゅうまにまたグレイの雲出現。

太陽は今頃コルシカあたりだろか。それともチンクエ・テッレあたりだろうか。

2620411[1]

今は時間が過ぎるのをそっと見つめている秋と冬の間です。



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG41260
我が家は2人共、ワインも好きだけどビールも大好き。
で、いろいろお試しするのですが今一番うちらがお気に入りなのがこのアルザスの「リコルヌ(LICORNE)」の黒ビール。LICORNEとはユニコーンという意味です。民生さん昔好きだったなぁ。
RIMG41264

黒ビール、好き嫌いがあると思うし、私も実は以前はそれほど好きではなかったし、好きな人好きなギネスもそれほど美味しいと思ったことがなかったのですが、この「リコルヌ」の黒ビールはほんと美味しい。ほんのり甘みがあって飲みやすく芳醇なコクがあって、私的にはギネスよりず~~っと美味しいのです。ギネス好きさんごめんなさいなんですが。でもギネス好き旦那もこれをはじめて飲んだ時は、あんれうまっ!ってびっくりしてました。お値段も我が家ではいつもカルフールで購入ですが、ギネスと変わらないお値段。黒ビール好きな方にも別に黒じゃなくてもビール好き、な方にもおすすめです。


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますが応援していただけるととても嬉しいです!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
 
ほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



ZAZの歌声を聴くとなんだか元気になれるのです。
だから今日は、ZAZと秋とカヌーにのって小さなマルヌ旅。




RIMG40646 - Copie

moi「今回はZAZにするから」
旦那「え?なんで?」
moi「私のブログだから私のチョイス」
旦那「OKそうだね」
カヌーフォトを更新する時は音楽にケチつけてくる旦那であった。

RIMG40649 - Copie

ところでこの時何話したっけ?…と思い出せないんであった。
えっと…えっと、そうだそうだ。まずはいつもこんな感じからだ。

RIMG40669 - Copie
moi「ねぇねぇあたしも漕ぐ?」
旦那「いいよ。ここ穏やかだから」
moi「あ、そう」

RIMG40670 - Copie
moi「ふぅ~」

RIMG40673 - Copie

moi「あ、あの葉っぱ赤いね」
旦那「うん」
moi「やっぱ秋だねぇ…」
旦那「うん」

RIMG40676 - Copie

moi「ねぇねぇ今日あそこ行きたいな」
旦那「もうやってないんじゃない?」

RIMG40691 - Copie

moi「やってるよ!9月末までテラス席やってて10月半ばまで店内だけやってるよ!」
旦那「詳しいねぇ」
moi「あったりきよ!」

RIMG40700 - Copie
するとカヤックさん。

RIMG40701 - Copie

旦那&moi「ボンジュール!」
カヤックさん「ボンジュール!」

RIMG40704 - Copie
moi「あ、ここ知ってる~」
旦那「ふふふ」

RIMG40707 - Copie
moi「あそこ知ってる~」
旦那「ふふふ」

RIMG40709 - Copie

moi「あそこも知ってる~」
旦那「ふふふ」

RIMG40713 - Copie

moi「ほら、テラスやってるよ」
旦那「でも席はだいぶ少なくなってるかな?」

RIMG40724 - Copie

そしてちょっと立ち寄り
マルヌ川のほとりJoinville le Pont(ジョワンヴィル・ル・ポン)とChez Gégène(シェ・ジェジェンヌ)

RIMG40717 - Copie

ダンスしてる人は誰もいません。

RIMG40735 - Copie
さすがに人気が少なくなっててちょっと寂しいシェ・ジェジェンヌ。

RIMG40737 - Copie

いつものサービスさんもちょっとぽんやり。
私たちも一杯だけパリビール飲んで。

RIMG40740 - Copie

再びZAZと秋とカヌーと、今度は小さなポートの中。

RIMG40749 - Copie

今度は船のシャトル便駅前。
ここからシャトル便にのって家に帰る人もいるのです。
たまにだったら素敵そうね。

RIMG40757 - Copie
さてさて進みましょ。

RIMG40763 - Copie

moi「ちょっと寒くなってきたね」

RIMG40767 - Copie

旦那「そろそろ日暮れだからね」
moi「やっぱ秋なんだねぇ…」

RIMG40771 - Copie
moi「カヌーもそろそろ終わりかなぁ…」
RIMG40772 - Copie
旦那「俺はまだまだ乗るよ」
moi「あ、そう?」


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG41215
久し振りに大好きなマスカルポーネとゴルゴンゾーラがミルフィーユのように層になったイタリアのチーズを買ってきました。
RIMG41216

ほんのり甘みのあるクリーミィーなマスカルポーネとゴルゴンゾーラのスペシャルな風味と塩気の兼ね合いが何とも言えず、はじめて食べた時はあまりの美味しさにびっくりしたチーズ。
で、日本で入手可能かその時ネットで確認してみたけれど見つからなかったので、この美味しさをお手軽に再現出来ないものかしら、思って作ったレシピがコチラです。
Cpicon イタリアの2種類のチーズのサンドイッチ by milketmoi
が、今日久し振りにこのチーズをネットで検索してみたら、今は日本のオンラインショップでも購入可能になっていました。さすがだジャポン。でも、ここフランスで買うよりもかなりお高いのは否めません。
なので、2種のチーズを別々で買って作る上記のレシピもお手軽おすすめです。だってパンにのせていただくと考えるとほぼ一緒??んなことないか。
あ、でもでもカルフールで買って来たこのマスカルポーネ&ゴルゴンゾーラはちょ~っといまいちだったのです。あらかじめこうしてしっかりパックされてるものじゃなく、その場で切り売りされてるタイプの方がものにもよるだろうけど、やっぱりずっと美味しいかなぁ、思いました。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しくありがたいです!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

ほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ