パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

janvier 2016

RIMG44767
続いてちょっと順番があれなのですが1日戻って土曜日ごはんのご紹介です。この日は夜は街のセントラルにあるテアトルに舞台を観に行くことになっていたので(夜のマルシェにて、の時です)、ほんとは土曜日は気にせずにんにくもたっぷりいただいてもいい唯一日なのでだけど、まわりの観客さんたちにご迷惑かけられないので、ニンニクちゃんは意識してあんまり使わないようにして。でも気分に合う食べたいものをチョイスしたらフレンチとイタリアンが混ざったコースになりました。
で、先ずはコチラ。
→「アルザスのシャルキュトリーに合わせる我が家の「ヨーグルトマヨヴィネガーポテト」
旦那が2週続けてこのアルザスのハムを買って来たのですが、先週の分まだ食べていなかったのでちょっとたまっちまったのです。で、じゃあこれだ、と。超あっさりなのでいつでも美味しくいただけます。
RIMG44771
お次はパスタでコチラ。
Cpicon パスタの悪魔風♪トマト・ペストソース by ブランディ
もう我が家の、私の大事大定番トマトソースパスタ!トマトソースにジェノベーゼも入るのですがこれがぐぐんと風味がアップして美味しいのですよん♪ この2種のソースはイタリアンの大定番だけど、これを混ぜるって言うのはほんとこのレシピさんだけと思います。出会えてよかったですよ~。私なんぞぁ3日に1度食べれそうなくらいです。トマトソースパスタがお好きな方にはかな~~りおすすめでございます!
RIMG44772
そしてメインはコチラ。
Cpicon 本場イタリアの味✽ミラノ風カツレツ by そよ風☆
これもお気に入りで何度もお世話になっているレシピさん。ポイントは卵液にもパン粉にもパルメザンを混ぜること。これでパルメザンの風味がしっかりでぐぐんと美味しい。で。いつもレモンをぎゅっと搾ってシンプルにいただいているのですが、今回は前日たまたま残り物でちゃちゃっと作っていたオリジナルタルタル風ソースもかけてみたら、これがなかなかよかったのでこのソース、もう一度しっかり作ってみて、レシピアップしてもいいかしら、と思えるものにしてみたいな、と思っております。なんか、意気ごんでちょびっと鼻おっぴろがせ気味で作るよりも、あるもので超ラフ~な気分で作る方が意外に美味しいのとか新鮮なレシピが出来たりすることが多い、ような気もします。特におつまみ系とか副菜系とか。ま、手軽に作るから失敗感も少ないと言えば少ないのかもですが。そっか。そうだ。費用がかかってるのだとガ~ン!ってなっちゃうからだわ。あれショックなのよねぇ…
あ、お皿は新顔ちゃんも入ってるエマウスのすべて40サンチームもしないブロカント食器たち。近々またご紹介させてくださいませ。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していだけるととても嬉しいです。 

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG44801
マルシェの朝一バーでぐびっと2杯シュワシュワワインを飲んだ後は、てくてくおうちに帰ってす~ぐごはんの準備。お腹が減りまくっていたのでとにかく早く食べたい!思って1時間以内を目指して、アペロ飲みながら作りました~。そして装ったのは今回もエマウス&ブロカントの古い食器(ブロカント食器)中心です。
で、先ずはコチラ。週末のまとめ買いで旦那がアジア食品屋さんで見つけてきてくれた殻付き銀杏で、旦那と私、2人ともの大大大好物の、銀杏の素揚げで~す。殻は旦那が木の実割りで割ってくれたので私はささっと揚げてほんのちょっといいお塩をぱら~りしただけ。独特の風味と歯触りがたまりません。そう言えば昔、職場の飲み会で串焼きの銀杏を残している人(課長、上司)がいたので、銀杏食べないんですか?って言ったら、苦手なんだ、言うから、ええ!じゃあください♡って言ったら、いいよ食べな、っつうのでもうひょうひょニタニタ横からいただいたこともありましたっけ。でもその上司はとぼけたところがあってどんなに忙しくてもピリピリしない人で好きだったので銀杏いただきましたが、もし気持ちの悪い人だったらいただきませんでした。ああ、鈴木課長、懐かしいな。思い出してみればそんな風に感じのいい上司もいれば、自分のことしか考えていないめっちゃせこい上司もいましたっけ。
RIMG44803
さて1皿めはちょうど3つのお野菜があったので簡単に出来るコチラ。
→「ビストロの超あっさりさっぱり「サラダ・クリュディテ」の再現レシピ

久し振りにこれいただいたのですが美味しかった♪ ビーツはそれほど得意じゃない旦那もこれは大丈夫って。フレンチはあっさりじゃないイメージがあるけどこれはそんなイメージをちょっと覆すような超さっぱりあっさりな1品。またこの3種の組み合わせもいいのです。人参だけにちょっとマスタードが入ってるのもさりげないアクセントです。
RIMG44806
お次はスープでコチラ。
Cpicon フェンネル香るビシソワ‐ズ by まりおっかあ
ちょうどフェンネルがあったのでずっと作ってみたかったこれをお試し。我が家の大定番、ローズマリー風味のヴィシソワーズとはまたまったく違う味わいで、これもまた美味で旦那も大絶賛!これもまたフェンネルがある時の我が家の定番になりそうな予感なのです。
RIMG44811
そいてメインは食べたかったローストで~す。でもこれはpintade(パンタード=ホロホロ鶏のひな鶏)のロースト。マルシェに行く前にちゃちゃっとハーブとにんにくとオリーブオイルでマリネしていったのであとはオーブンで焼くだけ。なので1時間調理が出来そうかな、と。実際ほぼ1時間で出来ました。
RIMG44814
で、一緒にローストしたじゃがいもと、そして前回の週末ローストチキンごはんでもご紹介したsucrine(スクリンヌ)の白ワインヴィネガー和えをまたまた添えました。数日前の夜中から食べたかったので美味しかったです~。食べたかったものが食べれる幸せって…なんて幸せ♡
RIMG44823
そして鶏さん系ローストを作った翌日に残ったお肉で作るのにぴったりでとっても美味しい我が家の定番さんを昨日の旦那ランチに久し振りに作りました。大好きな「カリフォルニアのばあさんブログ」の
→「チキンサンドイッチ」。
それにスムージー(私は朝飲んで旦那はランチに飲みます)と野菜とコーンのクリームスープとスイスのヨーグルトのセットです。
RIMG44826

鶏肉とシャキシャキセロリとりんごの自然な甘み、そしてローストアーモンドの香ばしさが何とも言えず美味しいこのサンドイッチ。今回は小さめお肉pintadeだったので私の分は小さなサンド1つだけだったのですが、次回ローストチキンにした時は翌日、私もしっかり大きなこのサンドさんを食べたいな、思いました~。でも他にも食べたいものがたくさんなのですよ。おでんしょ、茶飯でしょ、ドライカレーでしょ、豚天でしょ、スプーンで食べるコロッケ(スコップじゃなくて)でしょ、いろいろカップケーキでしょ、あっさりのお好み焼きでしょ、めっちゃ美味しかったオマールえび子さんのケンタ風チキンでしょ…それからねこちゃんとくちばしがピンクの文鳥ちゃんも欲しいのですよん。でも旦那にこれ以上ダメ。言われてましてねぇ…ふぅ~。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していだけるととても嬉しいです。 

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG44791
お天気は薄曇りだったのですが旦那が行く?言うから来ましたよ、日曜マルシェ。
昨日の夜はだ~れも、な~にもありませんでしたがあれから数時間後、こうして大賑わい。
なんだかちょいと人生のようであります。
RIMG44795
日本はお肉とお魚、どちらも食卓の主力かな、と思うのですが、フランスではやっぱし肉、肉、肉。すんげぇ肉が主力でございます。パリでも商店街にはお肉屋さんが何軒も目と鼻の先にあるのも普通で、日本人の私としてはそれがちょ~と疑問なのですが、肉食星人であるフランス人には何も疑問なし。マルシェでもそことあそことあっちと向こうに何軒もお肉屋さんがあってどこも列が出来ております。それを見ると改めてこの国の肉食星人の多さを感じずにはいられないのです。
RIMG44796
ここのマルシェに関して言えばお肉屋さん5に対してお魚屋さん2、くらいの比率でしょうか。でもこれはマルシェだからで、街の商店街ではお肉屋さんは何軒かあってもお魚屋さんはない場合もとても多いのです。だからかな、マルシェのお魚屋さんもいつも列が出来ております。それでも郊外には大型スーパーがすごい勢いでどんどこ出来ているので、お魚屋さんはもちろんお肉さんなどの小売店もやはり減っています。大手の力にはやはりここフランスも太刀打ちできないのが現状です。でもマルシェはこうしてマルシェ。新鮮なものがあるのはもちろん、マルシェの雰囲気も皆さんどこかで求めに来ているのかな、と思います。
RIMG44786
さてさて日曜マルシェのポルトガル朝一バー。
今日はわんこべべたちと一緒に来たので立ち飲みカウンターではなくテーブル席にてシュワシュワグラスワイン。
テーブル席ははじめてだったのですが、いつも見ていたお店の光景が変わるのでちょっと新鮮。
RIMG44789
私たちもいつもあの中に紛れております。ま、たまの日曜のほんの数十分だけですが。
で、今日は以前もここで何度もお会いしたことがあるお2人に再会。
RIMG44798 - Copie
超かわいくてうちの坊やによく似ているチワワべべちゃんとパパさんムッシューがたまたまお隣り席だったのです。またこの子がおとなしくてちょっと恐がり屋さんで、でもうちのべべちゃんたちに興味はとてもあるらしくず~と見つめてて、それがかわいくてねぇ。しかもパパムッシューもこの子ちゃんもうちの子たちも優しい眼差しでずっと見つめてて。ああ、ムッシューはほんとわんこたちが好きなんだなぁ、と感じました。ときどき、子供もなんだけど、自分の子だけかわいい、みたいな感じの人いるのよね。あれはわからんわ。子供もわんこも大人人間たちにはないその愛らしさを知ると、うちの子だけ、じゃなくかわいいなぁ、と思うもの、と私は思います。もちろんうちの子がそりゃ一番愛おしいのはそうなのですが。ムッシューの優しい眼差しは、自分の子だけじゃない感じのそんな眼差しな感じがしました。それにしてもほんとかわいくて抱っこしたかったな、このべべちゃん。でもいつかきっと…。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG44784 - Copie
今日は夜の地元マルシェを通りました。
RIMG44776 - Copie
水曜日、金曜日、日曜日がここのマルシェが開かれる日。
なので明日早朝ここはにぎわっているはず。
マルシェの仕事人たちはもうベッドの中かもしれん。
晴れたら来よう、久しぶりにポルトガル朝一バーにシュワシュワしに。
RIMG44781 - Copie
今夜観た舞台はだいぶいまいちだったけど、たまにこんな風に地元夜歩き出来たのでいいとしよう。
テアトルのバーのアペリティフの白ワインも3ユーロなわりに美味しかったし。


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG43933
この日は旦那がお得に買ってきた丸ごとチキンがあったのでそれをメインに決めての週末ごはん。そしてタイトル通り今回のすべてのブロカント食器が(カフェオレボールもバターのバラ柄小皿もメインのお皿もすべて)エマウスの子たちです。
さて、先ずは我が家の超定番の自分レシピであれですがコチラ。
Cpicon プロヴァンス・ハーブで超簡単おつまみパイ by milketmoi
超~~簡単ですがほんと美味しい♪ これのおかげで我が家で若干持て余し気味だったプロヴァンスハーブが一気に消費率上がりました。ワインのおつまみに最高です~。
そしてもう1つはフランスの大定番アペロおつまみの、ラディッシュのバター添え。塩麹バター編のレシピ(と言えないくらい簡単なものですが)はご紹介させていただいておりますが、
Cpicon フランス風ラディッシュの塩麹バター添え by milketmoi
今塩麹が切れてるので入れられませんでした。残念。で~も美味し。
RIMG43935
そしてスープはコチラも我が家の定番のコチラ。
Cpicon ヴィジソワーズ*ローズマリー風味 by しじみごはん
いつも同じこと書いちゃうけど、じゃがいもとローズマリーって相性の良さは知ってるけどヴィシソワーズにってのはなかなか思いつかないと思うんです。旦那が美味しい、って毎回言ってま~す。
RIMG43938
お次はブログを見てくださってる同じフランス在住のCollinsさんが教えてくださったルタバガ(スェーデンカブ)のこのレシピをお試し。
→「Honey-roasted swede with chilli & cumin
そうしたら簡単なのだけどその美味しさに新鮮ビックリ!ほんのりなハチミツの甘みとチリペッパーの辛みとクミンのスパイシーな香りが何とも言えないほどよい風味三重奏!これは我が家のルタバガの大定番になりそうなのです。それにきっとこれ、ルタバガ意外にも人参やパネやいろんなお野菜で美味しそうだな、と。なのでいろいろ試してみようと思っています。これもいいよ!なのを発見したら是非ご紹介させていただきたいです。もちろんこのレシピがベースですってことと一緒に。
そしてもう1つお野菜メニューがコチラ。
Cpicon ブロッコリーだけ!こんがりソテー by トレピアンテ
コレ、超シンプル!植物オイルでソテーして味付け塩だけ。でもこのシンプルさがブロッコリーの甘みとホクホク感を出して美味すぃ~。こんな風に野菜の美味しさを引き出せるミニマム料理を1つ覚えちゃっておくと、いざとなった時(どんな時だ?えっと朝寝坊した時とか)何気にすごく助かる!私も付け合せに困った時、結構自分レシピのコレ、
Cpicon 超シンプル美味*にんじんのステーキ by milketmoi
を作っちゃってます。ご参考までに。
RIMG43940
そしてメインの大好きローストチキン!この日は冬の庭で固くなりつつまだ辛うじて残っていたハーブたちをたっぷり中に詰めて焼きあげたのですが。これが今までで一番美味しく出来てビックリ!旦那が何詰めたの?って。でも超適当に詰めちゃったのであやふやな返答しか出来ない。でもこれは春が来てお庭ハーブの時期になったらもう一度作ろうと思っております。ああ、早く春来ないかな。春大好き♪ あ、夏も! 冬は少し苦手です…。
あ、このお皿は人気のディゴワンで、丸大皿&たて長大皿セットがあるうちの一枚。使いやすいので登場率最初から高し。
RIMG43944
で、付け合わせにしたのは「sucrine」という葉野菜でほぼ小さなレタスと思っていただいてよいかと思うのですが、このお店でいただいた時に、
→「Le Sot l’y Laisse(ル・ソリレス) ~パリのビストロ 11区~

やはりチキンにこの「sucrine」を白ワインヴィネガーで和えたシンプルなものが添えてあって、それがチキンにさっぱりあっさりよく合って美味しくて、以来我が家でもローストチキンの際の定番になったもの。ああ、今、夜の10時半近くだけどまたローストチキン無性食べたくなってきてしまった~。明日かあさってやっちまおうかしらん…

ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していだけるととても嬉しいです。 

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ