今回はアジアンレシピということでアジアの旅の思い出話を書こうと思ったのだけど、急遽変更して今日気になった「小心者」ということについて思いつくままちょこっと書かせていただこうと思います。
連日清原(呼び捨てで申し訳ないがスポーツニュースで聞いていたのがそのまま自然に頭に残っているので)のニュースが日本のネットで報道されておりますが、今日は、こんな記事を読みました。誰か芸能記者が言ったのか何だったか。「番長と言われているけど実は小心者なのは皆が知っていること」と。で、それを読んで何だか気分が微妙になりました。それから「小心者」って何かな、って。それからそうやって言った人はじゃあ「大心者」なのかいな、って。すると自分にも問いかけがあったのです。なぜならブログで私たま~に、自分は小心者って書いたことがあるから。そしてお風呂の中でしばらく考えたのですが、自分はビビりで人に気を遣い屋なとこがすごくあって、緊張するとドジをいっぱいするんだけど流されはたぶんほとんどしない。特に今は。それを自分でも知っていて「小心者」というのをもしかしたら遊びで使っていたかもな、と。でも今日その記事を読んで何だかいい気分しなくて。結局誰でもどこか「小心者」じゃないのかな、って。で、「小心者」って言葉、自分はもう使わないようにし~よう~、って。あ、だからと言って清原の情けなさ加減にはこんな庶民に言われたくないだろうけど悲しみと憤りを感じるのはそれはそうです。50近い大人のおっさんが、そして何より子供を持ってる親なのに、何が焼肉に一緒に行って、いつまでも手を振ってる姿を見て涙が出そうだった?ふざけんじゃない、と。子供がどれだけ悲しいと思ってんだよ、と。何より親なんだから子供のことを一番に考えろよ、と。めっちゃ腹立たしい。スポーツ選手は子供に夢を与える仕事、とスポーツ選手自身たちもよくいうけど何でしょうかね、その夢って。お金をいっぱい稼げるから?欲しいものが全部手に入るから?有名になれるから?ブランドに身を包めるから?何だかそれに引っかかるのは私ぐらいなのだろうか。かと言って子供の頃から公務員になりたい、なんていうのも寂しいけれど。何でしょうかねぇ…。
はい、じゃ、沈む話はもうこのくらいにして、今日の本題レシピさんのご紹介です。前回レシピは定番マカロニグラタンのちょこっとチーズ変えただけ版という、自分で言うのもあれですが、でも言っちゃいますが、ほぼオリジナル感な~し。なレシピのご紹介だったのですが、今日は、今日~は大丈夫!めっちゃオリジナルでございます。名付けて「揚げ鶏とレタスのスイチリ生姜酢醤油ドレッシングがけ」で~す。あ、もうタイトルに書いてますが。で、実はこれを作る前に先に
こっち→ ブロッコリーのスイチリ生姜酢醤油和え by milketmoi
を作っていまして、そしたらこのドレッシングが久々自分的ヒット♪で、一応検索して見てみたけどこの材料組み合わせドレッシングはなくて、ほっ。で、そうだ。こりゃブロッコリーだけじゃなく、こうなんかアジア的な?中華的な?メインおかずにも使えそうだな、思って浮かんだのが揚げ鶏だったと、ま、こういうわけなんです。そして早速今日作ってみたら、想像以上に美味しくて。昔は塩胡椒のステーキばっかり食べてたくせに今ではなかなかトレ・ボン言わない旦那からもいただきましたよトレ・ボンを♪ で、私、よしっ!って。じゃ、前置き長過ぎなのでいい加減行こう!ほんと、美味しかったのですよん♡
………………………………………………………………………………………………………
材料(2人分)
・鶏胸肉200g ・酒大1 ・塩胡椒少々 ・溶き卵1/2個分 ・衣(薄力粉大2~3+片栗粉大3~4を混ぜる) ・レタス100g ★酢大3 ★スイートチリソース大2/3~3/4 ★醤油大1 ★みりん大2/3 ★生姜のすりおろし1片分 ・揚げ油適量
作り方
①鶏肉は食べやすい大きさに切り、酒、塩胡椒少々、溶き卵をもみこみ、衣をしっかりめに全体につけ、揚げ油でカリっと揚げる。
②★を合わせる。レタスを太目の千切りにする。
③皿にレタスをのせ、その上に揚げ鶏をのせ、あればレモンなど彩りで飾り、★のスイチリ生姜酢醤油を添え、いただく時に、レタスと鶏にかけ、大きく混ぜて、取り分けていただく。
※レタスだけでなく人参や玉ねぎの薄切りを足していただいても美味しいかと思います。
………………………………………………………………………………………………………
ということで、またまた他のスイートチリソース使いのレシピも貼り付けさせておいていただきますね。今回はちょっと少ないですが。
→ キャベツとピーナッツのアジア風和えサラダ by milketmoi
→ 揚げナスと豚ひき肉のスイチリソテー丼 by milketmoi
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが応援していただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪