パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

mars 2016

2710567[1]
エッフェル塔から帰る時はいつも通り「RUE DE SAINT-DOMINIQUE(リュ・ド・サンドミニク)」を通って。この通りはたくさんの有名店が並んでいますが、特に日本人にもよく知られ人気なのがこの「Cafe Constant(カフェ・コンスタント)」(とは言うものの未だになのかどうかは知らないのですが)。パトロンさんはメガネが印象的なクリスチャン・コンスタントさんで、私の大好きな料理人のコンペティション番組「TOP CHEF」でもシーズン3か4くらいまで審査員を務めていらっしゃったと思います。そして私の知り合いも以前働いていたこともあるお店なのですが、結局一度も来てみてないまま。でも、この外食費の高いパリでランチが前菜とメインで16ユーロ、デザートを+すると23ユーロということなので、今更感は否めませんが一度は入ってみようかしら、と思わないこともなくないのです。でも、デザートはいいかな。
2710568[1]
そのカフェ・コンスタンの脇の道を入ってちょっと行くと、
2710574[1]
ココが左側にあります。
→「再び、CAFE DE MARS(カフェ・ド・マルス) ~パリのカフェ 7区~
RUE DE SAINT-DOMINIQUE(リュ・ド・サンドミニク)は有名な通りですが、一本中に入ると結構静かで昔ながらの額縁屋さんがあったり服のお直し屋さんがあったり。あ、あと確かコインランドリーもあるある。
2710569[1]
この通りを抜けるとはす向かいにイタリアンレストラン。まあまあ美味しいのだけど、店主さんが英語しゃべりたがり~な感じでそれがちょっと自慢ぽいかな。
で、この通りが私がお馴染みだった商店街があるRUE DE GRENLLE(リュ・ド・グルネル)。
この通りの名前の由来は、1860年まで「GRENLLE」という村だったからだそう。
2710570[1]
ローストチキン(すごく美味しい)とポテトを1人分だけしょっちゅう買っていたお肉屋さんは、改装か又はパトロンさんが変わったのかお店の方の顔ぶれがす~っかり変わって少し寂しい。私がパリからニースに移ってからもしばらくSMSのやり取りをしていた金髪のかわいい男の子もいなくなってしまいました。
2710572[1]
そしてここもブログでしょっちゅう登場していただき、ここでのお気に入りだった1品のレシピ
Cpicon パリの中華総菜屋さん再現ガーリックポテト by milketmoi
もご紹介させていただいてる中華総菜屋さん&レストラン。窓越しに見たらいつも必ず声をかけてくださったマダムがいらっしゃったのですが、何となく恥かしくてお声はかけませんでした。でもいてくださるだけで何だか嬉しいのです。
2710573[1]

以前はなかったお店も出来ていたりと変化はありますが、でもそれほどには大きく変わらないのでそれが嬉しくほっとするのです。そんな思い出の場所に電車やメトロにちょっと乗って気軽に来れるのもまた嬉すぃ。やっぱりパリ、大好きです♡



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村



このエントリーをはてなブックマークに追加

2708917[1]
何度も書いちゃっておりますが、パリにやってきてすぐ住んだのがこのエッフェル塔のすぐそば。
だから毎日通って、チワワ坊やのお散歩もここで、朝も昼も夕暮れも夜中もこのかたわらで。だけど暮らしてみれば普通で、普通だけどなんもかんも新鮮で素晴らしい日々だったのです。
一生の宝物だな、と。
来るといつもそんなことを思いながら歩くのです。
2708918[1]
でも来たばかりの時はこのへんまったくわからなくて。
リコーの小さなキャメラ片手に(今もリコーですが)冒険のような気持ちで歩いて。
2708919[1]
そう言えば住み始めた2、3日目くらいにここで、口のまわりにアイスクリームをいっぱいつけた坊やのフォトをしましたっけ。7、8歳くらいだったけどママにべったりでかわいかった。
2708923[1]
でも今頃あの子はティーンエイジャー。
タトゥーとか入ったすんげえ今どきの子になってることもあるある。
2708920[1]
子供がティーンエイジャーになる頃の変化ってびっくりなんですもん。
お隣り家のパトリスさんちの息子くんもついこの間はちびっこだったんだけど、今じゃひょろ~っと背が伸びて風みたいに涼しい顔でさ~っと通り過ぎていきます。
2708921[1]
超スリムなのはパパ遺伝かしら。
2708924[1]
さてエッフェル塔の下を通り抜けて。
2709981[1]
シャン・ド・マルス公園側からあっちの、いやこっちのシャイヨー宮側へ。
2709983[1]
エッフェル塔の周りもしっかり知ろうと思うと結構歩きます。
2710000[1]
さてと書く事が思い浮かばない…。
ので、ここらあたりで楽しかった思い出たち小話を。
2709992[1]
春夏の外が気持ちいい季節になってくると、エッフェル塔を見ながら、買ってきたワインやビールを飲むお気軽ピクニックな方々がたくさんになるのですが。
私もまだ来たばかりの頃に、偶然通りかかっただけなんだけどそんなグループにワインをご馳走になったことがあって、フランス語は話せなかったけどとても楽しかったり。
2709984[1]
語学学校の子たちと夜のピクニックをしたり。
あれもめっちゃ楽しかったな。お隣りにちょいと笑いのわかる面白いフランス人がいたのです。今度詳しく書いちゃおうかな。ふふ。
2709986[1]
それから6月21日のフェット・ド・ラ・ミュージック(街のあちこちで開かれる無料音楽イベント)の時はここでライブを聴いて盛り上がって。
2709987[1]
花火も何度見たかしら。
2709990[1]
今じゃあ~た、帰り道の混雑とかメトロの混雑とか考えたら来れませんよ。
2709998[1]
そんなんで思い出がいっぱいなのであります。
2709995[1]
最初は住むつもりじゃなかったパリなのですがね。
2710002[1]
やっぱ住んでみないといろいろわからないものですね。
きっとニューヨークやロンドンとかもなんだろうな。
いやぜんぶがなんだろうな。

ハワイもいいなオランダもいいなメキシコもいいな。
あ~他の国も住んでみた~い!
でも外国の人結構日本に住みたがるのよね。
うちの旦那も日本にも住んでみたいなぁ、ってよく言ってま~す。




ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG45877
おとつい昨日そして今日と少~しずつ春めいているような気がするパリでございます。でも今日は日本はホワイト・デーなんですねぇ。子供の手作りお返しはかわいらしいけど、男性たち&時に奥さんは大変かしら?
そう言えば自分も日本で働いていた時のことを思い出してみると、いつもだいたい決まってる義理チョコ買い係りの人がいて、お店にチョコを見に行って試食するのが楽しい、って子もいれば、中には、あの人は毎年いいお返しが来るから、とちゃっかりな計算があってチョコを選びに行ってる子もいましたっけ。ちなみにいいお返しとはたとえばちょいといいお店に皆を食事に連れて行ってくれることとかだったかな。でも会社の付き合いがそれほど好きじゃなかった私はそれそんな希望じゃなかったし、お互いに大変だし義理チョコはなくてもいいんじゃないかな、と思っておりました。それでも付き合いがあるので義理チョコメンバーに入りはするけど(そこまで拒否拒否タイプでもなく…)、チョコ買いもぜ~んぶ人まかせ。ま、でも食事に連れて行ってくださったからにはしっかり全部食べて平らげておりましたが。
と言うことで日曜日のごはんのご紹介です。
前日がアジアだったのでこの日は洋でございます。
先ずはアペロのパネのチップスから。パネは揚げるのがとても合います。
ちなみにパネの1品で美味しかったビストロはこの時のコチラ。
→「CAFE DE MARS(カフェ・ド・マルス) ~パリのカフェ 7区~
RIMG45880
そして1品めはコチラ。
Cpicon パンによく合うポテトサラダ by おまちゃ★
最初に言っちまおう。とても美味しかったです!
美味しさのポイントはじゃがいももリンゴもキュウリもゴロゴロっと少し大きめなとこで、そこに玉ねぎの風味とレーズンの甘みがアクセント。旦那もと~っても気に入っておりました~。
RIMG45888
お次はコチラ。
Cpicon 簡単♪ポロネギとじゃがいものスープ by orsetto
春めいてはきていてもまだまだ肌寒いパリなので温まるこのスープさんチョイス。肉系魚系なしだけどとにかく野菜た~っぷりで美味しいし満足もしっかりできる1品。食べるスープスタイル温野菜な感じかな。朝食だったらこれとパンでお腹も栄養も十分なのではないかしら。あ、あと+フレッシュな果実も。
RIMG45883
前日買ったマグロはまだ生でも十分いけそうだったので、あるもので簡単カルパッチョにしたのですが、これもと~っても美味しく出来ました。ので近々もう一度分量を量ってレシピをご紹介出来たらと思っております。
RIMG45889
そしてマグロと同じく「Auchan」で買った30%オフだった鶏肉(オフ大好き♡すぐ小分け冷凍すればいいですもん)はコチラに。
Cpicon 激うまっ☆ジューシー唐揚げ☆ by yukiじるし
唐揚げレシピはいろいろいろいろありますが、これは私的にはちょっとスペシャルで衣がほんとスナック菓子みたいでサクッカリッ。美味しい~!唐揚げレシピがものすんごくある中でこのレシピさん大人気なの納得ですねぇ。これ美味しいたれを絡めてもまたやばそうだなぁ…。
そして今回は全部エマウスのブロカント食器さんたち使いです。
で、実は先週土曜日にまたまたエマウスへ行って、またまた素敵なのをめっけてきたので近々ご紹介出来たらと思っております。今回は食器以外も1点お気に入りを見つけ、ニヤニヤが抑えられませんでした。ホントは今言いたい自慢したい~。でも我慢我慢。ま、そんなすごいものじゃないんですけどね。10ユーロだし。へへへ。
それでは皆様の一週間のはじまりがいいスタートでありますように♪
また~


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG45862
前日冷凍庫から出して解凍しておいたブフ・ブルギニヨン用の牛肉をがあったので、先ずはこの牛肉を使って前からいただきたかったアジア風1品を作ろうと決め、そしたら全部アジア風だ、ということでこの日はコース仕立てのアジアごはんです。アジア三回も言っちゃったよん。
で、先ずはちょうどあったオクラでさっぱりそうなコチラ。
Cpicon オクラとササミと玉ねぎのサラダ by tokotann
さっと茹でたオクラと鶏肉と玉ねぎをポン酢とすりおろし生姜で和えるだけですが、オクラのほどよいねばりがたれと混ざって具材とからんで超さっぱりあっさり。いくらでも食べれる感じです。美味。
RIMG45860
お次はコチラ。
Cpicon オリーブオイルでさつま芋のバター焼き風 by harapecoci
我が家にはお得意お気に入りスーパー「LIDL」で買ったネヴァダやヒマラヤやあといろいろなとこのちょいといいお塩が何種類も揃っているので(旦那がこれもあれも買って来る~)、このいいお塩引立つレシピさんチョイス。シンプルですがやはりお塩がい~いお仕事。ちなみに使ったのはヒマラヤお塩さんでした。
RIMG45866
そして台湾の女の子のレシピのコチラ。
Cpicon 台湾風?パクチーソースの鶏むね肉サラダ! by pi子ちゃん
パクチーが好きで考えたレシピだということでほんとパクチーがたっぷりめ。同じくパクチー好きの私にもたまらないです。美味しい。ちょっと私もまたパクチーたっぷりレシピ考えましょう。
RIMG45868
そしてブフ・ブルギニヨン用の牛肉はコチラに。
Cpicon 牛ほほ肉の赤ワイン煮~韓国風 by gingamom
あさいちでマリネしてあとはココット鍋でただただゆっくり煮るだけですが、煮ている時からもうい~い匂いが狭い家中にふふ。その匂いと同じうまみがいただけます。これは牛肉の美味しさ堪能ですねぇ。ブフ・ブルギニヨンもいいけど、この韓国風もたまりません。
RIMG45872
シメはあさいちにちょうど寄ったお値段それほどに安いわけではないけどちゃんとそれに比例気味に質のいいものがわりと揃っているスーパー「Auchan」でプロモーションをしていたので買ったマグロを、ジェイミー・オリヴァーのレシピを参考にして、ゴマ油でさっと焼いて生姜醤油でいただくマグロのたたき風を丼仕立てに。わさびでいただくのももちろん大好きなのですが、これスタイルもとっても美味しいのです。で、量が多そうに見えますがごはんは半分くらいで少なめで~す。ホントにホントよん。
ところでマグロを買う時、私たちの前に並んでいた中国系のムッシューがサーモンの大きな大きな切り身って言うかおろした半分のやつをそのまま買っていったのですが、旦那も私も同じことを思っていましたよ。たぶんお寿司屋さんの人だね、って。フランスの中国系の人が開いてるお寿司屋さんのお寿司はとにかくサーモンが中心なのです。サーモンの握り、サーモンの巻き寿司、サーモンのなんか…って感じで。で、「Auchan」での買い物を終えて車で出発すると「Auchan」のすぐ横にお寿司屋さんが。で、旦那と目を合わせて無言でふむふむここかね、って。でもランチ食べ放題をしていたので(たぶんフランスに多い中華&お寿司スタイルかしら)今度来てみようかね、って。だって食べ放題って言葉の響きには夢がありますもんねぇ。結局たいして食べれはしないんですけどねぇ。
RIMG45874
そして汁ものはコチラ。
Cpicon パセリたっぷり☆人参と卵のコンソメスープ by enjoy沖縄あみ
レシピさんではコンソメですが、メニューに合わせて鶏ガラだしでお試しです。人参の甘みと卵のシンプルで優しい美味しさ。これは和風だしにかえても野菜のブロードにかえても美味しいだろうと思います。超~簡単にすぐ出来ちゃうのも◎
ということで週末にしかほとんど食べることのないお肉やたたき風マグロもたっぷりいただけて肉食星人も私も大満足。
さて今日のメニューをこれからチョイス。ちょいと急ぎましょ。
それでは引き続き素敵な週末、素敵な夕べを♪



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加


2707853[1]


お姉ちゃんの学生時代からの親友さんのパパさんが房総の向こ~の方に宿を開いたというんで、
お姉ちゃん、泊まりに行ってきたのだけど、
その宿が素晴らしかったと私に素敵に語るのだった。
行くのには小さなロケットに乗らなくてはいけないけど、
宿は静かな浜辺にあって、夜の空ときたら信じられない星の量で降るようで、
あんな星空は生まれてこのかた見たことがないと。
その星空の下で、
親友さんと学生時代の恋の話や先生の思い出話やいろんなことを一晩中話したと、
あんな素晴らしい時間ははじめてだと、目をキラッキラさせて語るのだった。
それを聞いた途端、私の頭はそのロケットで行く房総の宿と星空のことでいっぱいになっちまった。
そして、今すぐにでも私も行きたいので予約をして欲しいとお姉ちゃんに頼んだ。
お姉ちゃんは親友さんに連絡し、親友さんはパパさんに連絡し、二週間後くらいに予約が出来た。
するとある日、地方新聞に宿のパパさんの記事が出ていた。
パパさんは元は宇宙開発会社でロケットの開発をしていた博士だという。
へぇ~、ってあたし。
でも、あれ?って思った。
お姉ちゃんの話によると宿に行くためのロケットは、
まるでTVの昔のアニメみたいに1人1人筒のようなロケットに入ってピョ~ンと飛ばされるというのだ。
開発会社のロケットとはまったく違うロケットなイメージだった。
でも、あたしは筒のようなロケットで宿まで飛ばされてみたかったので、
ま、いっか、って思った。
それにしてもと思い、若干昂奮しながら新聞記事を旦那に見せると、
旦那は記事を見た途端、突然、自分も一緒にその宿に行く、と言い出した。
はは~ん、ってあたし思った。たぶん、たぶんだけど、
博士はアフリカ系とアジア系が混ざったあっさりmétis(メティス、混血)で、と~っても温和な表情で鼻の下にちょびひげを生やした中年イケメンなのであった。
こいつ、こいつに恋するかも、って旦那思ったのかもと私思った。
でもそれもわりとどうでもよくて、
私はただただ筒ロケットで飛ばされて行くというその房総の向こ~の宿にとにかく魅了されていたのだった。


               ~2016年3月10日の明け方の夢より~




ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけると嬉しいです。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ