パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

avril 2016

RIMG47659 - Copie

まだまだ暖かいとは言えないパリですが街はどこもかしこもパリ色春色。
秋冬からがらりと変わって春夏は明るい色にあふれていて透明感があって。
きっと誰もがこの季節を待ちわびていました。

RIMG47827 - Copie

道行く人も私もまだ厚手のコートだけど心ウキウキ♪
大好きなカルティエをお散歩してお気に入りのカフェでお茶をして。←とっておきだけど近々ご紹介

RIMG47656 - Copie

やっぱりパリがだ~い好き。

RIMG47674 - Copie

人気店「Aux Merveilleur du Fred」のメレンゲ菓子も今日の予定とお小遣いとを相談しながら買おうか買わないか迷ったりして。それまた楽し。

RIMG47669 - Copie

洋服屋さんのコーデを眺めながら今年はこんな感じなのねぇ、とかとか参考にして。
そのわりにはいつも同じの着ちゃうんだけど。ふふ。

RIMG47832 - Copie

こんな雰囲気の通りたちを歩いていたらJoyce Jonathanのやわらかな歌声が浮かんできました。
 



途中で注目シンガーVianneyとも偶然?通りで出会って軽くbisouしてます♡
皆さま素敵な週末&ゴールデンウィークを!

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47885 - Copie

メトロで自分の赤い椅子に座ってるムッシューに遭遇。
超リラックスしながら携帯いじりつつ誰かとおしゃべり中。
そんでもって、
「n’importe quoi!(ナンポルト・クワ=めちゃくちゃじゃねえか、デタラメだな)」、
とか、
「putain!(プュタ~ン=ちぇっ!みたいな)」、
とか言ってて。
私も 「n’importe quoi」はよく使うけど、
「putain」はなかなか使う機会がありませぬ。
ちなみに「putain」はもともとは何と売春婦とかふしだらな女、という意味なのですが、男性も女性もヘマした時などにごくごく普通に使っております。
で、フランスではこうして電車でもバスでも街中でも携帯でイヤホンつけて、まるでどこかのカフェで友達とおしゃべりするみたいにベラベラ長々話してる人がた~くさんいます。
日本からまだ来たばかりの頃はそのイヤホンに気づかなかったりして、1人で大きな声でしゃべって大丈夫かしらあの人、な~んて思ったり、携帯だとわかってからはそれもそれでちょっとびっくりしたけど。
でも今は日本とフランスではいろんなことがだけど感覚、マナーがぜんぜん違うのね、これはこれでいいんだな、と思うようになりました。
そう思うとまったく気にならなくなるから不思議。
ところでムッシューはきっとこの椅子買ったか運んでる途中なんでしょうねぇ、たぶん。

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG43610 - Copie

あたしはミュミュ
フランスかベルギー国境あたりの生まれ 4歳よ あ 今年5歳だわ
でも確かなことはわからないの
あたしはミュミュ
いいの昔のことは忘れたわ
あたしはミュミュ
後輩との関係もやっと落ち着いてきたとこよ
え?ジョアンナ?あの子気が強くて負けず嫌いでやきもち焼きで困ったお子ちゃまよ~
しょっちゅうママとパパに怒られてるわ 
ジェンカ?あの子はおとなしくて悪かないわね   
でも…
姉妹っていいな ってときどき思うのは否めないわ
正直なところね…
あたしにもどこかにいるのかなぁ な~んてね
ん?ミルクさん?あの人は相変わらず1人の世界よ 
あたしたちのこと犬だって思ってて壁を作ってるの よく考えたらお互いさまなのにね
でも ま 新しい子たちにも慣れたわ 一応先輩だしね
は~ 昔が懐かしいわ
ポーさんいい人だったなぁ
でもやっとパパさんとママさんが落ち着いたらからあたしからは何も言わないの
もう5歳だもの 少しは空気読めるわよん
あたしはミュミュ
もうすぐ予防注射よ
行きたくないな~
でも行かなくちゃな~


あたしはミュミュ
あたしはミュミュ2
あたしはミュミュ3
あたしはミュミュ4
あたしはミュミュ5


…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッっとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47576 - Copie
前回書きました「TOP CHEF」のことで1つとても印象的だったことを書き忘れてしまったのでちょっと書かせてくださいませ。
審査員である女性シェフのエレン・ダローズ(Hélène Darroze)さんが、デザートの時に言っていたことなのですが、デザートははじめはスペクタクルを感じさせること。そして食べたあとは繊細さが残ること。っておしゃってて、それがなるほどなぁ、ってめっちゃ感心してしまったのです。自分は甘いものは嫌いじゃないけれどなくても大丈夫な方なのですが、でも、デザートは別腹っていうくらい甘いものも好きな人には大事で楽しみなことはわかっているつもりです。だから楽しい食事の一番最後にふさわしく、見て、甘く美しくわくわくさせる高揚があり、そして楽しみながらいただいた高揚の後、繊細さが残る、と言う感じなのかな、と。だからデザートと言うのもまたすご~く大事なんだと改めて思ったのです。甘いものをあんまり食べないせいでよく考えたことがなかったけど、ちょっと目からウロコ的でしたねぇ。私ももう少しデザート頑張らなくちゃ、って思いました。
ということで、今回の「豚肉とクレソンの春雨ヌードルスープ」のご紹介です。クレソンは基本的には生でいただくのが好きなのですが、たまには火を通したものを、と思い、ふとクレソンのしゃぶしゃぶが思い浮び作ったのがこのレシピさん。そうしたらクレソンのしゃきしゃき歯ごたえと豚肉のやわらかい味わいがよい1品が出来ました。味のポイントは鶏ガラスープだし+和風だし+豚から出るだしの3種の合わせだし+ナンプラーのほんのりなうまみ。 これがあっさりなんだけどうまみのあるスープになるのです。ノンオイルだけどかなり満腹感もあるのでダイエット中の方にもおすすめです。しかも超~~簡単。10分くらいで出来ちゃうかと思います。お野菜はクレソンがなければシャキシャキ感のある水菜やセリにしていただいてもよいかと思います。まだまだ気温差があって寒い日もあるのでこんな温かい1杯いかがでしょうか。

…………………………………………………………………………

材料(2人分)
・食べやすく切った豚薄切り肉180g ・ざく切りにしたクレソン100g ・春雨100g ・レモンの半月切り2切れ ★水1000ml ★鶏がらスープの素小1/2 ★和風だしの素小1/2 ★ナンプラー大2と1/2 ★醤油大1/2 ★赤唐辛子1/2本~ ★塩胡椒少々 

作り方

RIMG47564
①鍋に★をすべて入れ、火にかけ煮立ったら、
RIMG47565
豚肉を入れる。
RIMG47568
白っぽくなって煮えたら、灰汁をしっかりとって、
RIMG47572
クレソンを入れ、10秒くらいさっと煮たら味を見て足らなけれな塩と胡椒をし、スープと具の出来上がり。
②あとは春雨を茹でてよく湯を切って、
RIMG47576 - Copie - Copie
器に春雨を入れ、クレソンと豚肉をのせ、熱いスープを注ぎ、レモンを添えて出来上がりです。いただく時、お好みでレモンを絞ってどうぞ。絞っても絞らなくてもどっちも美味しいです。


◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇


熊本地震でのパリの日本大使館での募金ですが今回は受付をしないと決まったそうです。
赤十字とかでやってください、ということでした。
海外にいるものは日本のように手軽にというわけにもなかなかいかないのでちょっと残念です。


◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇……◇



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47495
前日は和食系だったのでこの日は洋食ごはんです。
ということで今回は早速お皿さんからご紹介。
1枚めはお好きな方はすぐわかる、ディゴワン・サルグミンヌで、コーヒーカップの受皿らしきもの。エマウスで5枚だったかな、まとめてめっけたものですがカップの方は残念ながらありませんでした。でも小さなちょっとした食べ物や小物をのせたりしてもいいかな、と。それにエマウスなので迷うようなお値段でもありません(まとめてたくさん買ったので1枚いくらと言えませんが1枚あたり小さいしカップがないので10サンチームくらいだと思います)。こんな大きめバラ柄はとってもディゴワン・サルグミンヌ的。かわいいです。
RIMG47496
これにはアペリティフのおつまみでお気に入りの赤身のサラミ(saucisson sec)を。サラミ大好きですが今は控えているので週末にこうしてちょっとだけにしています。あ、でも脂たくさんのサラミも大好きです。へへ。
RIMG47510
そしてバゲットはブロカントでめっけたお気に入りのカフェオレボールに。お庭のチューリップはマザグラン(とってのないコーヒーカップ)に飾って。
RIMG47500
2皿めはやわらかい色合いでさりげなく可憐な1枚。それほど頻繁には使いませんが、使ってあげなくちゃと思い、
RIMG47506
今回は前菜の盛り合わせです。
RIMG47504
右の1品はコチラ。
Cpicon クレソンとプチトマトとチーズのサラダ by kotsuru
クレソンもプチトマトも(しかも4種セットの)カマンベールもあったのであとは切って混ぜただけ。でもシンプルで美味しい。カマンベールの塩気と風味がアクセントかな。
RIMG47505
真ん中は旦那が大好きなアンディーブを使ってコチラ。
Cpicon ❖チコリのオレンジ煮 温サラダ風❖ by melmarilyn
キャラメリゼしてオレンジとタイムの風味をつけたアンディーブは独特な苦みがいいうまみになってます。しかも超簡単なのでこうして前菜にはもちろん、付け合わせにもこれいいですきっと。旦那もう1つ食べたいなぁ、って。
RIMG47502
そして左はコチラ。
Cpicon トマトと苺のガスパチョ♡ヴェリーヌ仕立て by milketmoi
パリのレストランでいただいた前菜の再現の1品。トマトと苺、それぞれの甘みと酸味と風味の味わいの違いのバランスが不思議に美味しいのです。でもシンプルで素材の美味しさっぽいのです。
RIMG47508
3皿めは大好きエスカルゴでお気に入りのエマウスでめっけた専用エスカルゴ容器で。今回のエスカルゴはいつも買うものより1ユーロ高いやつだったらしいのですが(旦那が買ってきました)、大粒でぷりっとしてて美味しくて1ユーロだけでこんな違うなんて、とびっくり。次回からはこっちだね、と決まりました。ってか1ユーロケチってたのね。ぷぷっ。
RIMG47514
4皿めはピンク一色のタルト皿。合わせやすいので重宝している1枚です。
RIMG47517
これには何とスロヴェニア料理のコチラ。
Cpicon チュフテ*ミートボールトマトソース煮 by SIVKO
ごはんの入った柔らかミートボール&あっさりとしたトマトソースが付け合せのマッシュポテト&サワークリームとよく合って美味♪ ミートボールもソテーせず煮てるだけだからさらにあっさりなんですねぇ。ひそか人気納得です!またスロヴェニアという透明感のある少し未知的な響きが何ともたまりません。 
RIMG47522
5皿めは古いシャンパングラスを使ってデザート、なのですが、旦那がこの時点でお腹いっぱいだと。で、デザートも一応あるけど、じゃ、いいね、と言うと、デザートな~に?って。だからデザートよ、って。だからな~に?って。だからデザートよ、って。で、私が先ず自分用のを準備し出したら、旦那キッチンに来て、確認し、食べる食べる~♪って。
RIMG47525
そんなデザートさんがコチラ。
Cpicon 簡単!練乳いちごシャーベット by 菜摘☆ミ
アイスは大好きだから食べれるよ~、って。そして練乳風味が美味しい美味しい言いながら幸せそうにあっちゅう間に完食です。よかったね。
ということで和食に洋食に、またまた大満足の週末ごはんでありました。
皆さんの美味しいレシピ感謝です♡

…………………………………………………………………………

ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ