昨日は旦那の地元(ピカルディの小さな町)に用事があって出かけ、帰りにちょうど通り道の中世の街サンリス(Senlis)にお散歩がてら寄ってきました。
パリから車で1時間もかからず行ける、映画撮影にもたびたび使われるこのサンリス。フォト集をまとめて近々ちゃんとご紹介させていただきたいと思います。
このねこちゃんフォトもそんなサンリスでの2枚。ガラクタ屋さん?(でもガラクタの中にかわいいブロカント食器もちょこっとあったのです)のショーウィンドーって言うかなんて言うか、その窓辺でまったりしてた子たち。ほとんど動かなくてめっちゃおかしくてかわいかった~♡ 旦那実家のお隣りねこちゃんもお庭で会ってはじめは遠目でこっちを見て警戒していたのですが、近寄らず泣き声だけ真似してがんばったらやがてスリスリしてきて触らせてもくれてかわいかった~♡ ねこちゃんもたまらんです。
ところで、この記事を書きだした時、サンリスってs・a・n…だっけ?って旦那に聞いたら、s・a・n・d・w・i・c・hだよ、って。え?なんでdが来るの?しかも、ん?w・i・c・h…って、これサンドイッチや~ん!って。旦那、なんとサンリスをサンドイッチと聞き間違えていたのです~。も~。志村けんのコントか~い。耳かっぽじって頂戴。なんちってなんちって。実は今旦那の片耳の鼓膜が変だとかで火曜日に病院へ行ってきたばかり。でも時間がたてば治るようなのですが。それにほんとはこんな簡単街名のeをaに間違える時点でだめだめちゃんなのはわたくしの方でございます~。
…………………………………………………………………………
昨日は家に帰ってきてフランスのTVニュースで熊本の地震のことを知りました。
被災された方々に一日も早く普通の生活が戻ることを願います。
…………………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけると嬉しいです。
avril 2016
4 bébés
コメをくださったvolvicさんが、チワワ坊やのミルクも元気?と心配してくださったので(volvicさんもパリでわんちゃんと暮らしわんちゃん10歳の時に一緒に日本へ帰国されたそう)、早速フォトで元気な姿のご紹介です。かわりなく孤高の犬タイプで他の子たちとは一線を引いておりますが、これが坊やの性格。無理に仲良くはさせないし、自然でいいと思っております。人もたくさんの人たちに囲まれたい人、蛭子さんみたいに1人がラクな人、いろいろ。一緒です。蛭子さんは本当~に興味深過ぎます。
左から、ジェンカ、ミルク坊や、ミュミュ。
ミュミュ&ジョアンア。
今一番やきもち焼きであたしあたしタイプダントツ1位はジョアンナ。
3歳上のミュミュがときどき遠慮するようになって少しお姉ちゃんぽくなったのがまた愛しくて。だからまず先に抱っこするようにしたり、お散歩もママと2人きりで行っています。
そして穏やかジェンカにミュミュがポーちゃんにもよくしていたように、こうしてよくもたれています。
姉妹でくっついてミュミュが孤独を感じたらとちょっと心配もあったのですが、不思議なもので、ちゃ~んとそれなりにうまくいくようになっているようです。ジェンちゃんありがとう♡
ここに私がチワワ坊やを連れてお嫁に来た時は、先にいたねこちゃんカシュンやわんこトュトュンの中で坊やは新参者だったのですが(あ、私も)、今は坊やが一番の古株(日本生まれの12歳)。bébéの頃から身体が弱いのでいつもどこかで不安と覚悟があって、でもこうして今も元気でいてくれることが(心臓のお薬は毎日2種飲まなきゃですが)もちろん嬉しいし、そして不思議です。これがそれぞれのla vie。この子たちも、そして私たちもです。でも、でも、この子たちをしっかり守りたいので、わたくしたちの健康大事。だから自分(たち)に飲み過ぎ注意報でございます~。エへへへへへ…うひょひょひょひょ…
…………………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッっとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
新入りさんの60年代の戸棚
少し前にブログで書かせていただいた、旦那がネットで見つけてくれたキッチン用の戸棚のご紹介です、
じゃん!
届いたばかりです~、いや、引き取りに行ったばかりです~、旦那が。
お値段は100ユーロ。でも同じようなのがネットの売り手によって結構激しい価格差です。
特にお気に入りなとこはいかにも古臭い模様が入った上の段のミラー扉。
大好きな50年代60年代雰囲気。そしたら旦那が内部&外部の作りを見て、60年代のものだね、って。素材の組み合わせでわかるんだそう。
ふ~ん、でもかわいいから60年代でも50年代でも何でもいいや、って思った妻です。
ででで、フランスっぽいのがここここ。下の段の真ん中にバゲット専用引き出しがついていて、その上は引き出し式のパン切りボードまでついているのです。
何じゃこりゃ、か、か、かわいい~♡
こういうのがスペシャルフランスぽくてまた嬉しいのです。
で、この後旦那が我が家のキッチン(狭いのでこっちフォトで)に置いてくれて、調味料なんかも移動させてくれていたのですが、が、国料理別風に分けていれてあったのがぜ~んぶ、ぜ~んぶぐっちゃぐちゃになっててショック!!思わず鼻を広げ文句言いそうになった妻です~。
こんな感じでいつもエマウスのことばかり好き好き、言っていたのですが、ネットでも物にも、そして売り手の人にも寄りますが、お手頃なものが見つけられますし、それぞれ良さと面白さと醍醐味もあるなぁ、と感じている最近です。もう始まっているブロカントも行かねば行かねば。そうしたらまたその様子もご紹介させていただきますね~。
…………………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
ポチッっとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
週末夕暮れ初お庭アペロ ~エマウスのブロカント食器たちと~
日曜お昼は肌寒くて家の中ごはんになったのですが、夕暮れは太陽が結構しっかり出ていたので試し?に今年初の夕暮れアペロに挑戦。だってもったいないから~。
今年の春夏もここでまた旦那とべべっ子たちと楽しいかけがえのない時間を作るぞ♡
さてさて簡単なものばかりチョイスしたので30分もかからず準備OK!
やっぱり少し肌寒かったのでトレーナーを2枚着てフリースも1枚着て(やっぱり無理くりか)、さあ、アペロアペロ。
先ずは久し振りにリピでコチラ。
→ ゴーダチーズ&マスタード by ひさかた
週末に発注しなかったけど旦那がゴーダを買ってきてくれて、ゴーダちゃん見た途端に、あ、あれ食べたい!って思いました~。ベルギー在住ひさかたさんご紹介のこのレシピは、ベルギーの家庭やカフェの定番だそう。フランスとお隣り同士ですが、フランスではこのいただき方スタイル見かけないんですよねぇ。隣り同士でもやっぱりぜんぜん違うんだなぁ。興味深い。そして簡単美味すぃ。そしてお皿の方はここでもご紹介入るとやり過ぎかな、と思い、わかりやすくちょっと気をつけながら夕暮れの方はさらっと行きます。優しいミントグリーンで殿方&ご婦人柄が甘くてお気に入りの1枚です。ちょっとベルギーフランス、って気もしなくもないかな?!
お次はスペインの生ハム。お皿は合わせやすくて控えめ柄でさりげなくお気に入りの1枚です。美味しい生ハムは塩気が少なめで食べるのが止まらない。でもだから気をつけなくちゃでもあるのですが。
ちょびっとしっかり系おつまみはコチラ。
→ パクチーと桜エビのタイ風ポテべジ by an0v0ko
冷蔵庫にたくさんあったパクチーが使える!思ってお試しです。じゃがいもはレンチン。後は桜海老を乾煎りしてマヨとナンプラーとパクチーと混ぜてじゃがにのせるだけ。やっぱ桜ちゃんでも海老だからかな、ナンプラーとパクチーと合いますねぇ、美味すぃ。そしてお皿の方はしょっちゅう登場の1枚。縁のチェック?模様がポイント。料理を真ん中に置いても柄が映えるので何かと便利で助かってます。
そして大好きクレソンは超シンプルなコチラに。
→ 旬のクレソン・シンプルサラダ by てんてん♡
私のレシピはクレソンに甘みはほとんどつけないのですが、このレシピさんはあえて甘みを生かすのですが、うんうん美味しい♪ これは私にはちょっと新鮮でした。甘みってたびたび大事ポイントになるんですよねぇ。そしてお皿はこれも結構よく登場かな。柄のおかげでシンプルな料理が映えてくれます。
そんなわけで少しずつお庭時間がはじめられるようになって気分は上々であります~。
今年はこのちょっと剥げてしまった旦那手作り椅子&テーブルもまた塗りなおしてもらう予定。ちなみにこのいつもごはんをいただく小屋も旦那手作り。何でも手作りしようとする男。一度庭にイギリス風の電話ボックスまで作ろうとしたのですが、それはちょっと手間がかかるのでやめた経験あり。私もそれはちょっとどうかなぁ、思ってたので若干ほっとしましたね。だってここフランスだしいきなりあの思いっきりイギリスな赤い電話ボックスさん現れてもねぇ。ま、そう言ったってイギリス行ったことないんですけどねぇ。ぷぷっ。
…………………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
週末フレンチごはん ~エマウスのブロカント食器たちと~
昨日日曜日はお庭ではちょ~っと肌寒そうだったので結局おうちの中となりました。
私も気温差でちょっぴり風邪気味。小さな咳がずっと出ています。も少し暖かくなったらチャリンコたくさん乗って体力作りしようと思っておりま~す!チャリンコLOVE♡
さてそんな日曜ごはんのご紹介です。先ず1皿めは頻繁に登場していただいてるこの1枚。花柄だけど甘過ぎないのでわりと何でも合わせやすいのです。
これにはかぼちゃの2種を合わせてみました。
→ シンプル★かぼちゃスープ by 河童堂☆かっぱちん
→ カボチャの甘辛バター焼き♪ by ちーすけ♡
スープは蒸したかぼちゃ、人参、玉ねぎ使い。この蒸したのがお野菜の自然の甘さが引き出されてよいのです。コンソメなしでもいいお塩だけで十分美味しい。
そして甘辛バターはこれはごはんがあったらたくさん食べちゃいそうです~。これきっとみんな好き味かなぁ。
2皿めはコチラ。かなり大きな1枚でこの柄シリーズはカフェオレボールも我が家に結構な数揃っております。バラ柄大好きなのです。
これにはドイツ国境に近いアルザス地方の1品、タルト・フランベ(Ttarte Flanbée)を。
イタリアのピザと似ていますが、このタルト・フランベはトマトソースではなく、フロマージュ・ブランをソースのように使います。アルザスのお料理は結構フロマージュ・ブランが使われます。久しぶりでしたが美味しかったです~。
でも実はこれ、
スーパーマーケット「LIDL」で買ってきたもの。アルザス語名である「Flammekueche(フラムクーヘ)」と書いてありますね。「LIDL」の「Saveurs de nos Régions」シリーズ商品はフランス各地方の味がお手軽に試せてなかなかよいのです。
3皿めはコチラ。アイボリーに小花柄が愛らしい1枚。
このシリーズお皿は我が家には角形もありそれもかわいいのです。
これにはがっつりステーキで~す。先週もステーキだったのに。
でも平日はほぼ野菜の食事なのでやはり週末はお肉が食べたくなります。
付け合わせはフランスではステーキに定番のフライドポテトと、そしてじゃがいもでもう1品コチラ。
→ うちの定番♬夫が作るマッシュポテト by oyukidesu
フライドポテトも大好きなのですが、私はステーキにじゃがいもピュレ合わせも大好き。なので今回は両方付け合わせちゃったです。このマッシュポテトは和風だし(レシピでは白だしですが我が家にはないので和風だし使用)を使うのがあっさり風味になってよいよい。和風だしは結構何にでも合いますね。そう言えば今日がdemi-final(ドゥミ・フィナル、準決勝)の料理人コンペティション番組「TOP CHEF」では料理人さんたちがよくあれ使ってましたっけ、日本製の瓶の柚子果汁。だしが入ってるっぽいのもあったから、和風だしも入ってるってことなのですよね。柚子はここフランスでも最近人気急上昇です~。嬉すぃ♪ でも「TOP CHEF」がもうすぐ終わってしまう。ショックです…。
…………………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪