パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

mai 2016

RIMG48141 - Copie

連日釣り三昧の旦那が、私のための釣りの許可証をとって来てくれたので、晴れて初釣りに挑戦のアフタヌーン。場所は家からすぐの、池~。
旦那パパさんから譲り受けた年季の入った釣り用具を旦那がネットでめっけたこれまたヴィンテージな釣り箱に詰めて。←旦那がせっせこルンルン準備
この釣り箱&釣り用具ですが、前の日、1人で旦那が釣りしてたら、通りかかった中国系のお若めムッシューがこれを見てびっくりして、そんな古いの見たのは子供の頃以来だ!それ使えるの?今それ高いだろうに、って昂奮気味に話しかけられたんですって。だから、普通に使えますよ、この通り。って答えたんですって。そう説明した旦那の顔はかなりにやけているのでありました。ちょっと自慢げ?!ふふ。

RIMG48138 - Copie

私も住むこんなパリ郊外はパリ市内からそう遠くなくてものどかなところがたくさん。
川や森や丘や田園やこんな池や小さな村や…。
パリ19区LOVEだけど、のどかで程よく自然がある今の暮らしも大好きです。パリにも手軽にプチプチ旅行出来ますし。


RIMG48134 - Copie

さてさて初釣り挑戦。なんですが、お腹いっぱい美味しいもの食べて、残りの白ワインも持ってきちまったもんだから、しょっぱなからい~い気分♪
あれこれこまめに準備してる旦那のそばでレディオの音楽聴きながらまた飲んじゃったです~。
うひょひょひょひょ…

RIMG48147 - Copie

この釣り針セットは旦那のおじいちゃんから譲り受けたもの。おじいちゃんは旦那のおばあちゃんの再婚相手なので旦那とは血がつながっていないのですが、おじいちゃんとの思い出はかわいがってもらったいい思い出しかないんですって。

RIMG48144 - Copie

このアフタヌーンはノースリーブでもいいくらいの暖かさ。花粉もまだ本格化していないので、
結局私は釣りには気合いが入らず、釣り竿は全部旦那にまかせ、ただ~のお気軽プチピクニック気分。

RIMG48142 - Copie


ちょっとちょっと!まだお魚釣れないの?って聞いたり本を広げてみたりしながら。
そしてレディオから流れてきて気持ちよかったのは今はやっぱこの曲かしら。




でも次回はもっとマジメに釣りに取り組んでお魚釣りたいです!
希望はニジマスなんですが池にはニジマスいないかなぁ…


…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチっとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48163
またまたお庭での週末ごはん続けさせていただきます。
じゃ、早速お皿さんからでコチラ。何気12角形なのがかわいい1枚。しかも細長は使いやすいのです。
RIMG48150
これには前菜の盛り合わせで左からこの3種たち。
Cpicon 蒸し焼き*ジャガイモ*厚切りポテチ風 by ラズベリーYG
輪切りのじゃがに塩と胡椒と粉チーズを混ぜて、オリーブオイルで蒸し焼きにしただけの簡単レシピさんですが、じゃがいもが甘くてちょっとびっくり!美味しかったです~。
真ん中のはコチラ。
Cpicon 醤油を少々★チーズアーモンドトースト★ by ママんま
チーズとスライスアーモンドにお醤油をほんのちょっとなのですが、そんなお醤油のほんのりな風味がい~いお仕事。でもアーモンドの食感も◎
そして右のがコチラ。
Cpicon ズッキーニのクレソルサラダ by ベリーA
ズッキーニと黄色のパプリカをハーブソルトとEXVオリーブオイルで軽くもみもみ。後はプチトマトを合わせ少し置いて出来上がり。これもまた前回の新玉ねぎサラダのようにお酢は使わずオリーブオイルのみなのですが、オリーブオイルとトマトの汁気とハーブソルトで十分美味しい。オリーブオイルっていうのは調味料がわりにもなるんですねぇ。
RIMG48165
そして2枚めは1枚めとお揃いでその大きい版。若干ふっくらしておりますね。実はこのお皿さん、この他にも丸皿も数枚揃っているのですが、なかなかやっぱり素敵かな、って。
RIMG48155
これには茹でアスパラにチョリソーのソテーをのせ、横にちょこんと添えたのがコチラ。
Cpicon お弁当に♪ゆで卵の柚子胡椒マヨ by Tommy☆ママ
ちょっと中があまり見えなくてあれなのですが、黄身にマヨと柚子胡椒を混ぜただけの簡単1品。でも超シンプルでマヨの味も強過ぎず柚子胡椒の香りもほんのりアクセント。アスパラにもよく合って美味しかった!
そしてまたまたお気に入りドレッサージュ卵しちゃいまして、先週の週末ごはんに続きコチラ。
Cpicon カラフルゆで卵♪ by にいさんぽ
かわいい。この簡単かわいいアイディアに惚れております♡
RIMG48167
3枚めのお皿さんはコチラ。甘過ぎず使いやすいので頻繁にお世話になっております。
RIMG48157
これにはシンプルなこのパスタさん。
Cpicon 黒胡椒と粉チーズのパスタ by ナピト
バターとパルメザン(レシピではペコリーノ)と塩と粗挽き黒胡椒だけのシンプルな味付け+作者さんおすすめの、白ワインで戻したジロール茸も加えました。ジロールはもちろん美味しいのだけど、入ってなくてもこのシンプル味付け美味。これはあえてオリーブオイルは一切使わずバターなのが味のポイントかしら。とても美味しかったので今度はペコリーノチーズでやってみたいです~。
RIMG48169
4枚めがこのタルト皿さん。左上にちょっとシミがありますが、まあまあそれもブロカント食器なのでご愛敬。つい先日行ったエマウスでめっけたばかりのもので、これとお揃い柄で取っ手のない大皿も一緒にうちの新入りさんになりました。そっちはシミはありません。ふふ。
RIMG48161
これにはTVの情報番組でシェフさんがつい最近紹介していたニジマスのムニエル、パセリレモンバターソースです。が、魚の置き方を日本人としては間違えてしまったのです。というのもシェフさんが確かこう置いていたのでこのように置いてしまったのだけど、あとでこのフォトを見て日本では左だなぁ、と。そして私は日本人だしやっぱ左よね、と。こちらでは魚の置き方、左とは限らなくて右も覚えてる限りよくあって、私も最近じゃ右に置いてあっても特に違和感はそれほど感じなくなっているせいでこうなりました。日本語の単語も出てこないことがあってもどかしいこともしょっちゅう。好きだったねっとりした干し柿名がどうしても、2日くらいぽんた柿としか浮かばなくて後でやっと思い出したり。いやあ面目ないッス。
と言い訳はこのくらいにしておいて、ニジマス大好きでいつもはアーモンドバターソースが好きなのですが、今回はこのあっさりレモン使いをチョイス。ってか実は塩焼きも無性に食べたかったんだけど、旦那が塩焼きは食べた後の口に残る焼き魚独特の苦みの後味がいまいち好きじゃないので、結局塩焼きはやめておきました。でもレモンパセリバターソースもグ~でした~♪
RIMG48170
こんな時は若くて元気なべべたちは走り回り、12歳のチワワ坊やはすぐ家の中に戻って涼しいところでお昼寝タイム。12歳の子はやはり歳をとっているのだと感じずにはいられません。でも日本から一緒にやって来て今も一緒にいれるだけで幸せなことだと思っております。あ、こうして好きなものをいただき飲めるのもです♪ へへ。

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48120
引き続きお庭ごはんのご紹介です。
この日は久しぶりにクスクスが食べたくなったのでアラビアン&スパ二ッシュなメニュー。
たまに無性に食べたくなるアラビア~ンなスパイス料理♪
RIMG48123
まずはおつまみに人気レシピさんのコチラ。
Cpicon おつまみに☆ベイクドひよこ豆 by hisosari
若干焼き過ぎてすんごいカリッカリになったのですが、それがまたカリッカリ好きフランス人の男(旦那)に受けたよう。おつまみにグ~なのであります。ほぼ一人で食べちゃったです~。
RIMG48122
これはちょっとわかりにくいのですが、ジロール茸のアヒージョです。
アラブとスペインが一応テーマだったのでアヒージョ急遽作りました。
ま、アヒージョだから美味しいです~。
RIMG48128
メインはクスクスで自分レシピであれですがコチラ。
→「魚介のクスクス

Cpicon 手作り簡単♪モロッコ風ミックススパイス by milketmoi
魚介のうまみがききながらもあっさりで美味しいです。よく書いちゃってますが、カレーと同じくらいクスクス好きな自分でございます。これからの季節も重くなくおすすめです。あ、モロッコ風スパイスは市販のものでももちろん美味しいので大丈夫です。
RIMG48127
そして付け合わせはコチラ。
Cpicon バターピラフ(トルコ・アラブ中東料理) by 女郎蜘蛛
よく見ていただいてもわかりにくいのがあれですが、お米に小さなパスタが混ざっております。
こういうのはじめて。新鮮な組み合わせで楽しく、ほんのりバターが香ってコメだしうまい。
RIMG48124
スムールもやっぱり添えました。スムールと同量強の熱湯とハリッサ(アラブの唐辛子ペースト)と少しのオリーブオイル(バターでも美味しい)で蓋して簡単蒸ししたものです。ハリッサを一緒に混ぜるのは、お向かい家ジャン・ピエールさん(ご近所にジャンさんがたくさんいます。もう1人ジャン・ピエールさん、ジャン・ミッシェルさんなどなど)のモロッコ人お友達さんのくださったスムールがハリッサが混ぜてあって、それが美味しかったので、以来いつもそうしています。均一にほんのり辛いのがよいのです。
RIMG48126
そしてさっぱりサラダも添えましてコチラ。
Cpicon スペイン風・新玉ねぎとオリーブのサラダ by tabi_chan
前回レンズ豆サラダをお試しさせていただいたスペイン在住tabi_chanさんレシピですが、やっぱりスペインのはシンプルで美味しい♪ サラダだけどヴィネガーを使わずEXVオリーブオイルと塩だけというのもめっちゃスペインらしい。新玉ねぎ&トマトの美味しさ堪能です。あ、でもオリーブも大事ですねぇ。
ということで、好み味メニューでいつも以上にがっついたわたくしでございます。そして食器はブロカントのお皿たちもアラブ風な器たちもすべてエマウスでめっけたもの。エマウスはリサイクル店なのでいろいろなのが揃っているのです。中国のもあるし、たま~に日本製の器もありますよ。

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48087
フランスは今週は木曜日が「L’Ascension(ラソンシオン)」といって復活祭から40日後の昇天の日で祝日。金曜は「le pont(ル・ポン)」(橋や橋渡しなどの意味で祝日の間にはさまった平日がお休みになる連休の時にも使う)だったので、4連休の人も多いのです。うちの旦那もで、お天気にも恵まれたので毎日釣り三昧。張り切って朝早く出発してお昼を食べに帰って来て、また午後に行っております。そんなに楽しいのでしょうか。釣り未経験なのでさっぱりわかりません。
ということで週末お庭ごはんのご紹介です。
まずはお皿さんからで、小さめのディゴワン・サルグミンヌの1枚。この模様はとってもディゴワンっぽい。
RIMG48088
これにはサラミとそして先週も作ったコチラ。
Cpicon キューカンバーサンド♡ by マーシ☆
このサンド、ほんとパンと胡瓜さえあれば手軽に出来て軽くつまめてあっさり美味しくてよいのです。さりげなく胡瓜の美味しさも堪能。
RIMG48090
2皿めは甘さのない1枚。パリから南に下ったところにあるGIENという街の食器でGIENの食器たちはこの縁取りの線が特徴のよう。我が家にあるGIENのものは全部この線が入っております。
RIMG48092
これには真っ赤な完熟トマトがあったのでコチラ。
Cpicon 旦那の好きな❖トマトスープ by melmarilyn
これほんと材料はトマトとトマトピュレ、そして塩胡椒と隠し味的に蜂蜜を少々。しっかりトマト味ではあるのですが、生トマトだからあっさりめで、蜂蜜がまたいいお仕事。トマトにはやはり甘味の隠し味が合います。
RIMG48093
3皿めはこれまたかわいい鮮やかな花柄の1枚。
RIMG48095
これにはサラダさんでコチラ。
Cpicon スペインのレンズ豆のサラダ by tabi_chan
本当はここにマヨをかけていただくのだけど、いただいてる途中で思いだし、食べかけにあとのせしました。そしたら旦那はやっぱりかけた方は美味しい、と。でも私はかけないのがさっぱりあっさりで美味しかったのです。お好みのいただき方が出来るのもいいですね。それにしてもスペインのお料理は素材の味を生かしたシンプルなものが多くタパスもだけど大好きです♪
RIMG48098
4皿めはコチラ、これもディゴワン・サルグミンヌで大きめの1枚。エマウスで同じ柄の横長のお皿と2枚セットでめっけたもの。
RIMG48099
これには使っちゃわなくちゃな豚肉があったので作ってみた豚肉の白ワイン煮込み。
ちょっと水分が多かったのですが美味しかったので、これはまた分量に気をつけながら再度挑戦してみようと思っております。
RIMG48101
5皿めはコチラ。つい先日行ったエマウスでめっけたもので、これは、
RIMG48102
チーズ用のお皿さん。ということでシメのチーズです。
大好きなd’Isigny(ディジニー)村のカマンベールチーズもあります(右上)。このチーズのことはブログでも何度もご紹介しておりますが、あのウォルト・ディズニーさんのご先祖さまがこの村の方でディズニーさんの名前もこの村の名前から来ています。で、このd’Isignyのカマンベールチーズがすご~く美味しいのです。フランスは美味しいチーズたくさんあるけど、私には一番はやっぱり美味しいカマンベールかも、って最近思うのです。
RIMG48107
この日はお隣りのパトリス家さんもバーベキューをしていて、お庭で咲いたmuguet(ミュゲ=スズラン)をいただきました。
RIMG48108
かわいらしく新鮮でにほいがとてもよかったのです。こんな小さなスズランだけどこんなに香るのね、って。
RIMG48097 - Copie

わんこたちも一緒に寛ぎタイム。もうす~っかりうちの子です。
ちなみにこの子はジェンカ。ジェンジェン、とかジェン、とか呼ばれております。
スタイル抜群の穏やかマイペース娘でございます♡

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47848 - Copie
ヴィレット通りが終わり目の前の通りを右にしばらく行き、マクドナルドの左右にある通りの、左へ進むとそのすぐ先はパリの中華街Belleville。
RIMG47850 - Copie
19区に住むまでは中華街と言えば13区ばかり行っていたのだけど、19区に住んでからはこのさらに雑多で中国(ヴェトナムも)+アラブの雰囲気もいっぱいのBellevilleが断然好きになりました。
RIMG47852 - Copie
ここも夜は危険と言われることもあるようだけど、住んでいた時しょっちゅう夕方に買い物に来たり、夜ごはんを食べてヴィレット通りを通ってアパートまでとことこ帰っておりました。
RIMG47854 - Copie
パリは日本よりは危険がず~っと多いけれど、普通の庶民生活の中では、パリの暮らしを知らずに想像していたよりはそう頻繁なわけではない、というのがパリの端っこ下町のパリ一お金持ちじゃない19区に住んでみての感想です。ま、ここではないけど一度ひったくりには遭っているのでえらそなことは言えないのですが。
RIMG47858 - Copie
でも気をつけなくちゃですけどね。
RIMG47846
さてBellevilleで有名な(特に日本人によく知られた)お店をさっとご紹介。
先ずは「阿国餃子館」。皮から手作りで美味しいと評判ですが、実は私ははじめて食べた時は期待が大き過ぎたのか思ったほどではないかな、というのが印象でした。皮はぷりっと美味しいのだけど具が少なめで皮の印象の方が強かったのです。でも1皿15個くらい入って5ユーロだったか6ユーロだったかでそれにごはん(1ユーロくらい)をつければ手軽な1食になるので、この外食の高いパリではそれは嬉しいです。

住所…47 rue de Belleville 19区
TEL…01 42 38 17 53

RIMG47859

ここは何と言っても焼き豚まん(0、90ユーロ)が人気の「WEN ZHOU(温州正宗点心)」。
私もしょっちゅう買っていましたし、たまに食事もしておりました。炒めものなんかも美味しいのですが、一度定番の焼き餃子を頼んだら、すでに焼かれていたののチンして温めたものが出てきてそれは美味しくなかったです。やっぱり餃子は焼きたてじゃないと。
で、ここを通った時は私はまとめて焼き豚まんを買って家に帰って冷凍しちゃいます。あ、それと夕方だと焼き豚まんがすでに売り切れて、蒸し豚まんだけの時もあるのですが、やはり焼き豚まんがおすすめ。もし蒸し豚まんしかなかったら、お住まいがパリの方でしたら家でフライパンでカリッと焼くといいかと思います。私もそうしてます。

住所…24 rue de Belleville 20区
TEL…01 46 36 56 33


RIMG47863
RIMG47865
ここはヴェトナムサンドイッチで人気の「PANDA」。
自家製パンはすご~~く美味しいけど具材はまあまあかな、というのが自分の印象です。パンだけ買って自分でヴェトナムサンドイッチ作りたい感じです。

住所…16 rue Louis Bonnet 11区
TEL…03 43 38 25


RIMG47871
メトロBelleville駅の周辺は中国系のムッシュ-たち中心によくこうしてたむろしています。
RIMG47873 - Copie
時々アラブ系のムッシューも混じっています。暇してる、って感じです。
RIMG47874 - Copie
それにしても世界中の多くの都市で中華街があるのってすごい。
中国人のパワーを感じます。それに今まで出会った中国の子たちを見て、気質も大陸的だなぁ、としょっちゅう感じます。さっぱりしてて後でグズグズ言うことが少ない。ま、そんな人もいるかもだけど。中国人は家族や親類や横のつながりを大事にし、ちゃっかりうまく利用もするのだと、中国系の彼氏がいた子や中国に留学していた子が言ってましたっけ。
RIMG47879
さてさて今度はお豆腐屋さんです。同じ通りrue Rampalに2軒ありますが、日本人たちが美味しいと言っているのは、
RIMG47881
少し先にある方のコチラ。
RIMG47878
「新佳美豆腐公司」。
大きな木綿豆腐も人気のようですが、絹豆腐(0、80ユーロ)も冷奴にすると美味しい。

住所…10 rue Rampal 19区

…………………………………………………………………………

さてこれからごはん作り。ここのお豆腐があるので冷奴食べたいかもかも。
きゃ、でももう12時です!
ということで今回はLa Grande Sophieさんの曲と共に終わります。
皆さま、素敵な週末を♪



…………………………………………………………………………

ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ