パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

mai 2016

RIMG47782 - Copie
ビュット・ショーモン公園でしばしのんびり過した後は再び出入り口に戻って、ちょうど目の前にまっすぐある通りに入れば、
RIMG47815 - Copie
そこはヴィレット通り。
ここもまた住んでいた頃ほぼ毎日通っていた思い出深い通りです。
RIMG47826 - Copie
19区はパリ一お金持ちじゃない地区とも言われていて、移民もとても多く、夜はこのヴィレット通りも気をつけなくちゃだよ、と言われているせいか、ポリスさんたちが自転車で見回り中。しかし楽しそう。
私も夜中は1人で通らないようにしていたけど、それ以外の時間帯は特に危険なことはなく、かわいいお店や洋服屋さんもあるのでお散歩も楽しいのです。
このピンクの外観がかわいい雑貨&洋服屋さんも以前ブログ(パリ生活社ミルクとマカロン)でも何度もご紹介したことがある、よく来ていたお店の1つ。た~だ見るだけだったけれど楽しい。
RIMG47831 - Copie
ちょっと原宿の端っこの裏通りっぽい雰囲気。
RIMG47830 - Copie
こうしておしゃれ洋服屋さんも何店舗かあるのでウィンドーショッピングがてらのお散歩にぴったりなのです。ま、私はスーパーや八百屋さんでの買い物帰りに荷物下げてせっせこ通っていたのですが。へへ。
RIMG47823 - Copie
すると看板フレンチブルちゃんめ~っけ。
おとぼけでつぶらな瞳で鼻が上向いてていやんかわいい♡
RIMG47825 - Copie
何を思ってるのかな。でも何か思ってるのだよね。うんうんわかってるよ。
いやんほんとかわいい♡
RIMG47828 - Copie
さてさてこの四つ角にあるカフェは私がちょうど住んでいた時、朽ちていた元飲食店らしきところだったのが工事が始まり、あ、新しくお店が出来るんだ、とワクワクしたのが印象的だった、そんなお店。今ではすっかりジモティに馴染んでおります。出会ったばかりの旦那ともアペロによく来ていて、おつまみに出てくる自家製オリーブがお気に入りでした。しばらく通るだけになってるので近々入ろう。
RIMG47833 - Copie
通りの一角にあるここはこの建物に住んでいる住民しか通れないプライベートな通り。
RIMG47835 - Copie
VILLA DE L’ADOUR。
白壁がちょっと眩しくいい感じの雰囲気。
RIMG47837 - Copie
そして子供連れの方も気兼ねなく入れるこのパステルカラーが印象的なカフェレストランを通り過ぎるとヴィレット通りが終わります。
こうして改めて自分の住んでいたカルティエを見てみると、やはり本当に味があって気取りがまったくなくて、ガイドブックにはほとんど紹介されない(少なくとも3、4年前までは)観光地とはまったく関係ないパリの端っこ下町カルティエなのが私にはたまらないのです。ここに住めたのは本当に幸せ♡
お散歩続けま~す。

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47782 - Copie
19区のラ・ヴィレットに来たならば昔(って言っても5年前ですが)住んでいたビュット・ショーモン公園あたりにもすぐなのでだいたい寄り道します。この公園の後、ラ・ヴィレットパターンな時もありますが。
RIMG47784 - Copie
チワワ坊やミルクと毎日お散歩していた私にとっては懐かしい風景です。
このすぐそばの小さいけど居心地のいい部屋に住んで、平日は毎朝4時半に起きてベビーシッターのバイトに行って。その時の日本人のお母さんは実はいい人ではなくて、毎日1時間無給で働かせられ時給も結局5ユーロもいかなくて。子供は私に懐いてくれてめちゃくちゃかわいかったけど…。でもそれ以外は先はま~ったく見えなかったけど本当に楽しかった。そのお母さん以外のことはすべてがキラキラしていました。うんうん。
RIMG47789 - Copie
さてさて、公園の入り口(Botzaris駅寄りの)からの道をそのまま歩いていくと住んでいた頃からのお気に入りのお店があります。
RIMG47790 - Copie
HP→「ROSA BONHEUR
去年の夏の記事→「夏の夜遊びRosa Bonheur(ロザ・ボヌール)~19区~
RIMG47811 - Copie
ここもラ・ヴィレットのカフェ「PAVILLON DES CANAUX」のように私的とっておき店。
以前のブログでも何度ご紹介したことか、というくらいで、これからの季節がまた最高なのです♪
RIMG47808 - Copie
程よくおしゃれだけどジモティに愛され続ける、緑の中のオアシスのような存在のお店。
またこの近辺に住めたら楽しいなぁ。なんちってなんちって。
RIMG47799 - Copie
春はお花もたくさん咲いて。
ここ数日パリはあったかだから今日あたりも楽しいことでしょう。
RIMG47800 - Copie
リュクサンブール公園もチュイルリー公園も素敵だけど、こっちの下町公園も楽しいぞ~。
でも19区LOVEなのでこれまたきっとひいき目かもかもです。ふふ。

・メトロ7bisの「Botzaris駅」または「Buttes-Chaumont駅」のすぐそばです

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47942
週末は旦那に誘われ(と言うか自分一人釣りばっかりいってるから連れて行ってあげなくちゃって思ったっぽいです)久々にエマウスに行ってきました~。
で、今、ちょうどゴールデンウィークで日本から旅行でフランスに来てる方もたくさんいらっしゃると思うので、今までのエマウス記事とかぶるところもあると思うのですが、今回はエマウスでの買い方を改めてちょこっとご説明兼いれさせていただきながら紹介させていただきますね。
RIMG47931
お馴染み家具部門店ではいつもの大変感じのいいお店の方が、いいの見つけたら言ってくださいね、って声をかけてくださいました。こういった家具扱いのところはお値段が全部ついているのですが、今までの場合は、値段交渉しなくてもいつもその表示お値段より安くしてくれます。でももしかしたらお店によっては、または担当者によってはそのままお値段のこともあるかもなので、もしもしもう少し安かったらなぁ、って思ったら(十分安いのですが)控えめ気味にお願いしてみるのもありだと思います。ま、家具を買って日本まで運ぼう、なんてことないとは思いますが。
RIMG47933
でも最近の我が家の場合、ネットでエマウスに負けないくらい安く気にいったものを見つけられたりしているので、一時期よりはエマウス命熱は落ち着きました。
RIMG47934
この雑貨部門店もお値段がついているところ。そんなところは街のブロカント雑貨店と変わらない雰囲気で、山積みで若干ほこりもかぶってるかもタイプ店よりは少しだけお値段はお高め。とは言っても状態がよいものが多く、貴重なものもあり、それでもパリ市内のブロカント雑貨店や蚤の市とは比にならないくらいず~っと安くて良心的です。そっちではもう買う気がしなくなっちゃいます。
RIMG47940
こちらはお値段がついていないタイプ食器部門店(たま~に貴重気味なものについていることもありますが)で、この日も旦那と2人、楽しみながらガラクタの中をかきわけて私たち的には素敵なのをたっくさんめっけましたよ~。この日は結構ざくざく気味だったかな。
RIMG47941
こんなタイプ店では出来れば2つ3つじゃなくまとめて買うのが割安で断然おすすめ。数が多ければ多いほど安くなるような気がします。お店の方ね、結構大ざっぱなんです。だからぱっと見でざっくりお値段を決めます。多いと下の方までよく見なかったり、値段がついているものが混じっていても特別細かく気にしていなかったり(なので値段つきの意味が少し??ですが)。とにかくだいたいな感じでお値段決めるのです。
ちなみにお店集合的タイプのエマウスの、こういった値段がついてないタイプ店では、欲しいものをお店のカウンターに持っていって値段を決めてもらい、値段が記入された用紙をもらい、それを会計専門窓口に出し、支払いをし(現金、カード、または小切手)、支払い済みの印が入ったその用紙を買ったお店カウンターで見せ、品物を受け取るスタイル。そしてお店集合タイプじゃなく、1つだけの規模店なんかではカウンターと会計が一緒になっていたりしてそれぞれのエマウスによって若干変わってきます。
あ、それともし可能であれば自分でエコバッグ(食器も大丈夫な強いもの)を持参するとよいかと思います。カウンターでもだいたい用意してあるけど、お店の方忙しいのでスーパーと同じで自分で詰めちゃった方が早かったりしますし。
RIMG47944
ということでエマウスのHPもまた貼り付けさせておいていただきますが、
→「emmaüs
今年は何と前回ご紹介した19区のラ・ヴィレット(Porteになるので少し先になりますが)で6月5日に第17回目になるサロン・エマウス・ド・パリ(salon  emmaüs de Paris)が開かれるようです!あらまあ。このサロン・エマウスとはフランス全土の150のエマウスがパリに集まって開かれる年に一度の大きなリサイクル市。でも実は私は行ったことがないのですが、かなりのお宝に出会えるらしく、プロの人も買い付けにたくさん来るのでかなり混雑し入場券を買うのにも行列が出来るようなのです。なのでがんばって早起きして早めに到着しておいた方がいいのかも。私たちも早速行くかどうか検討です!


・日時…2016年6月5日の日曜日
・入場料…3ユーロ(12歳以下の子供は無料)
・開催時間…9時半~18時半
・場所…Au Paris Center La Villette
・住所…20 Avenue de la Porte de la Villette 19区
・メトロ…⑦番。又はバス150番などでも


ということでこの日めっけたかわい子ちゃんたち(綺麗系の子もいます♡)、近々まとめてご紹介させていただきたいと思っています。今回は何とおまけでもらっちゃった子もいるのですイェイ♡

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47717 - Copie
少し前に近々ご紹介させていただきますとお伝えしたのですが、私の元地元?と言えばかっこよ過ぎですが超下町19区のこれまたお気に入り地区ラ・ヴィレット貯水池の運河添いにあるとっておきカフェ「PAVILLON DES CANAUX」のご紹介です。
ここはちょっとスペシャル。な~んてタイトルにすでに書いちゃいましたが、古い家を改築して何とエマウスで調達した家具や雑貨をたくさんデコレーションにつかっているお店なのです。
それでは店内の方もご紹介。

RIMG47727 - Copie

鮮やかな色使いの内装はブロカント家具や雑貨がいっぱい。

RIMG47729 - Copie

このキッチン戸棚は我が家がネットでめっけたのと似たスタイル。
→「新入りさんの60年代の戸棚

RIMG47731 - Copie

RIMG47732 - Copie
そんなかわいいものたちがちょっとポップ気味にデコレされております。
RIMG47767 - Copie
そしてほぼ全館カフェとなっているのでかなり広く、一階は仕切りが少なめ開放的な空間。
RIMG47737 - Copie
そして二階はドアこそないけど以前の部屋の造りそのままの空間を生かしているのです。
それでは二階の方にもまいりましょう。
RIMG47748 - Copie
この部屋は何とバスルーム仕立て。若いカップルがまるで自分の部屋に、いやバスルームに
いるように寛いでおりました。お店の方に了解を得てフォトしていたのですが、ちょっとわたくし邪魔者さんのようでした。ごめんねごめんね~。ふっふっふっふ。
RIMG47753 - Copie
こちらはシャンブル仕立て。男の子が1人ベッドでめっちゃ寛いでお勉強中。
RIMG47756 - Copie
この古い椅子も手すりなどはお店の雰囲気に合わせ色を塗りなおしているのでしょう。
RIMG47757 - Copie
自分はシックなブロカント使いが好みなのですが、でもアイディアがいっぱい。
旦那と来た時にはこんな使い方いいよね、なんてことも話ししたりして。
RIMG47770 - Copie
そして外には川添いテラスもあって暖かい日は外も気持ちいいのです。
しかもお値段もカフェ2ユーロ、グラスワインだったら3、5ユーロからと結構良心的。食べ物は軽食系になりますが、日曜日以外朝10時から夜中までずっと開いているので時間を気にせずお茶やお酒を飲むのに最適。オサレなお店ではありますがかなりリラックスできる雰囲気で、感覚としてはスタバっぽいかしら。長居もまったく問題ないので皆さん、自分のパソコン持ち込んでネットしたり、おしゃべりしたり、あの子みたいにお勉強したり。かなり自由なのでゆっくりまったり過ごすのにもよいよい。
RIMG47779 - Copie
で、ここラ・ヴィレットと言えば夏はパリ・プラージュが開かれる場所。
→「夏の夜遊びラ・ヴィレット(La Villette) ~19区~」←この時旦那と来ております
よく書いてしまうのですがセーヌ川のパリ・プラージュより私的にはこちらの方が観光っぽくなくてジモティな雰囲気で広々していておすすめ。ま、19区が大好きで、もし今もパリ市内に住んでいたらずっと19区がいいな、って思ってるくらいなのでひいき目かもかもしれません。エへ。


住所… 39,Quai de la Loir 19区
TEL…01 73 71 82 90
営業時間…10~0時(月~水曜)、10~深夜1時(木~土曜)
 メトロ…「Jaurès」(2、5、7bis番線)
、バス…54番、48番
→「PAVILLON DES CANAUX

RIMG47704 - Copie
で、お気に入りカルティエ散歩はまだまだ続きますので近々またご紹介させてくださいませ。


…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG47966
さてさて日曜日のごはんのご紹介です。さっそくまいりますね。
先ずはお皿さんからで優しく可憐な花模様。だけれど大きめな1枚です。
RIMG47967
これには前菜の盛り合わせで上から時計まわりにコチラたち。
Cpicon カラフルゆで卵♪ by にいさんぽ
卵ちゃん、かわいいでしょ♪ 旦那もかわいいかわいい、と。ぷぷ。これはストローで白身に穴を開けて、そこに緑&赤&黄色のパプリカをやはりこれもストローでくり抜いてぽちっと詰めただけ。アイディアですよねぇ。これに自分レシピを合体 ←釣りバカ日誌大好きっ子
Cpicon 【家ビストロごはん】ウフ・ミモザ by milketmoi
マヨを使わないウフミモザは珍しいかもですがこれがなかなか美味しいのです。
で、この卵ちゃんアイディアとっても気に入ってしまったのでこれからもどんどん活用させていただこうと思います!
お次はコチラ。
Cpicon 栄養満点!サラミとナッツのミックスサラダ by HL♪
胡瓜にプチトマトにナッツにチーズにサラミにレーズンに、といろんな食感と風味のハーモニー。でも味つけはオリーブオイルとハーブソルトだけでシンプルで十分美味しい。小さめ器に入れてアペロにもぴったりです。
そしてコチラ。
Cpicon キノコのオムレツ by ek4
きのこソースのオムレツはいただいたことあるけどきのこ入りはないかも思ってお試しです。そしたらソースで入ってるのとは味わいが違って、やわらかい卵の中できのこの食感がすごくよくて、端っこつまみ食いしまくっちゃいました。
そしてそしてずっと食べたくてフォルダーに入れておいたコチラ。
Cpicon キューカンバーサンド♡ by マーシ☆
具沢山サンドイッチも大好きだけど、シンプルなのもわたくし大好きなのです。ハムだけ、とか、卵だけ、とか。なのでこの胡瓜だけサンド食べたくて。で、思った通りシンプルで胡瓜のシャキシャキと塩気と、そしてバターの風味が合うんですねぇ。
RIMG47969
2皿めは頻繁に登場のイギリスのお皿さん。小ぶりだけど深めなのでほんと使いやすくて今回は、
RIMG47971
このパスタさんを。
Cpicon *コンソメ☆トマトスパゲティー* by みっくママ
野菜にウィンナーにしめじにと具沢山で洋食屋さんのナポリタンぽい味わいなのですが+コンソメ使いなのでうまみがしっかり。スパゲティーをあえてアルデンテ前に上げて具材と一緒に炒めてスープを吸わせるのもちょっとポイント。ついつい食べちゃう美味しさなのです。
RIMG47972
3皿めはこれもしょっちゅう登場の大きめディゴワンサルグミンヌ。もちろんこれもエマウスでめっけたものです。
RIMG47975
これには豚肉のオーブン焼きを合わせ、そして付け合わせはコチラ。
Cpicon パリの中華総菜屋さん再現ガーリックポテト by milketmoi
とモロッコインゲンのソテーを添えました。フランスのビストロではステーキにフライドポテトが定番ですが、お店によってはフライドポテトかまたはインゲンソテーが選べたり(他のお野菜の場合もあります)、またはどちらも添えられてあったりして、私はどちらもあると嬉しい派。で、今回は豚さんではありますがインゲンではないけどモロッコの方があったのでどちらも添えてみたというわけです。
この組み合わせ、私以上に旦那が嬉しそうで全部食べれ切れなかった私の残りも、がっつり完食しておりました。肉食べすぎだな。
ということで肌寒かった週末が過ぎ、また今日も肌寒い!
でもでも5月です。緑の季節です。素敵に楽しく過ごしてまいりましょう♪

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ