RIMG47945
日本はゴールデンウィーク真っ最中ですが、こちらフランスでは今日のメーデーの日も平日だったらお休みですが日曜日ってことで明日の振替休日はなくいつも通りの週末を迎えております。
しかも今ほんと結構寒くて皆ほぼ冬服。ファー付きコートやブーツの人も見かけます。
日本から旅行で来てる方はどうぞあったか~くして風邪などひかないようにしてくださいませ。今日は青空が出ていますけどね。よかった♪
さて、週末ごはんのご紹介です。昨日は午前中お出掛けしたので帰ってきて急いでタイトル通り1時間で作りました。あ、でも買って来た1品も入ってるのですが。
ということで先ずはお皿さんから。1枚めはベージュ地の色からして古臭い素朴な花柄のお皿さん。
RIMG47949
これにはコチラ。
Cpicon 【大根の葉消費】❀大根の葉ポタージュ❀ by あやちん0816
大根の葉っぱ、いつもは定番ベーコンと一緒にさっと炒めてごはんの簡単おかずになることが多いのですが、今回はポタージュに。じゃがいもも入るので大根葉の青臭さも気にならなくて普通に美味しい。旦那は言われるまで大根の葉、って気づきませんでした。へへ。
RIMG47951
2皿めはかなり大きな平皿で買った時は小さなアペリティフたちの器をのせたらかわいいかな、と思ったけど、まだ出番がないので使ってあげなくち、とちょっと奥から出して来た1枚。
RIMG47955
これにはこのレシピさんの、
Cpicon ウインナーとトマトのガレット♪ by ひれまま
具材を参考にさせていただいて台はパイ生地で。ウィンナーは絶対?美味しいのはわかってるけど、軽く火が通ったプチトマトの酸味がまたよかった!ちょっと私も火が軽く入ったプチトマトのレシピを考えたくなりました。
RIMG47956
3皿めはちょっと壁掛け用のような鮮やかな絵柄の1枚。でもちゃんと普段使い用です。
RIMG47957
これには買って来たブランダードで~す。ブランダードとはフランス南部Languedoc(ラングドック)地方の一番はじめ元々はAlès(アレス)の郷土料理であったのがNimes(ニーム)の名物料理としてさらにポピュラーになったという塩鱈を使ったお料理。私も手軽な生鱈を使ったレシピをご紹介させていただいてるのですが、これはしっかり塩鱈使い。で、やっぱり塩鱈のも干したお魚の独特なうまみがあって美味しかったのです~。これは塩鱈版もやはり自分でレシビ、作ってみたいな、と思いました。ちなみに生鱈編レシピはコチラです。
お手軽材料で「鱈のブランダードのクレソンソース添え」
RIMG47960
そして最後4皿めはこの繊細エレガントさん。縁取りの金も素敵です。
RIMG47964
これには食後酒のコチラに、
Cpicon ウォッカ苺ミルクスムージー♡ by JUЯI
ブルターニュのクレープクッキーを添えました。このお酒、ウォッカと苺とミルク(うちは豆乳)と氷をミキサーで混ぜただけなのですが、しっかりカクテルでびっくり新鮮!そして甘い雰囲気だけどウォッカの力強さが感じられて意外にただのかわい子ちゃんじゃないのです。これは他のフルーツでやっても楽しそうですぞ!
ということで快晴の今朝は早くから旦那釣りへ行きました。もう今は釣りのことで頭がいっぱいで、平日も仕事から帰ってきたら何やらがさごそ釣り道具をいじり、買い物に行けば釣り具店によって何かしらちょこちょこ買って来ております。そんなに面白いのかしらねぇ。と思って私もちょっと興味あるのでもう少し暖かくなったら連れて行ってもらう予定です。お弁当持って。でもそうすると自分、釣りよりお弁当の方が一番大事なイベントになりそうだし、お弁当食べないと落ち着いて釣りできない気もしております。お弁当ってねぇ。いいんだなぁこれがまた。外で食べるとさらにねぇ。日本で働いていた時もお天気がよい時は外でよくマイ弁当食べておりました。
ちなみにフランスでも、というかパリでもというか、BENTO人気、結構あって、日本街オペラ地区に行けばBENTOが手軽に買えるし、料理のイベントではBENTOにトライコーナーが開かれているのを見かけたこともあります。でも面白いのが中身がフレンチだったりして、一段めが前菜で二段目がメインで三段目がデザートになっていたり。さすがに海苔ごはんやおにぎりや鶏の唐揚げや卵焼きやウィンナーは入れてませんでした。あれ美味しいのにねぇ。ごはんに合う合う!


…………………………………………………………………………

ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪