パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juin 2016



この時に
シネマのようにサンリス(Senlis)散歩
花が咲く頃にまた来ようね、
と話した通りにやって来たサンリス


2756781[1]

6月のサンリスはどんなだろうとブロカントの合間にさりげ立ち寄りです

2756771[1]

相変わらず観光客はほとんどいなくて
そっと中世の雰囲気を残していて

2756777[1]

やはり素敵な町です
バラも咲いていました
でも思ったよりお花咲いてなかったかなぁ
今のフランスは雨雨雨ですからね
今週末も雨ですって
あちゃ~

2756767[1]

ここは住むのも悪くないな
ともわたくし思いました
こんな静かでこじんまり美しくて
パリ市内に日本食材も買いに行けるし…
な~んて1人想像チック

2756792[1]

ところでこの町のローマ時代の名前は「Augustomagus(アウグストマグス)」なんだそうです
そしてパリのローマ時代の名は「Lutecia(リュテシア)」
リヨンは「Lugdenum(リュグドゥノム)」
そしてマルセイユは「Massilia(マシィリア)」…などなど
昨夜旦那とフランスのいろんな街の昔の名前を調べて楽しんだ成果?です

2756802[1]

さてさてネコちゃん不思議雑貨店にもお立ち寄り

2756798[1]

この時は1ぴきちゃんだけ
相変わらずお店は閉まっておりました
ま 日曜日でしたしね

2756804[1]

この町には一応博物館もいくつかあるようで
しかも全館共通でお手頃なよう
今度入ってみるのも悪くないなと思いました

2756805[1]

それから6月21日の「Fêites de la Musique(フェット・ドュ・ラ・ミュージック)」の時は
17時半から23時半までプロ&アマチュアのミュージシャンのコンサートも開かれるよう

2756769[1]

パリ市内でも6月21日は街中でコンサートが開かれて盛り上がるけど
サンリスので「Fêites de la Musique」も楽しそうだなと思いました
(可能ならゆっくり一泊出来るとさらにいいかも)

2756780[1]

クレーム・シャンティイの名の由来でもあるシャンティイの街からも近いここサンリス
パリから車以外で来る場合は電車でシャンティイまで30分&バスで20分
パリから行く小さな旅にほんとぴったりなうんと観光客の少ない素敵な町なのです

Senlis Office Tourisme

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49250 - Copie
さてさて今回は早速レシピのご紹介をさせていただきますね。なぜならやっぱり「空豆のさやのかき揚げ」はちょ~っと珍しいかな、と思うので。
つい先日TVの情報番組を観ていたら、あるフランス人ムッシューシェフさんが空豆メニューをいくつか紹介なさっていたんです。そしたら、その中の1つが、空豆のさやを使ったもので、シェフさん、さやも食べれますよ、って。これには私もびっくりしまして。で、ネットで調べてみたら、新鮮な空豆ならさやも食べれますよ、さやは食物繊維がとても豊富ですよ、っていうの出て来て。でで、このかき揚げレシピにつながった、というわけなのです。でもかき揚げはかき揚げでも何がいいかな、思って実はベーコンと合わせて作ってみたり(その際に処理や切り方はこうした方がいいなと思ったり)、空豆だから相性のいい海老もいいかな、とも思ったけど、いや、でも今まで捨ててたさやを使うんだからちょっぴりお高め食材の海老はやめておいて、もっと節約レシピにしようということで定番の人参と玉ねぎにしてみたら、人参玉ねぎ甘み出るしさやもモロッコインゲンみたいになって、これシンプルで超お手軽でいいな、となり今回無事この記事に出来ることとなったのです~。
というわけでこのかき揚げ、普通にと~っても美味しいです。言われなきゃ空豆のさやってわかりません。あ、でも言われても、そう言えば空豆の味だ、っていうのもほとんどないかなぁ。なので、まあ、もったいないからやってみようかしら、な時にでもお試しいただければと思います。で、他にもさやで思いついた節約レシピがあるので今日これから挑戦してみようかな、と。なのでもしうまくいったらご紹介したいですし、失敗したらご紹介でけないと思うので、その時は、あら失敗したんだわ、ってお察しくださいませね。へへ。それでは材料と作り方です。

……………………………………………………………………

材料(8~10個分)
・新鮮な空豆(気になる方はBIOか低農薬のものをお使いください)のさや8本分 ・玉ねぎ80g ・人参80g ・薄力粉大3 ★薄力粉80g ★新鮮な炭酸水(冷えたものだとなおよいです)125ml ・お好みで天つゆや塩など ・揚げ油

作り方
RIMG49224
①先ずは空豆のさやの準備を。
空豆をよく洗い、しっかり水気をふき、両端を少し切り落とす。
RIMG49228
端の切り口から包丁を入れ、固い筋をこちらと向こう、二ヶ所取り抜く。
RIMG49226
筋を取り抜いたどちらかの部分を包丁の先を使って切り開き、
RIMG49227
空豆を取り出す。全部の空豆をこのようにする。
※取り出した空豆は他の料理にどうぞ。って普通は逆だぞ~、みたいな。
RIMG49231
さやを全部斜めに切る。
RIMG49233
②さやと人参の千切り、玉ねぎの薄切りを合わせ、
RIMG49234
さっと混ぜ、
RIMG49236
ここに薄力粉大3を振り、手で混ぜで全体に行き渡らせる。
RIMG49239
③衣を作る。
★の薄力粉をボール又は深めの器に入れ、★の炭酸水を入れ、粉が見えなくなり、だいたいダマがない程度にさっくり混ぜる。
RIMG49237
④小さい器に1個分の具材を入れ、
RIMG49240
ここに衣を大1と1/2くらいかけ、さっと混ぜる。
RIMG49242
揚げ焼き出来るくらいの多めの油を入れ中火よりやや強い火で熱くしたフライパンに、衣と合わせた④を1つ1つ作って落とし、簡単に形を整えて、最初は触らず、下の面が固くサクッとなったら裏返しにし、火加減を多少調節しながら両面サクッとなったらOKです。
RIMG49250 - Copie - Copie
油を切って、お皿に盛り、天つゆや塩などお好みのものを添えて出来上がりです。

……………………………………………………………………


そして平日ごはんもちょこっとご紹介。
RIMG48816
実は今回の「空豆のさやのかき揚げ」ご紹介と合わせた理由もあるのです~。さや料理を調べてみたら、少し出て来たさやレシピの中のいくつかの作者さんがやはりヨーロッパ在住の方だったのです。で、その1つをお試ししたのがこの日ごはんで、さやレシピも含めほんと美味しくて大満足だったので、もうこれはド~ンとご紹介出来るな、と。ま、ド~ンというより結構質素気味かもですが。ふふ。
ということで一番上左の我が家スムージーの下から今回は時計と逆まわりでこのレシピさんたちです。

そのさやレシピでスペイン在住の作者さんレシピ→Cpicon サヤも活用♪そら豆と生ハムの煮込み by Spain
大人気レシピのサラダさんで簡単だし人気納得→Cpicon さつまいもとベーコンのクリチマヨサラダ by オレンジリング
これも大人気レシピのカレーでこれまた美味すぃ~→Cpicon ひよこ豆のドライカレー by せつみか
→そして1つ残ってたコールラビで作ったスープでシンプルで美味しかったので近々レシピご紹介したいです。

さやも入れた煮込み、お酢のさっぱり感がいいし、卵でとじるのでふわっとやわらかにもなって、パンはもちろん、今回はドライカレーでしたが、普通に白いごはんでもいけるな、と私は思いました。
さや食べてみようかしら、な方におすすめです! あ、でもかき揚げも美味しいですよ~ん♪


……………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49220

皆で旦那の妹さんの家で家族写真を見た昨日は、旦那のパパさんとパパさんのパートナーのネリーが、テーブルの端っこの方で2人して、この写真たちを眺めながら1人1人指さして、
ネリー「この人は誰?」
パパさん「知らないなぁ」(首かしげる)
ネリー「この人は?」
パパさん「知らないなぁ」(一生懸命思い出そうとしている)
ネリー「じゃ、この人は?」
パパさん「知らないなぁ」(若干怪訝そうに)
ってソレ、買った額に入ってたただ~の見本で、そりゃ思い出せるわけねぇぞ~、って皆で大笑いもしたりして。
そんな小さな楽しいこともあったし、そしていろいろ感じることもあった1日。

RIMG49199 - Copie
2年前の夏、3人で一緒にレストランに食事に行ったあの日、おじいちゃんはこの老人ホームの小さなベランダに立って私たちが来るのを待っていました。たぶんだいぶ前からああして待っていたんだね、ってその姿を見て車の中で話した旦那と私。
あの時のこと、そして昨日のことは、自分の心に留めておきたいこともあり、また改めて近々ここで書かせていただこうと思っています。
今日は何とか晴れ間が出ているパリ。昨日からちょ~っと花粉多いぞ~!へっくしょん!

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48996 - Copie
昨日は力入れて挑戦した新レシピが、まあ、見事に失敗しちゃったです~。で、よく練ったから成功するもなぁ、な~んてずずしく思っていてそれを今回の記事にしようとまで思ってたもんだから、あちゃ~、日帰り旅もまだやってないし次回記事どうしよう、思った時、このレシピを思い出したのです!ほんとはですね、ごはんが進むおかず系なこともあり、しかもレンジ加熱4分だけで出来ちゃうのでやることいっぱいのお母さんやバリバリ働いててお忙しい方にいいかな、思ってクックパッドの方でレシピupしようかなぁ、と考えていたのですが、もうこうなったらこっちでご紹介しちゃいます!
ということで少し前にご紹介したこのレシピ
もやしのチーズカレーポタージュ
の時に350gあったもやしのうち200gをポタージュで使い、その残った150gでその日の今度は夕方作ったのがこれです~。で、味付けはこのレシピの
→「鶏胸肉とズッキーニのレモンコチジャン酢醤油炒め
レモンコチジャン酢醤油たれの分量を少し変えたもの使い。このたれ、結構いろいろ合いそうだな、思ったのですが、しっかりめ味なので、簡単蒸しでも味がぼやけず大丈夫。美味しく出来ました♪
ポイントは私も旦那も生ネギ好きなので、あえて時間差でネギをあとのせにして、半生な感じに仕上げたこと。辛みとシャキシャキが程よく味わえます。それとお肉ですが、今回はちょっと残っていた鶏胸肉を使いましたが、豚の薄切りでも美味しいかと思うので、あるもの利用していただければと思います。それでは材料と作り方です。

……………………………………………………………………

材料(2~3人分)
・もやし150g ・鶏胸肉150g(塩胡椒少々+酒小1+薄力粉大1) ・ネギ50g ★コチジャン小1強 ★レモン汁大1と1/2 ★酢大1と1/2 ★醤油小1/2 ★酒大1 ★きび砂糖小1と1/3 ★白炒りゴマ大3 ★粗挽き黒胡椒適量  
 
作り方
RIMG48984
①鶏胸肉は小さめそぎ切りにし、塩胡椒、酒を振り軽く揉み込んで薄力粉はまぶしておく。
RIMG48985
ネギは千切りにする。
RIMG48983
★の材料をすべてよく混ぜ合わせておく。
RIMG48982
②洗ってよく水気を切ったもやしをレンジ対応皿か耐熱容器に均等に広げる。
RIMG48986
合わせた★の1/3量を全体にかける。
RIMG48987
その上に鶏胸肉を均等にのせ、★のたれをまた1/3量全体にかける。
RIMG48988
ふわっとラップをかぶせ、3分加熱し、取り出してラップを一度取り(熱いのでやけどしないように気をつけてください)、
RIMG48992
ネギを全体にかけ、残りの★をすべてかけ、
RIMG48994
再びラップをふわっとかぶせ、1分加熱する。
RIMG48996 - Copie - Copie
取り出してラップをとり、あれば色どりもかねシブレットか青ネギなどを飾り、出来上がりです。
レモン好きの方はここにさらにぎゅっとレモンを絞っていただいても美味。ごはんにもビールのおつまみにも合いますよ~♪

……………………………………………………………………

おまけ
RIMG49196 - Copie
今日は用事でこれから旦那地元ピカルディーの小さ町まで行くのですが、そんな時、いつもは朝食用に簡単なサンドイッチを作ることが多いのだけど、今回は試しに買ってみたこのパンとそしてコーヒーを持ってまたまた小さな旅気分。商品のご紹介とお味の感想はまた改めてお知らせいたしますね。それではまた。


……………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49086 - Copie
昨日は、「サロン・エマウス」に行きたい私と、エマウスはいつも行ってるんだからブロカントに行こう!(ブロカントも行ってるじゃんと思ったが)と言う旦那とで意見が分かれ、結局旦那に連れられてブロカント巡りも兼ねた日帰り旅へ行ってまいりました。
RIMG49104 - Copie
でもお天気はここのところず~っと続いている今にも雨が降りそう模様。
2754796[1]
だけどだけど思った以上に楽しくてめっちゃ素敵な一日になったのです。
またまたかわいいものたちにも出会えましたし♪
RIMG49089 - Copie
4ぴきべべたちはおうちでお留守番で大丈夫だし、パリから遠くないところでも十分楽しいな、って。
もちろんしっかりめ旅やヴァカンスも最高ですけどね~。
2754798[1]
旦那お気に入りの小さな湖のほとりにも寄って。
気分はスイスのレマン湖よ~ん←安上りな妻~ふふ
2754799[1]
なのでちょっとがんばってフォト整理してなるたけ早めにご紹介できたらと思っております。
出会った子たちも洗って綺麗にしてあげてからまたご紹介させていただきいと思ってま~す!


…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ