パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juin 2016

RIMG49002
昨日はガラパゴスの動物のドキュメンタリーを観ていやいやいや魅了されました~。ウミイグアナやクジラやイルカやもうすごかった。映像もめっちゃすんばらしかったのです。その後TV点けたままにしていたら今度はドイツのロックのライブが放映され、レッド・チリ・ホット・ペッパーズ出て来た~。もう真夜中だったけど思わず観ちゃいました。フランスの7チャンネル「arte」はドキュメンタリーや映画、コンサートなど質の高いものやちょいと通な作品がよく放映されていてなかなかいつも見応えありなのです。
さて週末ごはんのご紹介です。昨日は寝坊をしてしまったので作り置きとそれをアレンジしたものとを使って時短メニューな感じとなりました。
先ずはお皿さんからで今回はこのホーローの小物入れからで。
RIMG49011
これには前菜の盛り合わせで、手前からこちらたち。
Cpicon 漬けるだけ〜☆アスパラの醤油麹漬け by みつこ姉
Cpicon トマトとカマンベールのオムレツ by 菜摘☆ミ
Cpicon ポテトサラダで、簡単リメイクコロッケ by グルーグルー
Cpicon キューカンバーサンド♡ by マーシ☆
作り置きしておいたアスパラはなんと生のを醤油麹に漬けておいただけ。食感シャキシャキ♪
オムレツはトマトもですがカマンベールのうまみが卵に溶けてウマウマ。
コロッケは作り置きしておいたポテサラに衣をつけて揚げただけですがまったく別物に変身。
そしてサンドイッチはリピで簡単美味。バターがいいお仕事。
こうしてこんな入れ物で出すのもただホント並べて置いただけですがなかなかかわいいかな、と。お皿だけじゃなくこんな入れ物もまた今度エマウス&ブロカントで気にしていようと思います。
RIMG49007
2皿めはお気に入りのこのイギリス製のスープ皿セットで。
RIMG49019
前回ご紹介させていただいたもやしのチーズカレーポタージュです。残り物です~。作っておいてよかったわん。
RIMG49021
3皿めはこれまたお気に入りにエスカルゴ専用器でエスカルゴを。
今もうお庭にエスカルゴい~~っぱいなんですもん。な~んて。大丈夫。買って来た冷凍エスカルゴさんです。あ、でもお庭大量エスカルゴはホントホント。で、ハーブや家庭菜園の野菜の葉っぱ食べちまってねぇ。ま、しかたないですねぇ。
RIMG49009
4皿めはこのタルト皿。ほぼ未使用ではないかと思うくらい状態のよいこれには、
RIMG49025
じゃ~ン!フランスの国民食?ステークフリット(ステーキ&ポテトフライ)で~す。今回は前日にお買い得になっていたコート・ド・ブフ(骨付きの牛肉)です。ちなみにこれ、旦那の1人分ですがデカかったけどしっかり完食しておりました。肉食星人恐るべし!


…………………………………………………………………………


例年にない今年の雨降りのせいでセーヌ川が氾濫しているのをニュースなどでご存知の方も多いかと思いますが、金曜日、週末の買い物に旦那と出たその途中、マルヌ川を通ったら、マルヌもこの通り。
DSC_0269 - Copie
いつもチャリで走ってる道も水びたしになって通れなくなっていました。
DSC_0273 - Copie
水位が3、4mくらい上がっているんじゃなかろうか、と思うくらいです。
去年の何十年かぶりのすごいカニキュールに続き今年も何十年かぶりのこの長い雨パリ。
ただでさえ短いパリの夏は今年いったいどうなるのでしょうか…


…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48965 - Copie

今朝はすっかり寝坊をしてしまいました!!なのでいつもはレシピ部分はだいたい前日までに仕上げて、この前置き部分は当日書くことが多いのですが、今回は早速レシピご紹介の方行きますね!
昨日冷蔵庫にあったもやしで作ったほっかほかレシピ「もやしのチーズカレーポタージュ」です。
はじめはアジアか和なものを作ってみようと思ってたのだけど350gもあったので2品出来るな、思い、だったら1つは洋にしようと。しかも完全な洋。で、思いついたポタージュに挑戦。でも作る前に一応検索してみたら、もやしのポタージュ結構出て来たですよ。だからこりゃもやしのポタージュはポタージュでもしっかりオリジナル感出さんとぜんぜんおもしろくないな(自分が)、思い、とにかくビストロ(下町の良心的な感じの)で出てきてもおかしくない完全なフレンチ味にしようと挑戦。で、大丈夫、成功でけたかな、と思います。
ポイントはやっぱりチーズとカレーの風味をつけたことでしょうか。もやしだけだとやはりもやし風味感強くてフレンチではないな、と私は思ったので言われなきゃもやしとわからない味にしました。でも言われたら、ああそうだ、みたいな。で、味見係りの旦那に何も言わず出したら、美味しい♪ と。白アスパラのポタージュ?かなんか言いましたよ。んだから、違います!な、な、なんともやしちゃんです~、って若干鼻を膨らましながら自慢げに言ったのでありました~♪
あ、それとこのポタージュの素敵なポイントもう1つ。それは、トッピング用にハーブみじんをかけることを抜けば、まな板と包丁は使わず、お鍋とミキサーだけで出来ちゃうこと。簡単手間なしで経済的だけどフレンチ味。こんなのもなかなか悪くないかしら、って。へへ。
じゃ、材料と作り方です。


……………………………………………………………………

材料(2~3人分)
・もやし200g ・溶けるチーズ(今回はエメンタールの溶けるタイプ使用) ・水250ml ・豆乳又は牛乳300ml ★チキンブイヨン1個 ★塩胡椒少々 ★カレー粉小1 ★あれば生クリーム大2~3 ★バター15g ・コーンスターチ大1+水大1 ・あればお好みでクルトン適量やシブレットやパセリ、青ネギなどのみじん切り少々 ・カレー粉少々 

作り方 
RIMG48952
①よく洗って水けをしっかり切ったもやしを鍋に水、豆乳と共に入れ、火にかけ、煮立ったら火を弱め、2分くらい煮る。
RIMG48954
これをミキサーに入れ回し滑らかにする。
RIMG48955
鍋に戻し、再び火にかけながら、
RIMG48957
溶けるチーズを入れ混ぜ、だいたい溶けたら、
RIMG48959
★を味を見ながら入れお好みの味加減になったら、最後に水で溶かしたコーンスターチを入れ混ぜ、
RIMG48960
程よくとろみがついたらOK。
RIMG48965 - Copie - Copie
お皿に盛り、お好みでクルトン、ハーブ(今回はシブレット)のみじん切りをのせ、カレー粉を軽く振って出来上がりです。

……………………………………………………………………


おまけのご紹介のおまけ

RIMG48075
前回の「ポケットにブロカントの忘れ物」の中で貼り付けた「サロン・エマウス」記事の中で書いてる、エマウスでもらったおまけのご紹介をこれまた忘れていたので唐突ですが、また忘れちゃいそうなのでご紹介です。
じゃん!このシュガーポット?又はもの入れ?です。かわいくないですか。これね、エマウスで代金払ったその直後に旦那と見つけて、すぐ代金決めの担当の方に持っていったら、いいいいあげるよ、って。で、ただでもらっちゃったのです♡うひひひひひひ。
RIMG48076
で、なんとディゴワン・サルグミンヌなのです~。いやいやいやいやラッキーでした。こんなこともたまにエマウスあるのです。ありがたやありがたや


……………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



このエントリーをはてなブックマークに追加



先週末ブロカントから帰って来て

新入りさんたちも早速ご紹介して

昨日ふいに

 あ。

っと思い出したのです

あの時買って1つポケットの中に入れたまま忘れていたものを



RIMG48947 - Copie - Copie


貝パールの小さな小さな愛らしいブローチ(これも1ユーロ)

今はほとんどアクセサリ-はつけないんだけど

つけるつけないじゃなくて かわいいなぁ

って

そしてまた

あ。

っと思い出したのです


RIMG48944 - Copie

自分で考えて宝石屋さんでリメイクしてもらった

お母さんの形見の真珠のネックレスを使ったピアスのこと

合わせてみたらなかなかかわいいかな

って

でも これに似合うような格好 今ぜんぜんしないのですよね

ってか似合う服もないかな

よし。

またブロカントだ

でも6月22日水曜日からフランスはSOLDで8月2日火曜日まで続くし

その前に今週末6月5日日曜日には「サロン・エマウス」もあるのです

お手頃にいろいろ探して楽しめる方法ありそうです


…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48928 - Copie

きょ~も本格的雨のパリです。やっぱりパリもほんと気象が変化してるのかな。だって日本にいた頃、パリの雨はさっと降っては止んで降り続くことは少ない、ってよく聞いていて、来てみたらほんとその通りで降ってもほとんど小雨で。私なんか日本に帰国するお友達にもらうまで傘を半年間持っていなかったくらい。その半年間は降りだしでもどうせパリ雨小雨なのでそのまま軽く濡れながら歩いちゃったり、店先でちょっと待ったりカフェで雨やどりして。そうすればすぐ止んでいたものです。結構そんな人多くて結構あのパリの街の小雨感嫌いじゃなかったのだけどなぁ。あ、なんだかちょっと小雨のパリ、歩きたくなってきました(郊外じゃなくねふふふ)。16区あたりが小雨、似合うかなぁ…。
さてさて今回の「鶏胸肉とズッキーニのレモンコチジャン酢醤油炒め」のご紹介です。
これ、ほんとは人様レシピの塩昆布を使ったズッキーニレシピを試してみようと思っていたら、肝心の塩昆布が見つからなくて(どっかにあるはずなんだけど)しかたなく変更して、冷蔵庫にあった鶏胸肉と合わせてお手軽に作ってみた1品。でもこれが意外にとっても美味しく出来てびっくり!で、その時分量も量っていなければフォトもしていなかったので、改めてもう一度作ったというものです。ポイントはやっぱり味付けでしょうか。酢のしっかりした酸味とレモンの爽やかな酸味にコチジャンの辛みが結構きいてて、ちょいすっぱ甘辛が食欲増進です♪ この味付け、豚肉や他のお野菜やお魚でも合いそうだな、思うのでまた時間を見てやってみようかな、とも思ってます。それでは材料と作り方です。


…………………………………………………………………………

材料(2人分)
・鶏胸肉100g(塩胡椒少々+酒小1+薄力粉大1) ・ズッキーニ320g(今回は緑と黄合わせて使用) ★コチジャン小1と1/2 ★酢大1 ★醤油小1 ★酒大1 ★きび砂糖(又は砂糖)小1と1/2 ★レモン汁大1と1/2 ★白炒りゴマ大3 ・あればパクチー粗みじん切り又は青ネギの小口切りなど適量

作り方
RIMG48909
ズッキーニは4~5センチの長さに切り、それをこのように縦に5ミリくらいの薄切りにし、
RIMG48911
それを千切りに。
RIMG48912
今回は2色のズッキーニを使ったのでこんな感じに全部切る。
RIMG48914
鶏胸肉は食べやすく小さめの斜め切りにし、塩胡椒、酒をふり、軽くもみ込み、
RIMG48915
薄力粉は全体にまぶしておく。
RIMG48917
★の材料を全部合わせよく混ぜておく。
RIMG48918
フライパンをやや強めの中火にかけゴマ油をしき、
RIMG48919
ズッキーニを入れ炒め、軽くしんなりしたら、
RIMG48922
鶏肉を入れ、炒め合わせる。
RIMG48923
鶏肉が白くなって8分通り火が通ったら、
RIMG48924
合わせておいた★を入れ、
RIMG48926
さっと炒め合わせ、
RIMG48928 - Copie - Copie
お皿に盛り、あればパクチーか青ネギを散らして出来上がりです。
作り置きにしても味が馴染んで美味しいし、にんにくが入っていないのでお弁当のおかずにも大丈夫ですよ~。その時はちょっと汁だけ気をつけてくださいね♡

…………………………………………………………………………

そして、

RIMG48902

作り置き中心で美味しかった平日ごはんもちょこっとご紹介。
フレンチもイタリアンもメキシカンもクスクスも大好きなんだけど、今こうした何気惣菜おかずにはまり中で、人様レシピをお借りし、自分でも冷蔵庫にあるもので気軽に新レシピに挑戦中です。やっぱり穏やかな平日のお腹にな~んか落ち着きます~。

上1段目左から
今年花粉症が悪化しない原因の1つ?→ルッコラと人参とオレンジとバナナと洋ナシのスムージー
美味しかったので分量を量って近々ご紹介したい→コールラビと人参の浅漬け

2段目左から
前日作ったかき揚げで母の思い出味→かき揚げの卵とじ
玉ねぎが甘くてオクラの食感と彩りもよい→Cpicon 簡単お味噌汁☆彡【オクラと玉ねぎ】 by マイポ☆

3段目左から
今回ご紹介したズッキレシピの最初に作ったもの→鶏胸肉とズッキーニのレモンコチジャン酢醤油炒め
生姜の風味と香りが効いてる~→Cpicon ベビーホタテの炊き込みご飯♪ by お魚キッチン

4段目左から
定番うまし→Cpicon ヘルシーなもやしの和え物 by にっくぅ~
スペシャルうまみのきいたかわりきんぴら→Cpicon 人参のきんぴら、ほんのりアンチョビ風味 by milketmoi


……………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48774
さて先週末も今にも雨が降りそうな中、焦って急いでブロカント巡りしてまいりました。
今回は大好きマルヌ川のそば開催ブロカントもあって。そんなマルヌもご覧の通りどんよりチック~。でも新緑だからそんなに悪くないのです。このままず~っと新緑がいいなぁ。
RIMG48776
さ、ブロカントブロカント。かなり早く出発しましたがすでに賑わっております。フランス人にとってブロカントというのは本当に生活の一部なように感じます。
RIMG48779
そう言えばまだ日本にいた時、パリに住んでいる人たちの話を何かで読んだことあって、その中の1人が、パリはお金がない人は何も楽しめない悲しい街、と話ししていたのが印象に残っているけど、パリにフランスに8年住んでみて(1年弱はニース生活)それは違うな、とつくづく今感じます。実際にはその逆で、こうしてフランス中にブロカントや良心的なエマウスがあるし、企業の売れ売れ大作戦も巧みじゃないからそれに流されることもとても少ない。だからお金がない人は楽しめない街と言った人は、お金がかかるところや高かったりするもの(だけ?)に価値観を置いていて、それを楽しいと思う人だったのかな、と。ま、想像なのですが。実際、私はですが、日本にいた頃よりず~っと節約生活と言えますがめっちゃ楽しんでおります。
RIMG48780
このブロカントでは途中で旦那のお友達のご近所ジャンのミッシェルさんご夫婦にも偶然会いました。ジャンのミッシェルさんも古いもの大好きでおうちは50年代のポップ気味なものがい~っぱい。ジャンのミッシェルさんはどちらかと言うとアメリカンな雰囲気がお好きなよう。
RIMG48778  
うちも旦那は結構アメリカンな古いのも大好きで家にミッキーマウスの古い人形とか雑貨とか、トム&ジェリーの古いのとかもあるのですが、フランスの古いのとアメリカンな古いのはやっぱな~んか合わないので妻はどうしたもんかとちょっと感じております。もちろんかわいいんですけどねぇ。
RIMG48781
という事で結局この日は雨が降らず楽しいブロカント巡りがでけたのであります。念のため花粉防止のためのマスクもしていたので、ちびっ子たちにはジロジロジロジロ見られたけど、あ、大人たちにもちょっとね(こちらはマスクしてる人ってレアなのですよ)。でもぜんぜん気にならなくなったので大丈夫。そのおかげで帰って来ても鼻もオメメもジュルジュルしょぼしょぼなしでスースーパッチリ!そして今も悪化なしで過ごせているのです。もう私には本当に奇跡んです~~!
RIMG48895
さて今回の新入りさんたちもご紹介。
先ずはこの古いカラフさん。年季が入ってますが1ユーロ。旦那は好きじゃないと拒絶したのですが、一応お値段を聞いてみたら1ユーロだったので、そりゃ買っときます。3ユーロだったら買わなかったかもだけど。
RIMG48850
はちょ~っとわかりにくのですがミニチュアダックスのカトラリー6個セットで1、50ユーロ。昔の何か商品についてきたおまけだね、って旦那。飾っておくだけでもかわいいです。
RIMG48845
はこのお皿さんで1ユーロ。一目ぼれです。
RIMG48846
縁の交互になった柄の違う模様も中央の絵も繊細でどことなく和や中国の雰囲気も感じられますが、
RIMG48897
これはリュネヴィル(Lunéville)というフランス北部ナンシー(Nancy)の南東にある街の窯のもの。リュネヴィルのものは結構自分好きなタイプでございます。また出会いたい♡
RIMG48842
もお皿さんでコチラ。これは旦那チョイスでこれも1ユーロ。ブロカントでもエマウスほどじゃなくてもこうして十分安くて素敵なものが見つかります。
RIMG48830
これは観光地としてもよく知られたアルザス地方のストラスブール(Strasbourg)のもの。
RIMG48824
そして最後ご紹介はこのテーブルランプ。実はこれ私だけが気に入って旦那はかわいくないととてもいやがりました。でも一応お値段聞いたらお店のマダムが15ユーロだと。それでも旦那はいやがって。そしたらマダムが10ユーロでいいわよと。それでも旦那いやがったので、私が、じゃあこのブロカント一周して、もし他に大きめの気にいったものがなくて、その時まだこれがあったら買って、とお願いすると、渋々承諾した旦那。そして一周して大きめ気に入ったものはなく、戻ったらあったので、旦那が超渋々、妻が欲しいと言うので、とマダムに言って無事ご契約。するとその時、通りの向こうからやって来たシャポーを被った渋いムッシューが、私たちがすでに購入を決めたのを知らず、それ30ユーロでどお?ってマダムに言ったのです。マダムがもうこの2人に決まったから、と言うと、渋いムッシューが苦笑いして、旦那と何やらちょっと話しはじめたけど、私はゲットしたことでもう満足。そしてムッシューはあっちへ行っちゃったのですが。これを受け取って歩き出すと旦那が何やら妙にニタニタしながら、あのムッシュー、プロの買い付けの人で、このランプどこでも200ユーロ前後するんだってさ、10ユーロなんてものすごい得したってさ、って。えええ~!と私びっくり!そして身体の底から何かが沸き起こり、思わずガッツポーズ!!そしてニタニタが止まらない旦那に、これはどう考えても私のおかげだよね?そうだよね?と言うと、旦那もニタニタしながら超素直に、そうだね♪って。そしてランプを抱えていた私がコケそうになると、大丈夫?気をつけて!と私じゃなくランプの心配をしたのでした~。

…………………………………………………………………………


さ、これから昼食作りです。でも夕べ作り置きをまとめてちゃちゃちゃと作ったので今日はめっちゃラクチン。今週は昼食もおつまみも夕ご飯もあの子たちでほぼ済みそうです~。

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ