パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2016

RIMG50233
昨日フランス革命記念日のごはんのご紹介ですが、この後起こったニースのテロのこともあるのでサクサク行かせてくださいませ。
先ずはお庭のバラやマーガレット、ラベンダーをアンティーク瓶に飾って。
RIMG50213
1皿めは窯の刻印はなしですが形がかわいらしくとても気に入ってる1枚で。
RIMG50219
これにはアペロのカナッペたちで、左から焼きシェーブル、
真ん中が我が家の定番サンドをカナッペ仕立てに→Cpicon キューカンバー サンド ♡ by マーシ☆
右は買ってきたパテ・ド・カンパーニュです。
RIMG50215
お次はこの涼しげなピンクのガラスに金使いがかわいらしいカップと、
RIMG50214
これも涼しげですっきりな紫陽花っぽい花柄のタルト皿を合わせて。
RIMG50220
前菜の盛り合わせに。上から時計回りで、
豚バラをカリッカリに炒めるのがポイント→Cpicon すぐ完成!カリカリ豚バラピーマン炒め by モコリンママ
人参とズッキーニとアンチョビーの簡単ソテーサラダ。
買ってきた枝豆~。
そしてポルトガルってのが新鮮なガスパチョさっぱり美味→Cpicon ポルトガルの★アレンテージョ風ガスパチョ by Quegiro
RIMG50216
お次は赤い小花柄にやっぱりブルーが涼しげな1枚。窯の刻印は消えかかって不明です。
これには、
RIMG50223
あるビストロでいただいて美味しかった前菜の再現で、麦と桃のサラダを。
これは分量を量りながら作ったので近々レシピをご紹介させていただきたいと思っております。
RIMG50217
そしてお気に入りの北フランスの「Hamage et Moulin des Loups」の大皿には、
RIMG50228
大ファンのブログ「カリフォルニアのばあさんブログ」からコチラを。
ハニ-マスタードチキン
前日にたれに漬け込んであとはオーブンで焦げないよう火加減に気を付けながら焼いただけですがハニーマスタードの程よい甘さと辛味がよ~くしみて美味しい♪これはお子さんでも食べれそうですね。
ところでカリフォルニアのばあさんブログのお宅のトイプードルのちびちゃんが何と20歳のお誕生日を迎えて、わんこ4ぴきがいる私としては奇跡のように感じわたくしごとのように嬉しく思っております!最近はまた食欲も出てきたそうで、そんなことを聞くと、小さな子たち、一見儚げな子たちでも、生の強さも秘めているんだ、うちの身体が弱いミルク坊やもまだこれから、とも少しだけ思います願います。でも無理のないようにマイペースで。
RIMG50231
そして今回はスペシャル祝日?フランス革命記念日なこともあって(でも実は2日前まで私はすっかり忘れていました)デザートも作りましてコチラ。
Cpicon *ブラジルプリン* by Ery
ずっと作りたくてフォルダーに入れておいたレシピさんをやっとお試しです。
これ、何と言ってもポイントは練乳使い。でも甘過ぎずほんのり練乳風味であっさり美味。ブラジルのプリンは練乳使い、というのも面白いですね。

※追記…デザートのお皿はディゴワン・サルグミンヌのものです。

…………………………………………………………………………

さて今朝、お友達からいただいた心配メールで昨夜のニースのテロを知ってびっくりし、その後ずっとニュースを観ている状況です。
何度も書いておりますが、ニースに私は1年近く住み、車が突っ込んだ、海沿いのプロムナード・デ・ザングレは私もほぼ毎日歩いていた思い出深い場所で、7月14日フランス革命記念日のニース恒例の花火大会も行ったので、そのよく知った場所で起こった惨劇の映像を観て、知ってる場所が次々と映って、今はただ胸が本当に詰まるような思いです。ニュースの説明では人がまるでボーリングのピンのように次々に倒されていったと…。
ニースに住む前、ニースは太陽が燦々と輝き、明るく、毎日がヴァカンスのような街、というイメージを持っていて、実際、プロムナード・デ・ザングレを中心とした海辺の光景や雰囲気はまさしくそのイメージ通りだったのですが、じゃあ、皆が華やかに生活しているか、と言ったら、実はそうではなく、むしろ質素に暮らしている人の方が多い印象で。ある時乗ったニースの山沿いを通るバスでは、古く陰気で汚れた建物が並び、通りにはごみが氾濫し、昼間からぶらぶらする人がたむろしている(アラブ系、アフリカ系、そしてアジア系も含めた移民系の人がほとんど)独特なスラム街地区を通り、その光景は海辺の華やかなプロムナード・デ・ザングレと対照的で、ここは降りたら危険だろうというのがすぐに感じられました。そんな場所がガイドブックに載っている場所たちの陰に、裏に、まるで追いやるように、隠されるように、あるのです。でもそれはパリも同じで…。だからプロムナード・デ・ザングレで起こったというのが象徴的であるようにも感じます。
ちょうど今、留守番電話にメッセージを入れておいたニース在住の新宿ど真ん中出身Yちゃんから無事の電話が。高台のアパートから花火を見ていてテロのことは知らず、やはり今朝お母さんの電話で知ったとのこと。旅行会社で働いていることもあって、ニースで2月から3月にかけてあるカーニバルやEURO2016やツールドフランスがあってテロを心配していたけど、7月にやっと非常事態宣言が終わるな、と思っていた矢先だったそうで、でもとりあえず知り合いは皆無事とのことで私もまずは今はそれが知れてよかったです。
今もニュースはニースのテロについてが続いています。
お亡くなりになった84名の方々の中には観光で来ていた外国の方もたくさん含まれているようで楽しい旅行だったはずなのに、と思うとなんともいえない気持ちになってしまいますが、今はただただご冥福をお祈りするだけです。


…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50108 - Copie
マルヌに着いて旦那がカヌーを下している間に
RIMG50110 - Copie
レディオから流れてきた名曲を久しぶりに聴いていたら
RIMG50113 - Copie
そのあともずっと頭から離れなくて離れなくて…



なので今年のカヌーはこの曲から始まった
って感じで。



さあ出発進行面舵いっぱ~い!

RIMG50114 - Copie
旦那「大丈夫?行くよ?」
moi「うんうん…(と頷きながらさっきから離れないIn a beautiful world…)」
RIMG50128 - Copie
moi「あ、お気に入りアールヌーヴォー館♪(それでも頭に流れるBut I’m a creep…)」
RIMG50133 - Copie
赤いカヤック&白いカヤックご夫婦「ボンジュール!」
旦那&moi「ボンジュール!」
赤いカヤック旦那さん「ちょっとちょっとカヌーいいねぇ。ヴィンテージだね?」
旦那「譲り受けて修理したんだよ(ちょび自慢げ)」
赤いカヤック旦那さん「色が素晴らしいよ。修理は時間かかった?」
旦那「ちょこちょこやって2、3週間くらいかな」
赤いカヤック旦那さん「いいよ~。俺も今度見つけようかなぁ。いいよ~」
旦那「むふふふふ…」
moi「よかったね!(と旦那に言いつつ心に流れるはBut I’m a weirdo…)」
RIMG50122 - Copie
すると今度はお若いカップルカヌーゆらゆら来たる。
カップル「うはははボンジュール!(つまりめっちゃ楽しそう)」
旦那&moi「ボンジュール!」
RIMG50123 - Copie
カップル「うははははうふふふふ…」
moi「いいねぇ楽しそうだねぇYou’re so fucking special♪かいな…」
RIMG50117 - Copie
RIMG50124 - Copie
ほとりでリラックス皆さん「ボンジュール!」
旦那&moi「ボンジュール!」
RIMG50121 - Copie
このあたりで結婚5年目夫婦の会話は途切れ無言になった…
ので後知りで改めてへぇ~と思ったことを1つ。
レディオヘッドの5人のメンバーはイギリスのオックスフォードの男子全寮制の公立学校で出会ったそうですが、たった1つの場所でこの5人が出会うってひど過ぎるくらいすごいことじゃなかろうか。そして今も5人で活動を続けているというのは。
RIMG50119 - Copie
このあたりで旦那が突然釣りを始めたので後知りめっちゃ遅れ情報を1つ。
今年のサマーソニックにレディオヘッドが来るそうですねぇ。いやいや日本にいたら行きたかったです~。
RIMG50125 - Copie
ということで結局最後までこの曲が心に頭に流れ続けたのです。
こういうこと、結構ありませんか?

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49945 - Copie
冬に来て以来、
→「冬のRUE CREMEUX ~パリ12区~
久しぶりのリュ・クレミュー。
RIMG49935 - Copie
冬の曇り空の下でもここのパステルなパリの片隅風景はかわいらしいけど、
夏は程よく鮮やかまぶしい。
RIMG49944 - Copie
我が家からパリ市内までの電車の通り駅「ガール・ド・リヨン」を降りてすぐだし、
すぐ近くには下町お気に入りバーのここ「一杯ひっかけるのがいいのよLe Baron Rouge」や
下町アリーグルのマルシェもあって。
RIMG49936 - Copie
あ、でも「Le Baron Rouge」はグラスワイン一杯2ユーロちょっとのやっすいバー。
私的には味的ではなくパリの下町の雰囲気を楽しむお店です。
RIMG49934 - Copie
RIMG49932 - Copie
いつもの猫ちゃんは猫好きらしいマダムに優しく追いかけられ逃走しちゃいました。
きっと追っかけられまくってるのねぇ。
RIMG49930 - Copie
ガール・ド・リヨン駅前の大通りからほんと一歩入るだけだけど、
突然どうしてこんなかわいらしい色とりどり通りが出来たのかちょっと不思議です。
RIMG49938 - Copie
冬はカッチョイイ坊や2人がサッカーしていたけど、この日はパリジャン2人と部屋の中にお友達たち。
それぞれリラックスして楽しい夏時間を過ごしていらっしゃるようでした。
いいね、若い時間って♪
私は(海外に住む夢が叶ったので)気持はもう半ば隠居時間な感じで~す。なんちってふふ。
RIMG49927 - Copie
観光らしい(でもフランス語でした)女の子2人組もいましたよ。
白いシャツの子がワンピースの子のフォトを盛んに撮っていたのですが、
もう少し斜めになって、とか、髪で顔が見えにくいわ、とか言って結構丁寧に。お姉さんなのかな。
で、様子が微笑ましかったので私も、撮ってもいいですか、とお願いしてみたら、と~っとも快くかわいらしくOKくれて。
RIMG49942 - Copie
特に注文してないのですがちゃんとポーズも。そんなとこもかわいかった♡
とても感じのよい2人でワンピースの子はかな~りのエキゾチック美人さん。
インド系とかが少し入ってるのかな?…
RIMG49946 - Copie
そして、時間にしてほんの15分くらいだけのプチ散歩でしたが、
いつも通り素敵な気分になって通りをあとにしたのでした。

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50184
EURO2016の決勝戦を前に盛り上がるマルシェを後に、お買い物袋チャリに下げながら家に帰ってきて(この日はわんこはお留守番でチャリで行きました)、前日のお花をそのままテーブルに移し、レディオで音楽をかけて、さあごはんです。
RIMG50168
先ずはアペロで馬肉専門店で買ったソーセージ&トマトソースとシェーブルをのせたブルスケッタです。馬肉ソーセージは、ってか馬肉自体が私は初めてで、旦那は子供の頃あまり好きじゃなかったのでわざわざ買うことがなかったそうで、今回ちょっと試しに買ってみた感じだったのですが、ちょ~っとくせがありましてもう一度でいいかな、と。ちなみにフランスでも馬肉は結構食べられているようで買う場合は馬肉専門店になります。で、日本のように馬刺しでは食べないのですが、生肉タルタルでいただくことは結構ポピュラーだそう。馬刺しがお好きな方はタルタルも大丈夫そうですね。シェーブルは今ほんと気に入っている食材でして簡単に1品作りたい時はパンにのせてさっと焼いちゃうのが早くて美味すぃ。でもまた新しいレシピにも挑戦したいなと思っております。そしてお皿はブロカントで買った1枚ですがこれはまだご紹介しきれていないものの1つで、お皿だけフォトを取り忘れちゃいました。
RIMG50169
2皿めは窯の刻印が消えかかっていてわからないのですが儚げな小花模様の1枚で、
RIMG50171
これにはマルシェのお魚屋さんで買って来たサーモンで自分レシピなのですがコチラを。
Cpicon 美味です♪スモークサーモンのカルパッチョ by milketmoi
レシピではスモークサーモンなのですが今回は生サーモンで。スモークサーモンで作るのと味わいがまた違っていて生サーモンの方が脂がのっていて濃厚です。2種を合わせて1皿にしても美味しいかも。今度やってみましょう。
RIMG50172
3皿めはロレーヌ地方の「VILLEROY&BOCH社」のもので、ラブリーなピンクの柄がかわいらしい1枚。
RIMG50174
これには中華(&ヴェトナム系)系のお店で買ってきた豚のネム、海老のネム、そしておまけでいただいた鶏のネムを。久し振りネムだったので気が焦っちまってミントを添えるのを忘れたことに後で気づきましたが、オーブンでさっと焼いたのでカリカリになって、やはりいつ食べてもネムうましです!いつも思うのですがこの美味しさは素敵な和食やパスタにもほんと負けてないなぁと。
RIMG50175
そして4皿めは刻印はなかったのですが大きめの1枚でこれには、
RIMG50177
ネムと同じ中華系のお店でかった鶏のロースト&ローストポテトを。
実はそのお店、このローストチキンが一番人気でいつも列が出来ていて、我が家は今回が初のお試し。ということでその人気の理由は何かしら、思いながらいただいたのですが、わかりました理由が。中にたくさんのスパイスが入っていまして、そのスパイスというのが五香粉+さらに他のスパイスもいろいろ混ぜたもののようでそれがちょっとスペシャルオリジナルな味わいなのです。で、そっかそっか、と人気納得。これは是非自分で丸ごとローストチキンを作る時にマネしてみたいなと思いました。塩胡椒のシンプルなのも美味しいんですけどね。たまにはこんなのもいいです。
RIMG50189
という事でこの日も夏日で暑くて、でも2歳&5歳っ子たちはお庭で元気に大はしゃぎ。
そしてもうすぐ13歳ミルク坊やはというと、ひとしきりお庭をクンクンしながら遊んだ後は、
RIMG50196 - Copie
家の中の涼しいところでぐっすりん子。
よく眠っているこんな姿を見ると私たちも安心。
で、旦那と私、そ~っと家の出入りをして起こさないように注意するのです。
(昨日も病院に行ってオメメの検診。お薬が2日に1回でよくなりました♪)
RIMG50185
旦那手作りのこのお庭のキャビンとテーブル&椅子もちょっと手直しと色の塗り直しが必要になってきたので8月の旦那ヴァカンス時でしょうか。
RIMG50188
&今年もさくらんぼが大量に実がなったので、初のさくらんぼ酒作りをしようかな、と。
新鮮なのはおいしいけどそうそう食べれるものではないのです。もったいないありがたい話ですが。
さてさて、でも昨日今日とまた涼しいパリ。
半袖だけだと肌寒いくらいなのでパリに旅行で来る方は羽織るものをご用意された方がよろしいかと思います。今年はほんと天候の変化が激しいですが、ま、去年のようなカニキュールよりは、う~ん、いいかしら。べべたち毛皮脱げないし…

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50153
EURO2016決勝戦日の昨日もマルシェへシュワシュワ&買い物に行ってまいりました~。
RIMG50137
いやいや熱気ムンムン。
RIMG50157
どこのお店にもフランス国旗が掲げられ、
RIMG50142
はためいて。
RIMG50149
ご近所の知り合いご家族の坊やくんもこうして旗を持ってお買い物。
でも、
RIMG50158
ポルトガル系住民もとても多い地区なのでポルトガルの旗も結構いっぱい。
RIMG50139
日曜マルシェのこちらもポルトガル食材店に併設された立ち飲みバー。
いつもにも増して一杯やってる人の数多し!
RIMG50140
場所が見つけられないくらいで話はやはり今夜の(昨夜だけど)決勝戦で持ち切りです~。
RIMG50152
で、何とか端っこを確保して私たちもバラ色シュワシュワ~。
RIMG50147
皆さん、かな~りご機嫌よろしくて、撮って撮って!って。
RIMG50161
ご覧の通り空きグラスも相当たまっておりまして、マダムが、洗っても洗っても追いつかないわ、って。
あ、黄色い服が鮮やかマダムははじめてお見掛け。
RIMG50160
こちらの方々も、撮って撮って!って。
決勝戦があって夏日でヴァカンス期で。最高の日曜の朝なんでしょうねぇ。
RIMG50162
昨日は私も少しごはん作り休息を兼ねて、この後のごはんのためにマルシェでちょこちょこ調達。
馬肉専門店や、
RIMG50164
人気の中国系のお店やお魚屋さんにも寄って。
RIMG50165
陽気で楽しい気分をいただいて家路へ。
で~もご存知の方も多いと思いますが、フランス負けちゃいました~。
それでも延長戦まで行って、ポルトガルもフランスも素晴らしかったです。特に両チームのキーパーがほんとすんばらしくて。どちらももぎりぎりのところで何度もゴールを阻止。
膝のケガで途中で交代したスーパースターのポルトガルの7番ロナルドのベンチからの力強い応援も勝利の感無量の涙も印象的だったし、負けたフランスの7番グリーズマンの呆然とした表情も、今回大活躍だっただけに心に残りました。

おめでとうポルトガルです!

…………………………………………………………………………



ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ