パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2016

RIMG50089
先週あたりからやっと夏らしく暑くなってきたパリ。
そして昨日はほんと夏日な土曜日となり、もう外で食べなくちゃもったないない。
ということでお庭ごはんとなりました。
先ずはアペロからスタートで、キール&スペインのチョリソーとポルトガルのサラミと焼きシェーブルのブルケッタです。器はエマウスでめっけたホーロー製の小物入れをチョイス。
お花を飾ったのはディゴワン・サルグミンヌのポットで何とエマウスでおまけでもらったもの。
バゲットを入れたり、前菜に使ったりと重宝している1つです。
RIMG50093
そして2皿めはっきりとした色使いが気に入ってるこの1枚。
ブロカントで買ったフランス東「LUNEVILLE」のものです。
RIMG50100
これには前菜の盛り合わせで上から時計回りにこちらたち。
これがあるだけでかわいい1皿に仕上がります♪→Cpicon カラフルゆで卵♪ by にいさんぽ
黄身にマヨと柚子胡椒を混ぜるだけですが美味→Cpicon お弁当に♪ゆで卵の柚子胡椒マヨ by Tommy☆ママ
トマトとクリーミィーなカニサラダが夏にぴったり→Cpicon 冷え冷え! 丸ごとトマトのファルシサラダ by 父さんの料理
そして前日の残りの夏野菜のニョッキ、トマトソース味。酸味が口に残るディチェコのニョッキを濃厚トマト味にしたら大丈夫結構美味しくいただけました。
RIMG50096
3皿めは裏に窯の刻印はないけれど黄色いバラ柄が愛らしいカフェオレボールで。
RIMG50103
これにはスープを合わせました。
Cpicon ひよこ豆のスープ *ローズマリーの香り* by ANNINA
ひよこ豆とトマト風味組み合わせに、ローズマリーとにんにくで香りを付けたオイルをかけるのですが、素材の味を生かしたシンプルなスープがこのオイルでちょいとレストラン風になっていいお仕事!
このアイディア、私も今度自分レシピでお借りしようと思います。
RIMG50094
4皿めは我が家からも遠くないパリ郊外の街「Choisy Le Roi」のかな~り古い大きめ1枚。
クラシカルな雰囲気がお気に入りです。これには、
RIMG50105
旦那にまかせたバーベキューのスペアリブとトュールーズのソーセージ&サラダを。
何度も焦がさないで、とお願いしましたが見ての通り焦げております~。焼いているのを見ているとちょうどいい火加減をまめに気をつけず、急いで焼こうとしているのですよね。で、コツをつかんでもらうために今年の夏はバーベキューを何度もやってもらおうと決めました。あ、でもお味はバッチリ。スペアリブはご近所ジャンのピエールさんの奥さまに教えてもらった美味しい漬けだれを自分流にちょいとアレンジして前日からマリネしておいたので味がしみしみ。そしてまたトュールーズのソーセージがとても美味しいのです。焦げをこそぎながら全部完食いたしました。
さて今日もまたまた青空が広がって暑くなってまいりました。これからちょいと一杯例のところにやりに行ってその後またまたお庭ごはん出来そうです♪


…………………………………………………………………………

今夜はEURO2016のポルトガル×フランスの決勝戦。
とうとうやっぱりフランスを応援と決めています。
去年テロという悲しい出来事があったので、フランスが優勝して国中皆で一緒に喜べればいいな、と今更ながら思ったのです。気づくの遅い~。
ってことで今夜はフランス、盛り上がって大変なことになるかななるかな?

…………………………………………………………………………

ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50074 - Copie
おとついのパリ散歩では、この時
→「パリ7区の人気大通り、Rue Saint-Dominique(サン・ドミニク通り)①
次回にと思った「オー・メルヴェイユ・ドュ・フレッド(Aux Merveilleux de Fred)」にも寄りました。
RIMG50076 - Copie
北フランスのリール発祥だというお店の
ショーウィンド-にずらりと並んでいるのは。
RIMG50078 - Copie
この可愛らしいメレンゲ菓子。
女性はちょっとそそられちゃう外見です。
RIMG50072 - Copie
お店の方の対応はたまたまかもですがちょっとそっけなかったのですが、
ここはフランス、パリ。お客様さまさまじゃあないんですよね。
ということで、中サイズ3種類(チョコ、モカ&プラリネ、ホワイトチョコ)を
1つずつ買って合計9ユーロ30サンチーム。
RIMG50080 - Copie
箱もお菓子の雰囲気と合っていて可愛らしい。
RIMG50083 - Copie
で、軽い夕ごはんの後に旦那とgoûter(グッテ)=お味見タイム。
さてお味はというと、見た通りでした。
可愛らしい見ため通り甘~くて中はさくさくメレンゲがほろっとなって、
フランスの小さな町の昔ながらのお菓子屋さんのお菓子という感じ。
びっくり美味!ではぜんぜんなかったのですが、
このフランスっぽい甘い雰囲気も含め3ユーロ10サンチームでいただけるなら
なかなか悪くないかもです。

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG50027 - Copie
EURO2016の準決勝フランス×ドイツ戦の大画面モニター観戦中継がエッフェル塔前のシャン・ド・マルス公園であるので試合前まで公園の方は立ち入り禁止~。
RIMG50024 - Copie
やっぱり盛り上がってるんだ~、って今更気付くにわかEURO2016観戦者のわたくしです。
RIMG50023
この時試合まであと6,7時間あってヴァカンス期に入ったこともあって嵐?の前の静けさ。
RIMG50036 - Copie
ここから向こうが観戦スペース(無料)で奥に見えてる場所に映像が映し出され、そして歓声が上がったり、ため息が漏れたりするのです。いや、ものすごい歓声が上がったのでしょう、ともう過去形にしちゃいましょう。でも終わった後は結構大変だと、一年このすぐそばに住んだ1人として想像がつきます。神宮外苑の花火大会みたいになかなか前へ進まない、メトロが大混雑なので少し先のメトロなどに向かう等。でも昨夜は大盛り上がりだったろうから帰りの混雑もOKさ気分な方々が多かったかしら?

※追記…先ほどお昼のニュースでエッフェル塔側に大画面モニターが設置され(私が通った時点では何もなかったのですが)観戦はそちら側のようでした。間違ったことを書いてしまい申し訳ございません。
RIMG50043 - Copie
近辺では夜の試合に備えてフランス国旗をすでにこうして広げている人、フランス国旗を体に巻き付け、あと数時間だぜ、的に時間をつぶしている人、顔にフランス国旗ペイントをし、腹ごしらえのサンドイッチを立ったままむしゃむしゃ食べてる人などがいて、こちらまで楽しい気分になりました。
RIMG50040 - Copie
で、私も今日はあまり遅くなれないわ、早めに帰っておつまみとごはん作って
早めにお風呂に入らなきゃ、って思って。なのでこの後も少しお散歩をしてからわりととっとと家路に向かったのでありました。

…………………………………………………………………………

そして、
RIMG50085
旦那とおうち観戦。そして2人してまたまたフランスじゃなくてドイツ応援。
フランスはもうなんだか強いのがわかっているし、いやドイツも固い守備で強いのはわかっているけど、なんかどうしても派手じゃない方を応援したくなっちまう気質夫婦っぽいです~。で、やっぱりドイツ負けちまった~。でも互角のいい試合だったとド素人にわかの私ですが思いました。そして日曜日21時からフランス×ポルトガルの決勝戦。面白くなりそうです~。我が家のご近所にポルトガル系の方が多いのもなんだかちょっと興味深い。やっぱポルトガルを応援なんでしょうかねぇ。


…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49861 - Copie
久し振りにチャリンコで初夏マルヌへ。
RIMG49848 - Copie
秋冬、そして春のショコラ色のマルヌも通ってはいたけど、緑の中を半袖で通り過ぎれるこの季節を心待ちしていたのです。
RIMG49850 - Copie
相変わらず今の季節が最高のマルヌです。
あ、でも6月の大雨の時のセーヌやマルヌの氾濫ではこのあたりの小島の住人さんはどうだったのでしょうか。もっと先のマルヌでは氾濫防止の作業がされていたけれど。
でも見たところいつも通りの穏やか風景。
RIMG49857 - Copie
川のほとりの暮らしって素敵だな、と憧れていたけど、あんまりほとりだとあんな時恐いな、とはやはり思いました。
RIMG49884 - Copie
さてさて春夏マルヌと言えば外せないのが、
RIMG49898 - Copie
ここここ「シェ・ジェジェンヌ」。
RIMG49895 - Copie
ここパリ郊外マルヌのほとりの小さな青空で太陽でヴァカンスさんが今年も開店です。
動物がそんなにいるとなかなか出掛けられないでしょ?ってよく言われるのですが、それはそうですがそれもまたそれ。自分たち家族で無理のない範囲で楽しめることもたくさんだし、こうしてご近所にシェ・ジェジェンヌもあってくれてイェイ! 
(もうすぐ13歳ミルク坊やがドラえもんのポケットみたいので10秒で簡単移動出来ればそりゃ素敵だけど…)
RIMG49890 - Copie
ということでまたカヌーでもそろぞろ私もスイスイしたいなぁ、って。
ほんっとに素敵時間なのですよ♪
→「初カヌー乗り&1人待機隊
→「マルヌのカヌー窓から

…………………………………………………………………………

ウェールズ負けちゃったです~。でもしかたない。

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数ですがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49795
それではマルシェ帰りのごはんのご紹介で~す。
先ずはお皿からでこれは少し前のブロカントでめっけたアルザス地方のストラスブールのもの。
RIMG49797
これには前菜の盛り合わせで上から時計回りにコチラ。
白いんげん豆の優しい味わいにツナのうまみ→Cpicon お豆のトスカーナ風マリネ by 〜みみ〜
人参で作ったオリジナル1品。簡単でごはんにも(のが?)合うので近々レシピをご紹介したいです。
味のしみた冷たいズッキーニが新鮮→Cpicon 胡瓜のすり流しで~♪ズッキーニのお浸し by mammamiwa♪
RIMG49800
2枚めは新緑を思わせるグリーンが爽やかなこれは北フランス「Orchies」のもの。
これには、
RIMG49802
ちょ~っとわかり辛くなってしまったのですがコチラ。
Cpicon オランダ風海老のサラダ by milketmoi
缶詰の小海老を使ってちゃちゃっと簡単混ぜただけ。ポイントはたっぷりめのケッパーで、ケッパーがいいいお仕事してくれるんです。ケッパーなしだとごくごく普通になっちゃいます。
RIMG49804
3皿めはディゴワン・サルグミンヌの大きめの1枚。
エマウスで丸皿と2枚セットでめっけたものでとってもお気に入りです。
RIMG49806
これにはメインでズッキーニとトマトのファルシ-を。
でも中身を今回はちょいと工夫してみたのです。でもあともう一工夫必要な感じ、だったかしら。あともう一アクセントみたいな…。なのでこれはもう1度さらに美味しくなるよう挑戦したいと思っております。


…………………………………………………………………………


この後夜はフランス×アイスランド戦も夜中の延長になるかも事態に備えて2人してパスタとサラダをがっつり食べ(この出来合いパスタめちゃうまかったので近々ご紹介出来たらと思っております)お風呂もささっと入って準備万端でビール片手にTVの前に座ったのですが、が、あちゃ~、5対2でフランス圧勝~。実は試合の前に旦那に、申し訳ないけど私今回はアイスランド応援するから、って言ったら何と旦那も、あ、オイラもだよ、ってあっさり。なんでなんで?って聞いたら、アイスランドは初めて出場で頑張ってるから、って。で、2人してアイスランドを応援していたのですが、ああ、残念。やっぱり力の差もちょっと歴然だねぇ、って。ま、今回はしかたない。次は明日のポルトガル×ウェールズ戦。わたくしはユーロ初出場のウェールズを応援です!


…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ