パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2016

RIMG49772
7月そして8月末まで続くヴァカンス期に入ったフランスはブロカントもぐぐんと減って9月からまた増えだします。
なので我が家の日曜日の過ごし方もまたちょっと変わって(戻って)、ブロカントがなきゃマルシェへGO!
RIMG49774
するとヴァカンスに入った方々もたくさんいるからでしょう。マルシェはいつもよりさらに活気があってどこのお店も大盛況。ここは馬肉専門店でいつもはここまで人は並んでいないのですがご覧の通り行列。
RIMG49775
7月に入っても今年のパリのお天気は相変わらず不安定で肌寒い日もあるのですが、マルシェに来るとそれもどっかいっちゃってめっちゃ楽しい気分♪
RIMG49777
ご近所さんにもマルシェで顔馴染みになった方々にも会えるし、それが日曜の気持ちのいい朝なのも素敵なのです。お互い野菜を持っていたり焼きたてバゲット持っていたりしながら、やあやあ、ってね。
RIMG49779
そしてイタリア食材屋さんや、
RIMG49783
ポルトガル専門店や、モロッコやアフリカン店を楽しく通り過ぎながら、
RIMG49785
いつものポルトガル朝一シュワシュワバーに到着で~す。
RIMG49786
日曜朝からのリラックスは皆さんたまらないのでしょう。ほとんどの方が一杯やっております。
あ、それと前にはなかったポテトチップスの小箱がありましたよ。ついつい食べちゃうんですよねぇ。
RIMG49771
で、私たちももちろんバラ色シュワシュワタイム~♡
いつもは2杯なのですが昨日はヴァカンス気分に私たちも感化されて3杯飲んじまいました~。
でも一杯2ユーロですよん。良心的~。
RIMG49787
途中では、去年空に行ったポーちゃんによく似た子を連れたムッシューが通ったので、思わずたまらず話しかけさせていただいて。
RIMG49789
そしたらやっぱりポーちゃんと同じポルトガルの犬種「podengo(ポデンコ)」が混ざってるんだそうで、やはり里親としてネットで見つけて引き取ったそう。ジョアンナとジェンカがレユニオン島から救出された子たちだと話したら、レユニオン島では小型犬が漁業の際の魚の餌がわりにされていることもちゃんとご存知で、ひどい話しだよ、って怒っていらっしゃいました。簡単に捨てる身勝手な人間もいれば、こうして里親になる人もたくさんいること、嬉しくなっちゃいます。どんどこ増えて欲しいと願います。
RIMG49792
またこの子が大人しくて穏やかで。「ポデンコ」って気質がそうなのかなぁ、と。小型のポデンコであるミュミュも5歳だし元気でやきもち焼きではあるけど性格は穏やかで我は強くないのです。
※フォトが全部ぶれててごめんなさい。でもみんな元気で喜んで♡
RIMG49782
こうして昨日も楽しい美味しい日曜朝のマルシェタイム。
RIMG49781
そしてマルシェを後にする頃には私たちもお腹ペコペコ~。
みんなで歩いて帰って、さあ、ごはんだごはんだ!

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49749
さてさてブロナントをはさんでの2週間ぶりの週末ごはんご紹介です。
2週空くだけでかなりラクしちゃった気分&だけど腕がかな~り鈍ったような(それほどの腕じゃないがぷぷっ)気分です。だからどうやって盛り付けよかな、って前日から少し過っちゃいました。
じゃ、先ずはお皿からで1枚めはコチラ。これまだ確かご紹介してないかもですが少し前エマウスでめっけたもので北フランスの「St-Amand」のもの。控えめな愛らしさがとても気に入っています。
RIMG49750
これには前菜盛り合わせで上から時計回りにこちらたち。
ブルーチーズ好きにたまりません→Cpicon ブルーチーズ・ゴルゴンゾーラポテトサラダ by さくぽこ
らっきょうも美味しいけどもっと食べやすい→Cpicon ベルギー エシャロットの甘酢漬け by Cookie13
ほんとは日本酒の方が合うのですが→Cpicon 人参とパクチーの山葵ポン酢和え by milketmoi
そして、自分レシピのディップを使った簡単ブルスケッタ。美味しいので近々ご紹介の予定です。
RIMG49754
2皿めはコチラの愛らしくエレガントなバラ柄ですが窯の刻印はありませんでした。
※追記…後でこれも「St-Amand」のものとわかりました。
RIMG49756
これには大好き海老を使ったコチラ。
Cpicon パーティーに✾前菜✾ガーリックシュリンプ by ✱ゆっこ✱
に色とりどりのショートパスタも+しました。海老とガーリックは最強です。殻ごとなので海老の風味が白ワインの煮汁に出まくってパスタにからんでうまし!
でもお皿の雰囲気とはちょ~っと合ってないのは否めません。でも見えないし使ってあげた方がいいからいいかないいかな。
RIMG49762
そして3枚めはこれも「St-Amand」の大きめ皿。少し前にこれと同じ柄の丸皿が雑誌で素敵に使われているのを見かけたので使ってみることにしました。
これには、
RIMG49763
メインの豚のソテーに、茸と我が家の定番のコチラを添えて。
Cpicon 超シンプル美味*にんじんのステーキ by milketmoi
これは盛り付けを迷いました。なのでどうにも中途半端。失敗です~。
でもこの豚さん、ちょっといい豚でして和牛のようにさしが入っていて柔らかくてすご~く美味しかったのです。フランスに来てからは赤身肉が多いのでだんだん赤身が好きになりましたが、久しぶりのこんなお肉もたまにやっぱり美味しいです~。それとそれとちょうど人参も4色色とりどりがあったので全色使ってみたら、それぞれ食感も甘みも微妙に違ってこれまたすごく美味しくてビックリ!この色とりどり人参使いは、人参だけでもリッチ感出るし何と言っても味わいが楽しいので今後もいろいろなスタイルレシピで挑戦してみようと思っています。

…………………………………………………………………………

今夜のEURO2016はいよいよフランス×アイスランド戦(しかしアイルランドと思い込んでいた私…)。ドイツが勝った昨夜のドイツ×イタリア戦もおとついのウェールズが勝ったウェールズ×ベルギー戦もポルトガルが勝ったポーランド×ポルトガル戦も全部いい試合だったので今夜も楽しみで~す。でも延長延長PKPKだと夜中の12時を過ぎるのですよねぇ。でもPK戦ってこれまた面白くて観ちゃいます~。

…………………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG48700 - Copie
やっと新しいお家でリラックスするようになったタムタムです。
あ、我が家の新しい家族、タムタム、男の子、10か月です。あ、うさちゃんです。
この子も身勝手な人間(フランス人)に、きみ要らないよ、ってネットで出されうちの子になりました。
で、我が家にはもう4ぴきわんこがいるので、ま、たいして変わらないし、ってことで。
RIMG48705 - Copie
でも最初は私、うさちゃん人生ではじめてだったからどうしていいかわからず、抱っこもはじめて赤ちゃんを抱っこするみたいにおそるおそるで。で、その時は反応薄いからやっぱりわんことは少し違うかな、なんて思ったのだけど。
RIMG48719 - Copie
慣れてきたらいやいや、一緒です。ちゃんと心情があって意志があって甘えて怒って。
朝は私たちが起きてくるとゲージの中で走り回ってごはんの大催促。
でも好みの味じゃないと器をわざとひっくり返します。
自分もわんこたちみたいに外で自由にしたくて、出して出して!って、ふがふがって一生懸命話します。
だからゲージを開けると、それ行け~、って飛びはねてしょっちゅうコケながら出てきます。
タム~♡って呼ぶと耳がこっちに向いてぴょんぴょんやって来ます。
抱きしめると小さくておとなしくてあったか~いです。
今は愛おしくてしっかり5人目のべべっ子となりました。
うさぎもめっちゃかわいいぞ~、ってまた人生で出会った新しい楽しい出来事です。


…………………………………………………………………………


7月に入り、フランスではヴァカンス期に入りました。
1ヵ月も休みがあって、ワクワク楽しみなヴァカンスですが、一方で、毎年捨てられる10万匹という膨大な動物たちの6万匹がこのヴァカンス期だといいます。
一見動物天国なイメージのフランスですが、たかがヴァカンスごときで、家族である動物を邪魔だからと捨てる、身勝手で卑怯なフランス人が多いのもここフランスの事実。でも日本と一緒です。
そんなヴァカンス期に入る頃から盛んに始まる動物愛護団体「Fandation 30 Milions d’Amis」のペット遺棄防止キャンペーンの今年のCFはこちら。

ストーリーは過去に遡っていきます。


 

こんな風に身勝手な人間どもに捨てられたり、金の亡者たちに無理に繁殖させられ作られた子たちが、今の我が家のタムタムとわんこ3ぴき、そして日本のペットショップで出会ったチワワ坊や1ぴきです。
チワワ坊やと2人だけの時には気付かなかったことが、この子たち皆と暮らすようになって考えられようになりました。
さて最後に里親でおすすめな点を3つほど。
もう性格がほとんどわかっているので、たとえば穏やかな子がよければそんな子を探せるし、人懐っこい子がよければそんな子を見つけられます。
ほとんど子が去勢手術または避妊手術済みなのでまた増える心配、そして病気のリスクも少なくなっています。
赤ちゃんのかわいさというのは確かにたまらないけど、悲しい経験をした子が自分に心を開き、信じ、甘えてくれる喜びは何ものにも代えがたいし、人間にひどいことされたのにそれでもこんなにすぐ素直に甘えてくれるの?な子もたまらなく愛おしいです♡
以上で~す。

…………………………………………………………………………

ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッっとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!

  
このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG49661
家に戻って売れ残り品を家の中に運んで、いい子で(一応)お留守番しててくれたべべっ子たちにおやつとごはんをあげて、やっと一息ついたら、ああ、お腹空いたけどもう9時半を回っていて何か作る気はな~し。なので近くに食べに行こう、ということになり、歩いて来れるご近所のムール貝で有名なベルギーのチェーンレストラン「Léon」にやって来ました~。ここに来たのには実は近い他にもう1つ理由がありまして、それは、
RIMG49663
ここ「Léon」では毎週日曜日の夜は何と定番「Moules à la marinère」ムール貝の白ワイン蒸しとフライドポテトが食べ放題で+デザートもついて18、40ユーロで、もし定番味ではなく他の味つけムールがいい場合は(プロヴァンス風味やカレー、ロックフォールなど)22、30ユーロコースもあるのです。一度ここの食べ放題来てみたいと思っていてちょうど日曜日だったし、ということで「Léon」で初ムール食べ放題~。
RIMG49664
で、二人とも定番味の18、40ユーロを選んでほっと一息つき、
RIMG49665
私のアペロのキール(甘い~)と旦那のベルギービールが来たところで、旦那から売り上げの発表です!
今回の売り上げは「約290ユーロ」だったそうで~す。そのうち午前中が170ユーロ近くで残りが午後だったそう。で、私はそれが多いのか少ないのかわからなかったけど、旦那がこんなもんでしょって。なので申し込み時の10ユーロとこのLéon食事代を引いてだいたい220ユーロくらいかな?で、全部終わったしすっきりだしで、後はもう心はムール貝待ちですよん♪
そんな間に私たちのサービスを担当してくださってる方とちょこちょこお話。先ずは私にどこの方?ヴェトナム?中国?って。だから首をかしげながら、さてどこでしょう?みたいにしてたら、日本?って。で、そうで~す!って答えたら、僕、日本大好きなんだ。ここで以前一緒に働いてた日本人のIkumiを僕いいな、と思ってたんだけど、両親に帰って来いと言われて日本へ帰っちゃったんだよ。何でもいとこと結婚させられるかもとかで。日本てそんなのが多いんでしょ?って。だから、私、え?そうか?多いかなぁ?…と思って、はて?って顔したんだけど彼はとっとと話を1人進め、日本をリスペクトしてる、  Ikumiはものすごく頭がよかった、とかとか言い、私のキールと旦那のビールをサービスでまた持って来てくれて、
RIMG49669
そしてお待ちかねのムール貝もココット鍋でド~ンとやって来たのでした~。
これが食べ放題です。頼んだからにはおかわり絶対するぞ、と結構私意気込でましたよ。
RIMG49670
そして「ムール・フリット(moules-frites)」と呼ばれるくらいムール貝蒸しとセットでお決まりなフライドポテトももちろん一緒です。
で、美味しいのでどんどこ貝を開け食べていったのですが(ご存知の方も多いと思いますが空いた殻ではさんで身を取るのがムール・フリットの定番いただき方)、あれ?お腹がどんどんいっぱいになっていってしまう~。これはやばいぞ、と一抹の不安が過るもそんな不安はぬぐい去り食べ進めていったのですが、が、はじめのココット鍋のを食べ終えるくらいにはもう残念だけどこれ以上無理だと感じたのですが、旦那に、自分が食べ放題に来てみたかったんだからもう1回は頼みなよ、と厳しく?言われ、しかたなく Ikumiさんに好意を寄せていたというあの彼に旦那と一緒に追加注文。するとすると、な、な、なんと、彼がサービスで私と旦那にそれぞれ2つずつココット鍋のムールを運んできちゃったのです~。もうそれ見た時にゃあ軽く眩暈が…。でも男の旦那はまだまだ大丈夫なようでしてどんどこ食べてて。それを見るとますます食べれなくなっていく私…。結局何とか2個3個ムールを食べたものの、ギブア~ップ!!私のは旦那が何とか少しだけ手をつけてくれて、ほんと申し訳なかったのだけどこの後のデザートのフロマージュ・ブランも1口2口手をつけて終了~。
RIMG49666
ずっと来てみたかったここ「Léon」のムール貝の食べ放題ですが、来てみてわかったこと、気づいたことは、女性はココット鍋1つで十分かもなぁ、って。でも男性は食べれるみたいで、私たちのそばにいた若い男の子2人はどんだけ食べるんだ、っていうくらい追加しておりました。
で、もうわかったので次回はランチセットとかで十分。それか可能なら旦那は食べ放題でも私は単品でいいな、って。

※ムール・フリットを食べる際の注意点。蒸されていてもちゃんと開いていない貝は食べない方がいいです。お腹壊しちゃいますのでね。


                         ブロカントを開こう、終わりで~す


……………………………………………………………………


ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
 
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ