とても久しぶりのレシピご紹介コーナーとなりましたが、今回は週末ごはんの前菜でもほんのちょこっとご紹介いたしましたディップソースで、フランスのどこのスーパーでも必ずと言っていいほど売っているヨーグルトと胡瓜を使ったギリシャの「ザジキ(Tzatziki)」です。でも実は自分はそんなザジキと一緒に並んで売られているやっぱりギリシャのディップソースのタラコ(細かくいうとタラコの仲間のようです)から作られた「TARAMA(タラマ)」か中東のヒヨコ豆のディップ「Houmus(フムス)」の方が好きで買うとしたらフムスは自分で作れることもあってタラマを選ぶことが多かったのです。が、ある時このディップソースたちのドキュメンタリーを観ていたら、かなりの添加物で特にタラマなんてものにもよりますがほとんどタラコ系入っていなくてびっくりだったのです。以来、タラマもあまり買わなくなってしまっていたのですが、先週旦那がデカい胡瓜を(こっちの胡瓜はそれでなくてもデカい)4本も買って来てしまい、いやいやとにかく食べなくちゃ思い、今必ず我が家冷蔵庫にあるギリシャのヨーグルトと胡瓜っちが冷蔵庫に寄り添って?いる姿を見て、こりゃザジキかな、と。で、いろんな方のレシピも参考にしつつ、ハーブは今お庭にあるもので、味を見ながら自分好みで作ってみたら、スーパーのザジキよりず~っと美味しくてびっくり!ただバゲットに塗っても美味しいし、サンドイッチにしたらこれまたやばっうまっ!だったのですよ。そんなんでさっぱりしてて夏にもいいし胡瓜も旬なので早速ご紹介させていただくことにいたしました。
で、ハーブですが、ディルを入れたいところでしたがなかったので今回はミントとイタリアンパセリなのですが、これでも十分美味しいし、結構ハーブは何入れてもいいのではと思いました。そして数種類入れるとさらにいいかな、と。そして私は酸味を抑えめにしたかったのではちみつを少し入れて調節しました。酸っぱいのがそれほど得意じゃない方は記載量より増やしてもいいかな、とも思います。
……………………………………………………………………
材料(2~3回分)
・無糖ヨーグルト(手に入るようでしたらギリシャのヨーグルト)500g ・胡瓜100g ・エシャロット(玉ねぎでもOK)15g ・フレッシュなハーブ合わせて2gくらい ・にんにくのすりおろし1片分 ★レモン汁大2 ★白バルサミコ酢(白ワインヴィネガーでもOK)大2/3 ★塩と粗びき黒胡椒適量 ★ハチミツ小1/2 ★EXVオリーブオイル大1~
作り方
①ヨーグルトはザルにあげ、鍋などにのせ一晩冷蔵庫に入れ水切りをしっかりする。鍋に出た乳清は私はスムージーに入れました。
そして一晩水切りしたヨーグルトがコチラ。
②胡瓜はみじん切りにし、塩を軽く振って10分ほどおき、出てきた水分をぎゅっとしっかり絞っておく。
※外国の大きな胡瓜は中の種の部分は取りぬいてから量って100gにしてください。
ハーブ、エシャロットもそれぞれみじん切りにする。
にんにくはすりおろす。
③水切りヨーグルトに胡瓜を混ぜる。
ハーブとエシャロット、にんにくも混ぜる。
味を見ながら★を混ぜ、お好みの味加減にする。
皿に盛ったらさらにEXVをさっとかけ、バゲットなどを添えてどうぞ。
そして、
このザジキを使って作ったサンドイッチの作り方も簡単ご紹介。
今回は豚バラを使い、味が馴染みやすいよう予め細切りにしてから、このスパイスと
→ 手作り簡単♪モロッコ風ミックススパイス by milketmoi
オリーブオイル、レモン汁、塩、粗びき黒胡椒で2時間マリネし、焼き、後はバゲットにEXVオリーブオイルをさっと塗り、たっぷりレタス、焼いた豚肉、そしてたっぷりのザジキをのせました。これがちょっとファラフェルみたいでほんと美味しくてはまるのです。なので今度はピタパンでやろう♪って思いましたよん。
……………………………………………………………………
さてさて今夜はEURO2016はポルトガル×ウェールズ戦。
試合も準決勝と決勝を残すのみで、もう1つの準決勝フランス×ドイツ戦も楽しみなのです。
で、ここ数週間かかりまくっている今回EUROのテーマソングをご紹介。
パリ出身で今や世界的DJで音楽プロデューサーのデヴィッド・ゲッタ(フランス語の発音ではダヴィッド)が最近人気急上昇のスェーデンの若いシンガーZara Larssonをftしております。
デヴィッド・ゲッタらしいのびのびとしたノリのいいダンスミュージックでZaraちゃんのパワフルな歌声も気持ちよくて、こりゃ盛り上がります~。さすがデヴィッドさんうまい!
&デヴィッドさんが世界的に知られるようになった懐かしいあの曲も併せてご紹介。
ニースに住んでいた2009年の春夏によ~くかかっていて私にとってもとても思い出深い曲。
やっとこさ見つけて移り住んだアパートの部屋でミルク坊やと2人暮していた頃、ラジオからしょっちゅう流れていたのです(TVはなかったのです)。まだだ~れも知ってる人がいなくて、話し相手はほんと坊やだけ。でも寂しくはなくて、これから何があるのかな、とワクワクの気持ちの方が強かったのです。
は~、久しぶりにニース行きたくなっちゃったです…
……………………………………………………………………
ご訪問ありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!