パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

août 2016



ある日物置き部屋を片付けてた旦那が、
こんなものが出て来た~!
って持ってきたのは。


RIMG51890 - Copie

「ガンゲット(Guinguette)」で知られるマルヌ川沿いの街
「ル・ジョワンヴィル・ル・ポン(Le Joinville le Pont)」、
を歌った1953年の曲、その名も、
「ア・ジョワンヴィル・ル・ポン(A Joinville le Pont)」の、
古~いレコード。
10年くらい前にブロカント市に参加した時に、
お隣りでお店を開いてた方にもらったものだそう。
ということで、せっかくなので今回はこの曲を聴きながら。



フランスの古き良き時代を行くマルヌ川クルーズで~す!

RIMG51868 - Copie

さてさて今回は夫婦のぐだぐだな会話はあっちにおいといて。
「ガンゲット」&「ル・ジョワンヴィル・ル・ポン」の、
ちゃんとした歴史のお話しを。

RIMG51869 - Copie

まず「ガンゲット」とは。
もともとは当時パリ郊外だったモンマルトルやベルヴィルにあったキャバレーやダンスホールが、1860年代にその地区がパリ市内となり、
税金がかかるためにパリ郊外のセーヌ沿いやマルヌ沿いに移りました。
そこでセーヌやマルヌで作られる白ワイン「ガンゲッ(Guinguet)」が出されるようになったことから「ガンゲット」と呼ばれるようになりました。
ミュスカデとかシャルドネがあるように、
セーヌ・マルヌ地域にもあるんですね、そんな白ワインが。
でも今はあまり作られていないようで、旦那も飲んだことないそうです。

RIMG51970

これは家にあったマルヌ川沿いの古いフォトのポストカード。
こんな静かな場所沿いにパリからお店が移ってきたんですね。

RIMG51873 - Copie

「ガンゲット」の全盛期は1920年代ですが。
「ル・ジョワンヴィル・ポン」の街には、
シネマのスタジオもあったため、
ジャン・ギャバンやジャン=ルイ・トランテ二ャン、
ドミニク・サンダなどたくさんの有名人が来ていたそう。

RIMG51971

そのシネマスタジオが出来る最初のきっかけは、
この地にシネマのフィルムを作る会社があったこと。
その後シネマ自体もここで製作されるようになりました。
全盛期にはたくさんの映画が作られ、
そんな中にはアフリカが舞台の映画も多く、
毎回現地に行って撮るのはなかなか難しいので、
こののどかな場所で撮影されました。
そして1953年にBourvilさんの歌う曲
「ア・ジョワンヴィル・ポン」が大ヒットして、
さらによく知られるようになりました。

RIMG51875 - Copie

でもそのシネマスタジオはだいぶ前になくなり、
こうして今の静かなマルヌ川の風景となっております。

RIMG51886 - Copie

この赤いカヤックのパパさん&ちびっ子くんは、
この川沿いにお住まいでして。
ちょっとクルーズした後、今日はおしまい、って感じで、
階段上がってすぐおうちに帰っておりましたよ。
一歩出たらすぐお手軽川遊び、な~んて羨ましい。

RIMG51880 - Copie

話を戻しまして。そんな歴史を知っているのか知らないのか、
2016年も、みんなの素敵なマルヌ時間は続いております。

RIMG51882 - Copie

それもそれでいいな、と楽しく思い巡らせていると。

RIMG51893 - Copie

旦那「あそこ行く?」
moi「行くよ行くよもちろんよ~ん♪」と。
で、レコードをまたどこからか出してきて(鞄からだけどね)、
何とか工夫フォトを試みるおバカな日本人妻。←つける薬はございましぇん。

RIMG51900 - Copie

と言うことで「ル・ジョワンヴィル・ポン」に今もある、
「ガンゲット」の有名レストラン、
「シェ・ジェジェンヌ(Che Gégène)」に到着で~す♪
このお店の歴史は次回ご紹介させていただきます。

               つづく

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG51807
数日間続いた猛暑がようやく去った昨日はいつも通り日曜マルシェのポルトガルバーへ。
気持ちのよい朝の空気の中でのバラ色シュワシュワタイムです♪
RIMG51812
RIMG51815
ヴァカンスの最終日曜日マルシェは活気がかなり戻ってきていて、
みなさんもいよいよ秋のスタート。の前の最終ゆったり朝タイムな雰囲気です。
RIMG51818
よく会うチワワの女の子デジーちゃん&ムッシューは先週に引き続き今週も会えなくて。
ムッシュー、ヴァカンス旅かしら、と何となく思いつつ、いつも通りさっと2杯ずつ飲んで。
RIMG51820
今回はちょいとおつまみにいいもの探し。
RIMG51821
途中でキョトンとこちらをずっと見つめるかわいらしいキャバリアちゃんにも出会って。
日本にいた頃、いつかキャバリア欲しいな、と思っていたくらいキャバリア大好きな私ですが、
保護犬ちゃん4ぴきを家族に迎えてからはチワワもキャバリアも、そして何々犬とかじゃなくてもみんな一緒でかわいいなぁ、と思うようになりました。
RIMG51823
さてさて、先週は開いてなかった2軒のお魚屋さんも開いておりまして。
見ると食べたくなっちまいます~、日本人ですから。
RIMG51824
で、マグロをお買い上げ。
ステーキくらいのちょいと大きめのが2切れで19ユーロ。魚はやっぱりお肉よりずっと高いです。
お肉だったらこのお値段でいいフィレ肉が3~4切れ買えるかなぁ。
RIMG51829
RIMG51830
そして行列が出来ているイタリア食品屋さんで、
RIMG51831
おつまみ用にシャルキュトリーをお買い上げ。
RIMG51833
お休みのお店もあともう2、3軒くらい。
来週は9月、すっかりいつものマルシェに戻っていることでしょう。早いなぁ。
さ、お腹がペコペコなのでみんなで帰ってごはんで~す!

…………………………………………………………………………


いつものマルシェバーですが読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG51379
今日のタイトル通り、7月、そして8月のフランスの長いヴァカンス期がこの週末で終わります。
8月がヴァカンスな方々も来週月曜からお仕事開始が多いよう。
RIMG51378
そんな最終週にいきなりの猛暑日がやってきました。
フランスの43の県にカニキュール(3日以上の猛暑日と熱帯夜が続くこと)到来。
木曜日の午後3時過ぎたあたりからがきつかったです~。
そして雨の予報だった今日も晴れて35°まで上がるとのこと。
しかし明日には28°に下がり涼しくなっていくとのこと。ほんとかいな?
RIMG51380
我が家はべべっ子事情により旅行や遠出もしない夏でしたが、
でも家でゆっくり過ごせて、旦那はやっと物置きを(正確には物置きになっていた部屋なのですが)片づけてくれて、自分の趣味部屋に改装終了。
そして好きな50年代や60年代のアメリカ~ンなブロカント雑貨たちを全部そこに詰め込んで(くれて)、
これから自分時間をそこで楽しむとのこと。
私的にもいろんなとこにに溢れていたものが少しすっきりしてよかった!
でもやっぱり家族(人間2人わんこ4ぴきうさちゃん1ぴき)で元気に過ごせたのが何よりかな。
RIMG51382
RIMG51383
RIMG51386
そんな中、私たちのささやかなお出掛けで印象に残ったのは、
久し振りだった「Chemin du Montparnasse(シュマン・ドュ・モンパルナス)」や
今まで行ったパリの美術館で一番感激した「Musée Bourdelle(ミュゼ・ブールデル)」。
2つが通りをはさんで3分もかからない場所同士なのも◎
RIMG51387
RIMG51385
RIMG51396
そんな夏が終わっていくのは寂しいけど、
秋になったらお散歩したい場所もたくさんあるので、秋そして冬は苦手な季節ではありますが、
またささやかに楽しむ予定でございますので、私的にいいな、と思うパリをまたご紹介出来たら、と思っております♪
RIMG51388
RIMG51393
RIMG51391
RIMG51392
とは言うものの、
仕事が忙しくて8月の2週目からヴァカンス休みだった旦那、
あと1週間お休みなんですけどね。

…………………………………………………………………


見ていただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG51641
今年の夏はヴァカンス休みはとらないてずっとお店を開けているとお店の人が言っていたのにもかかわらず突然閉まっていた先々週の週末マルシェの朝一ポルトガルバーに、
開いてればいいな感覚でべべっ子散歩もかねて先週末も行ってみました~。
先々週は閉まってるお店も多くマルシェ全体が結構ガラガラ気味だったのですが、
今回は少し戻ってきていて。でもお休み中のお店には落ち葉が軽く積もっていて。いやん秋?…。
RIMG51643
さてさてマルシェバーですが、開いてました~。あらよかった♪
RIMG51642
いつもよりは若干空き気味ではありますがこんな小さな小さなひと夏の区切りの後のスロースタート感、
なかなかオツでございます。
RIMG51629
で、2週間ぶりにバラ色シュワシュワで乾杯!一杯2ユーロ♪
RIMG51637
しかしこの後プチアクシデント。
激しく動くべべっ子たちのリードがテーブルにあっちゃこっちゃからまり、
テーブルがひっくり返ってバラ色シュワシュワがグラスごとはじけちまったのです~。
RIMG51649
で、片付けをした後、カウンターに移動して立ち飲みで飲み直し。
ここのところずっと会えていたチワワ女の子、デジーちゃんには今日は会えないな、
なんてちょっと思っていたら、
RIMG51650
この日はお初の、ママがアジア系のハーフ女の子ちゃん姉妹がやって来まして、
お姉ちゃんの方が、ちゃんとお願いしなさい、みたいにママに言われて、
「わんちゃんに触ってもいいですか?」って。
めっちゃかわいらしくて、もちろんいいですよ♪って私たち。
RIMG51663
RIMG51654
RIMG51656
ものおじぜんぜんなくて、わんちゃん大好きみたいで。
いつまでもいつまでもいつまでも触ってたいらしかった。ふふ♡
RIMG51665
そして帰りには、この日の我が家の週末ヴァカンスごはんメニューに合わせてアラブ料理屋さんでマダムたちの焼きたてパンと辛いペーストを買ったのでした。
何にしてもマルシェバー、あいててよかった!←古い!

…………………………………………………………………………


またいつものマルシェバーですが読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加





この夏フランスの音楽番組&ラジオでよくかかってるのはこの曲。
フランス出身DJ、The Avnerがカナダ出身でパリや南仏で子供時代を過ごしたこともあるというソングライター&ギタリストのAdame Cohenをft.
いつの日かこの曲を聴いた時、きっとこの夏を思い出しそうな予感です。
以前私は、曲を書いて自分で歌って、それで素晴らしいのが本物シンガーと思っていたのですが、
The Avnerの音楽に出会って、その何とも言えない心地良い融合に出会って、
今はこういう表現もありなんだ、誰かの歌声やメロディも素晴らしい材料の1つとしてリスペクトして、そしてこんな風にオリジナルな自分の世界が作れるんだ、
そしてこれもまた組合わせの面白さなんだな、
と遅いのですが気付いたっつうわけなんです。
それではこの曲を聴きながらカヌーに乗ってマルヌ川へOn y va♪


RIMG51240 - Copie


moi「あっついね~今日~」
旦那「うんうん」

RIMG51246 - Copie

旦那「ほら右右」
moi「え?…ああ、相変わらず素敵~あのアールヌーヴォーメゾン♡ あ、ねえねえお腹空いたでしょ?」
旦那「うん空いたねぇ」
moi「私まだ耐えられるから自分の食べたい場所でとめてね」
そう優しく言いながら、出てくる前にトリュフ塩おにぎりそっと1人で食べてよかった、うしししし、
と胸の、いや、胃袋の奥で思う妻であった。

RIMG51249 - Copie

moi「何ここ臭っ!何何~、この臭い?」
旦那「誰か汚物でも流したのかなぁ」
moi「何でここ?あ~、息出来ない~!早く行って行って!」
と息を止める妻とゲラゲラ笑う釣りキチ三平みたいな帽子をかぶった欧米人夫。

RIMG51233 - Copie

moi「あ、向こうにカヌーさん。いやカヤックかな?」
旦那「カヤックだね。釣りしてるね」

RIMG51237 - Copie (2)

旦那&moi「ボンジュール!」
2人のムッシュー「ボンジュール!」
旦那「何か釣れた?」
釣り竿ムッシュー「ちょっとだけだねぇ(と苦笑い)」

RIMG51243 - Copie

moi「わあ~、緑が眩すぃ~綺麗~」

RIMG51245 - Copie

しばし1人酔いしれる妻。
ちなみに漕ぎは全部旦那にお・ま・か・せ♡

RIMG51265 - Copie

そして、このへんにしようか、とカヌーを留めて。

RIMG51253

妻は食べる時だけせっせこ動くんであった。
先ずはスーパー「LIDL」のスペイン祭りで買ったサラミとジャンボン・セラーノで乾杯!
このサラミがめっちゃ美味しくて翌週も買いに行ったんだけどもう全部売り切れていたのであった。
皆さん、やっぱりわかってらっしゃる~。

RIMG51255

それから簡単ささっと作ったお気に入りオムレツを、
Cpicon トマトとカマンベールのオムレツ by 菜摘☆ミ
レタスと一緒にご近所の美味しパン屋さんの美味しいバゲッドにはさんで簡単サンドイッチ。

RIMG51257

メインは久し振りリピのコチラ。
Cpicon 鶏むね肉の丸め焼き*バジル&パルメザン* by Hoink
ピクニックにもぴったりである。

RIMG51260

シメはチーズで、上から時計回りに、
Bleu、アルザスのMunster+Géromé、スペインのMahoh+Menora、真ん中が15ヵ月熟成のConté。
それぞれ全部美味♡

RIMG51269 - Copie

カヤックムッシュー「ボンジュール!ボナペティ!」
旦那・moi「ボンジュール!メルシー!」

RIMG51274 - Copie

さてさて再びOn y va♪

RIMG51287 - Copie

このへんは大きなお宅が多いのでしっかり見張れるわんこくんもいっぱい。
わんこ「う~~わんわんわんわん!(誰じゃおまえたちは~)」
旦那・moi「怪しいものじゃございませぬ~」
わんこ「う~~わんわんわんわん!(そんなこと言っても近づきはさせんぞ)」
旦那・moi「わかっております~通り過ぎるだけでございます~」

RIMG51272 - Copie

ところでちょっと話は変わるのですが、
まさかの有吉さんと夏目アナ。
でも「マツコ&有吉の怒り新党」を第一回目から欠かさず観ていた番組ファンとしては、
と~っても嬉しくて実は昨日の夢にも出てきそうな感じなくらいだったのです。
以前番組の中で、整形を勧めてくる夫相談の時に、
有吉さんが、そんな旦那だめでしょ、シワとかも全部そのままでいいよ、と一緒に歳を重ねていけるのが夫婦でしょ、とおっしゃっていたことがあって。
いい旦那さんになりそうだなぁ、と思っていたのです。
いやぁ、よかった~♪

RIMG51282 - Copie

はい、ということでマルヌマルヌ!
今度は小さな橋をくぐって小川に入ります~。
気分はディズニーランドのイッツアスモールワールドかジャングルクルーズです~。

RIMG51289 - Copie

moi「ねぇねぇ、でもなんか空が秋っぽいねぇ。もしかしてもう始まってる?」
旦那「かもね」
moi「ふぅ~。でも、で~も、まだ8月だもんね」
旦那「オレのヴァカンスもまだまだあるよ~」

RIMG51291 - Copie

途中では野生の「mûre(ブラックベリー)」を見つけて妻の瞳輝く!だってタダだもの♪
moi「採って採って!」
そしてそっと立ち上がって枝をつかんで採ろうとする旦那なのだが。
旦那「いてっ!いてててて!いてっ!」
トゲが多いみたい。
妻も枝をつかんで採ろうと試みるのだが…
moi「いてっ!いてててて!いてっ!」
結局たいして採れなかったんであ~る。

RIMG51294 - Copie

moi「はぁ~、庭に小川があるなんて最高だねぇ。ここに住んでてヴァカンスはいったいどこに行くっていうのかねぇ」
旦那「セカンドハウス持ってるんじゃない」
moi「贅沢やなぁ」

RIMG51301 - Copie

ギャルソンくんたち「ボンジュ~~ル(ラフ~)」
旦那・moi「ボンジュール!」
しょっちゅう思うのだが、フランスの子供や若い子たちは、知らない人でも目が合うと、
ボンジュール、ってよく言ってくれる。素敵なことです。

RIMG51296 - Copie

moi「ねぇねぇでもさ、8月のヴァカンス真っ只中だけど思ったより結構住民さんいるね」
旦那「そうかもね」
moi「どうして?」
旦那「知らない」
moi「やっぱリッチな方々も今は丸々一か月のヴァカンスには行かないのかなぁ?」
旦那「知らない」
moi「確かに一か月は疲れるしねぇ…」
妻がしょっちゅう、どうして?とかその確かな理由を旦那に求めるので、
最近は面倒くさがる感も出す旦那なのですが気にしましぇ~ん。

RIMG51297 - Copie

旦那・moi「ボンジュール!」
パパ&2人の坊や「ボンジュール!」
moi「めっちゃかわいい~♡ パパさんとママさんのいいとこもらったんやなぁ」

RIMG51298 - Copie

レ・フィーユたち「ボンジュール!」
旦那・moi「ボンジュール!」
何のお話ししてるのかな。
夢?恋?それとも私みたいに食べ物中心かしら。
などと微笑ましいく感じながらカヌーは夏の午後を過行くのであった…

…………………………………………………………………………


フォト多し長し。な今回を最後まで見ていただきましてありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ