パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

janvier 2017

RIMG4965

昨日は夜もちょっとお酒を飲んでしまい、い~い気持ちで寝てしまいブログの記事が一行も書けませんでしたので、今日はもうほんとサクサクっとまいりたいと思います。
まずは芽キャベツの大袋があったのでこれでアペロのおつまみ3種作っちゃおう、と上から時計回りに、
→「芽キャベツと昆布の簡単煮と目からちょっとウロコな芽キャベツの天ぷら」の天ぷらの方、
芽キャベツときぬさやの簡単グラッセ、
そしてTVの料理コーナーでシェフさんが作っていた芽キャベツのサラダです。
芽キャベツの天ぷらはうちは旦那が天ぷら好きなので思いついてやってみたら、ほくほくでほんのりな苦味もよくて美味しくて、以来、芽キャベツがある時は必ず作る1品。お塩でいただきます。
日本にいた時は、タラの芽の天ぷらが大好きだったのですが、今はそれはいただけないけど、大丈夫。
この芽キャベツや夏のズッキーニの花の天ぷらで大満足しております。
芽キャベツサラダはベースは生クリームで和える形なのですが、
もうちょっと自分好みにアレンジしてみようかな、と思いました。

RIMG4968

2皿めはコチラ。
→「ビストロの超あっさりさっぱりサラダ・クリュディテの再現レシピ
何気なく入った小さなビストロでいただいた生の野菜サラダであるサラダ・クリュディテがノンオイルでとっても美味しかったので再現した1品。これは、フレンチ苦手よ、な方でも美味しい召し上がっていただけるかな、と思います。ビーツがなくても、人参&きゅうりだけでも十分美味しいです。

RIMG4972

そしてメインはじゃ~ん!チーズ、生ハム類、ソーセージ、茹でジャガイモがお皿いっぱいに盛られておりますが、今年初の、
RIMG4974
ラクレットで~す!ラクレットとはスイスとフランス・サヴォア地方の、溶けたチーズをジャガイモや加工肉類にかけていただく料理で、たこ焼き器のようにフランスにはラクレットグリルなるものがありまして、こんなふうに専用の小さなフライパンみたいなのにまずはラクレットチーズをセットし、熱くなったグリルの間に入れ、
RIMG4975
その上で生ハムやソーセージをじゅじゅう焼きます。
RIMG4978
そしてトロトロに溶けたチーズをかけていただくのですが、久しぶりラクレットはやっぱりと~っても美味しくて、普段はあまり加工肉類はたくさんはいただかない方なのですが、昨日はがっつり食べちゃいました~。
RIMG4947
お皿もご紹介させていただきまして、芽キャベツにはこの北東フランス「バドンヴィエ」の1枚。
RIMG4951
サラダ・クリュディテには裏の印はないのですが状態のよいこの小花模様のタルト皿を。
あ~んど。
RIMG4985
ラクレットグリルさんがコチラとなっております。結構フランス&スイスの各ご家庭にあるようです。
それではあまり寒くもないのでそろそろシュワシュワ行ってまいります!

…………………………………………………………………………

最後まで読んでいだきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!



このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG4870 - Copie
さてさて、わが街でも公開中の日本映画「君の名は」を観てまいりました。
若い男女が入れ替わる、ということだけは知っていたので、大林監督の「転校生」を思い起こしつつ、
あとはな~んの情報もなく、深海監督も存じ上げず、旦那はお仕事があったので、
夕方の上映に合わせてとことこ1人セントラルまでお出かけ。
RIMG4867 - Copie
観客はそれほどには入っていませんでしたが、この映画館はいつもそんななのです。
ちなみにお値段は5ユーロ80サンチーム。安いで~す。
RIMG4868 - Copie
そして始まったのですが、が、何と吹き替えだった~!
久しぶりに日本語で100%言葉的にはわかる映画と思ってそれも嬉しくて来たのですが、思わずあちゃ~、と。でもしかたありませんね。よく調べなかった自分のせいでもありますし。
それでも久しぶりに大きなスクリーンでの日本映画(アニメだけど)は嬉しいものです。
まず東京と、そして自分が日本でとても行きたい場所である飛騨高山が舞台なのを知って、おお~!と。
飛騨高山は春に一度行ったことがあるのですが、花粉がすごくてすごくて趣のある素晴らしい雰囲気だったのに本当に辛くてそれどころじゃなくなってしまった思い出があるのです。でもいつか春以外の季節に行きたいな、とずっと思っているのですよね。って、映画の話からズレちゃいました、映画映画。
入れ替わりの物語は昔からあるものなのでそれ自体には大きな新鮮さは感じなかったのですが、
映像がやはりとても美しくそれに見とれながらずっと思っていたことは、他にはない独自に発展した日本のアニメの文化の素晴らしさについてで、これは外国の人にはそりゃスペシャルで魅力的だろうな、と。だからこれだけ日本のマンガとアニメが世界中に浸透したのだなぁ、と。そんなことをひしひし嬉しく考えながら観終わったのでした。それで最後にテロップで声が神木隆之介くんで、あ、あの声神木くんだったのか、と思ったけど、あ、吹き替えだった~、あたし間抜け~、って1人可笑しく思いながら映画館の外に出ると、
RIMG4881 - Copie
すっかり夜。
RIMG4884 - Copie
と言っても18時過ぎくらい。
RIMG4886 - Copie
1人でわが街の夜セントラルを歩くのは久しぶりだな、なんて思いながらで日本映画も観たのでちょっと楽し気分。
RIMG4889 - Copie
たまにはこうして地元で映画を観て、こうして帰ってくるのもなかなかいいな、
5ユーロ80サンチームだしな、
よし、また来よう!
RIMG4887 - Copie
RIMG4399 - Copie
な~んて思ったなかなか悪くない夕暮れ時間なのでありました~。
それでは音楽と共に今回はお別れです。また明日♪



The Weeknd…カナダ、トロント出身のシンガーソングライター
Daft punk…パリ出身のトーマ・バンガルテルとギ=マニュエル・ド・オメン=クリストによる世界的に知られるハウスユニット

…………………………………………………………………………

最後まで読んでいただき見ていただきありがとうございます!
お手数おかけいたしますがポチっとクリック応援していただけるととても嬉しいです♪

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG4908
1月の第二水曜である昨日1月11日からフランスのソルド(soldes=セール)が始まりました。
フランスのこのソルド、冬の第二水曜始まりからと、夏の最終水曜始まりからの計2回がなんと法律で決められていて、今年の予定は冬は昨日1月11日水曜日から2月21日火曜日まで。夏は6月28日水曜日から8月8日火曜日までの予定となっております。ただし、フランス東部のドイツ、ベルギー、リュクサンブールに近い地域は冬のソルド始まり日が少し前からに、スペインに近い地域は夏が少し前からに、そしてコルシカ島は夏が少し遅れてとなったり、と地域によって若干始まり日にズレがあります。
ということでパリ郊外で普通開始日地域住まいのわたくし、欲しいものが特にないのですが様子をお伝えしたいとも思い、ちょっと行ってみました~。
RIMG4910
書籍、CD、DVD、家電などのチェーン店「fnac(フナック)」も、
RIMG4912
日本でもお馴染みの「ZARA」もセール開始。
RIMG4922
靴屋さん「andré(アンドレ)」は有名ブランドやデザイナーとのコラボの商品も出しているお店。
でも一週間くらい前だったでしょうか、経営側と雇用者側で対立があったようでニュースになっておりました。
RIMG4925
「SEPHORA(セフォラ」はフランス各地にたくさんの店舗がある化粧品専門ショップ。
以前TVで、メイクを学んでセフォラのシャンゼリゼ店で働き出したばかりの女の子のドキュメンタリーがやっていましたっけ。お客さまに声をかけ、買い物のお手伝いもしながらメイクも提案するというお仕事内容で、なかなかがんばっておりました。
RIMG4913
さてちょっと洋服屋さんの店内に入ってみましょう。
セール初日ということでやはりかなりにぎわっております。
RIMG4914
試着室も行列です。
見ていて可笑しかったのが、2人組女の子の1人が持っていたツイードのジャケット2点を鏡の前で合わせて、もう1人の子に、どっちがいいか、と聞いていたら、近くにいたまったく知り合いじゃない女の子2人も入ってきて、しばらく3人で1人の子のジャケット選びに意見していたこと。ちなみに2人は黒系を、1人の子はグレー系をすすめていて、私も黒の方がいいな、と思ったのですが、グレーの方をすすめる子の理由が、その時ジャケットを迷っていた子が着ていたコートが黒系の方に似ていたからで、別の雰囲気の方をチョイスしておいた方がいいとのこと。確かになるほど、と。でも黒の方が高そうに見えたんですよねぇ。その後あの子がどっちを選んだのかは不明です~。
RIMG4915
フランスのソルドのいいところは、在庫品やセール用商品ではなく、そのシーズンに出しているものがそのまま値下げになること。これも法律で決められているのです。すごいですよねぇ。
ちなみにフランスでソルドが始まったのは19世紀までさかのぼるとのこと。なかなか歴史があるのです。
ということでわたくしもレポートご報告もありますのでちょっと気に入ったものを持って試着室へ。
RIMG4916
商品は2点。紺と赤のチェックのシャツワンピース(49ユーロ→25ユーロ)と黒と白のヒョウ柄のふわふわ大判マフラー(19ユーロ→12ユーロ)をお試しです。
左の札は、大型店舗の場合によくある、試着BOXに入る際、お店の方から受け取る商品の数に合わせた札。お店によってお店の方がしっかり数えるところもありますが、昨日はお客さん側申告制で。これだと誤魔化す人がいるかもな、とちょっと過ってしまいました。と言うのも以前知り合いが洋服屋さんで働いていて、よ~くチェックしていても万引きがものすご~く多いと聞いていたものですから。
で、試着をしてみて、1つはやめ、1つは買うことにいたしました。あれ、レポートだけの予定だったのですが…。
RIMG4927
このようなフランスソルドでございますが、始まってからただいたい週ごとに価格がさらに下がり、
2回めの再値下げは「Deuxieme Démarque」、
そして最後は「Drenière Démarque」となり、かな~りお買い得になります。
なのでわたくしは最後の週あたりに、まあいいのがあったら、くらいな気持ちで立ち寄ったりします。
RIMG4928 - Copie
なのに買ったのはこの大判マフラー。ま、でも12ユーロなので。
で、こんなふうに黒いシンプルなコートにシンプルに合わせたいと思っております。
今年2017年冬のフランスのソルドレポート、以上となっておりま~す。

………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG4854
雨上がりのマルシェ帰りの週末ごはんのご紹介でございます。
じゃ、とっととまいりますね。まずはアペロの盛り合わせ3種で、上から時計回りに市販のズッキーニのタルタル(前日と一緒)、ハモン・セラーノ(これも前日と同じ)、そして長年拝見させていただいてる「カリフォルニアのばあさんブログ」からメキシカンの定番のディップのコチラです。
←「アボカドディップ
食べ頃のアボカドがあったので簡単ちゃちゃっと作ってスーパーで買ってきたトルティーヤチップスを添えました。久しぶりでしたがやはり美味しくて、旦那はトルティーヤチップスを追加しておりました。
そう言えば旦那もアボガドディップとポトフは得意で以前はよく作ってくれたのですが、あれ、今は?…
RIMG4859
前菜は自分レシピのコチラ。
→「イカとひよこ豆の簡単美味マリネサラダ
我が家は美味しくて健康にもよいお豆をよくいただくのですが、これも常備の茹でひよこ豆とさっと茹でた魚介(レシピではイカですがミックス魚介でも十分美味しく出来ます)とトマト、玉ねぎをオリーブオイル、レモン汁、パプリカパウダーでさっと和えた簡単マリネサラダ。
作り置きが出来るので一番最初に作っておいて冷蔵庫に入れておけばあとは食べる時に出すだけでOKなのも便利。あっさりさっぱり美味しくてワインにも合うのですよん。
RIMG4865
メインは我が家の大好物のこれも「カリフォルニアのばあさんブログ」からのレシピでコチラ。
→「カリフォルニア風チキンケバブ
ケバブ(肉、魚、野菜などをローストする中東料理)はケバブでもこれはカリフォルニアのケバブでして、玉ねぎやにんにく、レモンの皮、レモン汁などをピュレ状にしたものでマリネしてオーブンで焼くスタイル。これがあっさりめで美味しいんです~。
ここフランスはアラブ系の方もたくさんなのでケバブ屋さんもものすごく多いのですが、そんな中東ケバブもスパイスがきいて美味しいところのはとっても美味しいのですが、こっちのカリフォルニアケバブもいやいや負けてませんよ。そしてまた添えた焼きトマトの酸味もよいのです。
このレシピさんはホント我が家の大事お気に入りレシピの1つでございます!
RIMG4845
そしてお皿さんたちもご紹介です。
アペロにはこの北東フランス「リュネヴィル」の1枚で、後でよく調べてみたら100年以上前の一時期だけに作られたモデルで本物アンティークだったもの。5枚揃っていて、しかも別の形が違うもの2枚も一緒にめっけて。あ、もちろんエマウスで、しかも山積み店の方でだったので1枚数十サンチームで買えたのです。かわいいし超ラッキーでした。
※ランチョンマットの微妙なシワは気になさらないようお願いいたします。いや気になりますね、申し訳ございません。旦那のアイロンがけです。
RIMG4853
コチラはフランス中央部「ジアン」の1枚。
「ジアン」のブロカント食器は縁に濃いめの色使いの曲線や直線が使われてることが結構多いのが印象的なのです。
RIMG4850
ケバブにはこれは裏の印がないのでですがブロカント食器ではあるものの若干モダン気味なのでフレンチ以外にも合わせやすく重宝している1枚。
ということで前日の残り物も入ってましたがこの日も大満足な週末ごはんなのでありました~。イェイ!

…………………………………………………………………………

最後まで読んでいだきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG4827
小雨の朝だった昨日はブログを更新していざマルシェへ、の頃には雨は上がって日差しも出てきて。
歩いていくつもりだったのをチャリンコに変えてGO!おちりに水しみた~。
RIMG4826
寒さもそれほどではなくて、もちろん寒いは寒いけど、凍えるような感じではなく。
やっぱり少~し春に向かっていっているのかなぁ、なんて。ま、まだしっかり真冬ですが。
RIMG4823
そしてポルトガルバーへ到着。お店の方とボナネ~♪(おめでとう)とお気軽ご挨拶を交わして。
前回はあまりの寒さでヴァン・ショー(スパイスやお砂糖を入れたホット赤ワイン)をいただいたけど、
今回はまたまた一杯2ユーロのバラ色シュワシュワです。
RIMG4830
無料チップスの他に、
RIMG4829
これ食べて~、とボナネなショコラもサービスしてくださって、旦那と2つずついただいて。
RIMG4837
今年一年も特にかわりなくこうしてマルシェの時間も、そして私たちの暮らしも続けばこんな幸せなことはありませんし、それが何より一番です。
RIMG4832
こんなふうに2017年もな~んも変わらないマルシェを後にして、
RIMG4841
マルシェそばの映画館の上映中の映画を確認したら「君の名は」がやって来ていました。
これはやっぱり観ようかなぁ、と思っております。
RIMG4843
この後は午前中だけ開いてるスーパーでトルティーヤチップスを買って。
昨日日曜は(も)そんな我が家定番の普通に楽しい雨上がりの朝マルシェなのでありました。
さ、ごはんごはん!

…………………………………………………………………………


いつもマルシェですが最後まで読んでいただきありがとうございます!
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ