昨日は夜もちょっとお酒を飲んでしまい、い~い気持ちで寝てしまいブログの記事が一行も書けませんでしたので、今日はもうほんとサクサクっとまいりたいと思います。
まずは芽キャベツの大袋があったのでこれでアペロのおつまみ3種作っちゃおう、と上から時計回りに、
→「芽キャベツと昆布の簡単煮と目からちょっとウロコな芽キャベツの天ぷら」の天ぷらの方、
芽キャベツときぬさやの簡単グラッセ、
そしてTVの料理コーナーでシェフさんが作っていた芽キャベツのサラダです。
芽キャベツの天ぷらはうちは旦那が天ぷら好きなので思いついてやってみたら、ほくほくでほんのりな苦味もよくて美味しくて、以来、芽キャベツがある時は必ず作る1品。お塩でいただきます。
日本にいた時は、タラの芽の天ぷらが大好きだったのですが、今はそれはいただけないけど、大丈夫。
この芽キャベツや夏のズッキーニの花の天ぷらで大満足しております。
芽キャベツサラダはベースは生クリームで和える形なのですが、
もうちょっと自分好みにアレンジしてみようかな、と思いました。
2皿めはコチラ。
→「ビストロの超あっさりさっぱりサラダ・クリュディテの再現レシピ」
何気なく入った小さなビストロでいただいた生の野菜サラダであるサラダ・クリュディテがノンオイルでとっても美味しかったので再現した1品。これは、フレンチ苦手よ、な方でも美味しい召し上がっていただけるかな、と思います。ビーツがなくても、人参&きゅうりだけでも十分美味しいです。
そしてメインはじゃ~ん!チーズ、生ハム類、ソーセージ、茹でジャガイモがお皿いっぱいに盛られておりますが、今年初の、
ラクレットで~す!ラクレットとはスイスとフランス・サヴォア地方の、溶けたチーズをジャガイモや加工肉類にかけていただく料理で、たこ焼き器のようにフランスにはラクレットグリルなるものがありまして、こんなふうに専用の小さなフライパンみたいなのにまずはラクレットチーズをセットし、熱くなったグリルの間に入れ、
その上で生ハムやソーセージをじゅじゅう焼きます。
そしてトロトロに溶けたチーズをかけていただくのですが、久しぶりラクレットはやっぱりと~っても美味しくて、普段はあまり加工肉類はたくさんはいただかない方なのですが、昨日はがっつり食べちゃいました~。
お皿もご紹介させていただきまして、芽キャベツにはこの北東フランス「バドンヴィエ」の1枚。
サラダ・クリュディテには裏の印はないのですが状態のよいこの小花模様のタルト皿を。
あ~んど。
ラクレットグリルさんがコチラとなっております。結構フランス&スイスの各ご家庭にあるようです。
それではあまり寒くもないのでそろそろシュワシュワ行ってまいります!
…………………………………………………………………………
最後まで読んでいだきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!