パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

avril 2017

RIMG7802 - Copie
マレにはしょっちゅう来ていたしこの前もよく通っていたけど、
はじめてのカルナヴァレ美術館訪問です。
庭園があって今の季節は綺麗なんじゃないかな、
なんて想像しながらワクワク。
RIMG7804 - Copie
が、普段訪問客が出入りしてる入り口が頑なに閉まっておりまして。
あれ、と思って張り紙を見てみると、
え?
RIMG7805 - Copie
去年の10月から工事のため閉館中。しかも2019年末まで。あちゃ~。ってか長っ!!
HP→「Musee Carnavalet
しかたありませんね。事前にHPを見ればよかっただけです。
(でも大丈夫。この後行ったブールデル美術館が素敵ですから♡)
RIMG7827 - Copie
ということで、マレ小散歩に変更です。
RIMG7830 - Copie
マレ=Marais、とは沼地という意味で、ここは以前は沼地だったところ。
17世紀に国王アンリ14世の都市計画によって生まれかわり、
そんな当時の街並みが今でも残っている歴史的地区。
ちなみに俳優のジャン・マレのマレも同じスペルです。
RIMG7856 - Copie
そんな歴史あるこのカルティエはユダヤ人街でもあり、セレクトショップが立ち並ぶおしゃれスポットでもあり、ゲイカルチャーのメッカでもあります。
ジャン・マレもフランスの偉大なる芸術家ジャン・コクトーと恋人同士であったことはよく知られていますね。
フランスでもずっと昔から誰もが知っていたことだけど言わなかったことだそう。
ジャン・コクトーの「恐るべき子供たち」は私は小説も映画も大好きな作品の1つです。
RIMG7842 - Copie
ここはいつ来ても活気があって日曜営業のお店が多めなのも嬉しいところ。
RIMG7845 - Copie
あちこちにまるで迷路のような路地があり、カフェやビストロに入ってみると、
奥には表からじゃ気づかないような素敵な中庭がある、なんてことも多いのです。
RIMG7841 - Copie
パリジャンもパリジェンヌもあたしのようななんちゃってパリジェンヌも、
そして観光の方も十分楽しめます。
RIMG7848 - Copie
マレの長年の人気ブラッセリーでガイドブックにもよく載っている、
「レ・フィロゾフ」がある通りは、これまたパリらしい雰囲気で絵になる一角。
パリにいる~、って気分になります。
RIMG7850 - Copie
RIMG7851 - Copie
緑が眩しい春夏も、木々が黄色に色づいた秋も素敵なのです。
RIMG7852 - Copie

私もむか~し、「レ・フィロゾフ」に来たことがあるのですが、
その後日本人シェフさんに変わったようでなかなかな評判。日曜も開いてるのも嬉しい。
初夏の頃にでもテラス席でランチお試ししたいなぁ、なんて思いました。
HP→「Les Philosophes
住所…28 rue Vieille du Temple 4区
                
                    つづく
……………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG7725 - Copie
我が家からパリ市内への通り駅でパリのターミナル駅の1つである、
「ガール・ド・リヨン(リヨン駅)」で上がる場所をうっかり間違えて、
久しぶりに3つあるホールの中のホール2にやってきてしまいました。
RIMG7721 - Copie
ここから皆さんフランスの高速鉄道TGVで、この駅名の由来であるリヨンや、ブルゴーニュ、ローヌ=アルプ、プロヴァンス、コートダジュールなどへ行き来するのです。
私もニースへ移り住む時もパリへ戻ってきた時もこの駅から、この駅へでした。
パリに戻ってきた時は住む部屋が決まってなくて、お友達のアパルトマンに数日お世話になったり、その後場末のホテルに移ったりしながらミルク坊やと住む部屋探し。
でも実はこの駅へ戻ってきたその時に親切にしてくれた駅員さんや、マクドナルカフェでマカロンをご馳走してくれた超照れ屋さんのアルジェリア系フランス人や、DJのアフリカ系フランス人に出会って。しょっぱなから人生初のモテ期があったのです!
その時の私の気持ちは、パリでミルクと野垂れ死にはしたくない、いやさせないぞ、
そのためには彼氏が必要だ、とダメダメちゃんの私は正直思っておりましたので、
来るものはまったく拒まず自分に合う人を求め皆と会っておりました(会うだけ)。
そして、ま、この後いろいろありまして今の旦那の嫁になりました。
肝心なとこはしょってるかな。はは。
いつかこんなこともちゃんと全部書けたらいいな、と思います。
さてさて、久しぶりのホール2で以前はなかったお店が出来ていまして。
RIMG7722 - Copie
それがこの「SUSHI DAILY」。列車の時刻掲示板の真ん前でこのホール2のど真ん中で。
その景観を見た時は、寿司もとうとうここまで来たか、とちょっと思いましたねぇ。
RIMG7723 - Copie
しかもちゃんとすごい種類のお寿司が揃っていて枝豆や大根サラダなんかもあるんです。
その前では、ママンが子供に、どのSUSHIがいいの?とか言って、
ちびっ子が、僕はこれがいい、とかいう会話をしていて。
今や、ピザ、ハンバーガーと並ぶ感覚でお寿司、なんだなぁ、と。
すごいぞ世界のSUSHI!世界のKITANOも!
RIMG7724 - Copie
で、このお店を調べてみたら、2010年に第一号店がリヨンに出来て、
それから2017年現在までの間にヨーロッパのキヨスクに600店舗以上まで成長。
すると、ここカルフールにも出来たとこと一緒だよ、と旦那。
わりとつい最近、いつも行くカルフールに大きめのSUSHIショップが出来て、
以前のSUSHIコーナーに比べググンと種類も質もupしたのですがここだったのです。
始めたのはYAMAMOTOさんという方でそのお店が評判を呼び、
その後大きくしたのはKelly Choiさんという女性の方だそう。
SUSHIは全て手作りされているそうで、ホームページの「NOTRE HISTOIRE」の左下の「Notre Marque,Notre Histoire」を見ていただくと詳しく出ております。
→「SUSHI DAILY
私もなのですが、日本に住んでいて海外旅行に行った際、どうしても和食が食べたくなる方は多いと思うのですが、キヨスクでお寿司が買えるのは結構嬉しいかなぁ、と。
しかも列車の中で食べれるなんてまさしく駅弁感覚。
これからゴールデンウイークもやって来るしフランスにいらっしゃる方の中には、
TGVを利用して地方へ行く方もいらっしゃるかと思いますので、
この駅や、やはりターミナル駅であるモンパルナスにもあるようなので、
このお店のことちょっと覚えておくと日本人にはいいかしら、と。
フランスだけじゃなくヨーロッパご旅行の方にもですね。

             つづく

※追記…昨日の夕方カルフールでお値段をよく見てきましたら、
まぐろとサーモンの握り寿司8カンと巻き寿司4切れで15ユーロ弱、
サーモン握り寿司と巻き寿司セットで10ユーロ弱などで、
カリフォルニアロール系やワカメサラダや餃子もありました。

………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG7633 - Copie
今日は木曜レシピデーですので(いつ決まった?)先週作って美味しかった、
「ほうれん草とベーコンとクルミのペンネ、半熟目玉焼き添え」のご紹介です。
主な材料全部料理名に入れちまったぜ感ですが、
王道マリアージュのほうれん草と半熟卵にベーコンの塩気とうまみ、クルミのカリカリ食感、パルメザンの風味、あ~んど、食べ応えのあるペンネの食感と大きさもポイント。
それぞれが合わさることで美味しいので、ぜひパスタはペンネでお願いします。
調理ポイントは特にありません。特別凝った具材もありません。簡単です。
あ、それと前回の「ウフ・アン・ムーレット」も近いうち再現に挑戦したいので、
美味しく出来ましたら(家ビストロとしては)ぜひご紹介させていただきたいです。
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………

材料(2人分)
・よく洗って水けをよく切ったほうれん草のざく切り150g ・1㎝幅に切った厚切りベーコン(なければ薄切りベーコンでも)80g ・粗くくだいたクルミ30g ・にんにくみじん切り1片分 ・赤唐辛子の輪切り1/2本分~ ・オリーブオイル大2 ・ペンネのゆで汁大2~3くらい ・塩胡椒適量 ・ペンネ120g ・半熟目玉焼き(又はポーチドエッグや温玉でも)2個 ・パルメザンまたは粉チーズたっぷりめ ・EXVオリーブオイル少々 ・粗びき黒胡椒少々

作り方
ペンネを茹で始める。半熟目玉焼きを作っておく。
フライパンにオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子を入れ中火にかけ炒め、
香りがたったらベーコンを入れ、少し火を強めて少し焦げ目がつくくらいに焼く。
ほうれん草を加え、手早くさっと炒め、軽く塩胡椒をし、いったん火を止める。
ペンネがアルデンテに茹であがったら、ゆで汁をとってからよく湯を切り②に入れる。
再び火にかけ、さっと混ぜ、味を見ながら茹で汁と塩胡椒でお好みに調味する。
火を止めて、最後にクルミを入れさっと混ぜる。
皿に盛り、目玉焼きを添え、EXVオリーブオイルをさっと回しかけ、
たっぷりめにパルメザンをかけ、粗びき黒胡椒をガリガリして出来上がりです。

………………………………………………………………………

あ~んど。
RIMG7636
今日もどうしちゃったのさ春まっさかり中パリでございます。
お隣り家パトリックさん家のさくらんぼの花も大満開中。
毎年すんごい量のさくらんぼが出来過ぎて収穫だけでも大変なよう。
お裾分けしていただける我が家は嬉しいのですが。
RIMG7640
我が家は杏やマグノリアの花が散ってしまい、植えた花の種が早く育たないかな、
と待ち遠しいのですが、べべっ子たちがずかずか上を走りまわり、ときどき掘ってるぞ!
「大丈夫か、お花ちゃん、負けんなよ~~!」
と思っているのですが、Non!って言った時のベベたちの、やべっ!って顔はかわゆし♡
次回はパリ散歩ご紹介となります。
………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッと応援クリックしていただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!



このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG7742 - Copie
春に誘われて昨日はぷらりパリの街を歩いてきました。
RIMG7772 - Copie
かわいらしい本物パリジェンヌや(2人ともスッピン!)、
RIMG7846 - Copie
パリらしい風景にも出会って。
RIMG7796 - Copie
ずっと食べたかったオーソドックスな美味しいウフ・アン・ムーレットもいただけて。
ブルゴーニュの郷土料理で半熟卵&赤ワインソースの1品なのですが、
アレンジ系は何度かあるのだけど、こういう基本の味がまた勉強になるのです。
RIMG7821 - Copie
冬はすっかり手抜きだった私ですがこのパリの早めの春の訪れに誘われ、
ショーウィンドーで参考にしたいコーデもちょいと観察&フォト。
RIMG7841 - Copie
RIMG7874 - Copie
春のブールデル美術館に行ってみたらバレンシアガの特別展示がやっていて、
これがまたと~っても素敵だったのです。
これもたくさんフォトしてきましたのでがんばって整理して
早めにご紹介させていただきたいと思っております!

………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG7696
マルシェ&ブロカント帰りの週末ごはんのご紹介です。
昨日ニュースを見ていたらなんとこの日曜日はパリは気温が26度まで上がったそう。
どうりでブロカント2時間見て回っていたらフラフラになったはずです~。
で、帰ってきて急いでごはんの準備をしたのですが、
ほんっとに簡単なメニューとなりました。
まずはお花をブロカントのシュガーポットに移し替えて。
RIMG7689
1皿めはスモークの鯖をさっと焼いたものに生ビーツとレタスのシンプルサラダ添え。
このスモーク鯖は日本の干物とも通じるところがあって私のお気に入り。
炊きたてごはんとお味噌汁にも意外に合うんですよ~。
でも、ホッケと鯵の干物が食べたいなぁ~。ちっくしょう~!
でもこれも粒胡椒たっぷりで美味しいの♡
RIMG7691
そしてもうメインになりまして牛肉のタルタルステーキです。
もうですね、ほんとフラフラで、解凍しておいたから作った、ってのが実のところです。
こんな暑い時はやはり、魚&オイリーじゃないものがいいですね。
カルフールの特売で1つ1つ個別包装売りのタルタル用牛肉買っておいてよかった!
お店ではたまにあたるところがあるので気をつけなくちゃだし。
RIMG7694
付け合わせはタルタルステーキに定番のフライドポテトです。
実は前日もステークフリットでいただいたばかりで違う付け合わせにしたかったのですが、フラフラで気力がありませんでした~。なので旦那に揚げてもらいました。
いやぁ、ちょっと体力をつけないとなと思いましたねぇ。
心臓があまり強くないことがわかってジョギングをやめて三年。
毎日わんこ散歩を1時間半、早歩きでしておりますが、だめですね弱ってますね。
かと言ってあまり無理もしたくないのです。
ただ誰かに迷惑はかけたくありません。体力つけたいなぁ。
ところでフラフラって何回使ったでしょう?ヒント…ほんとに全部入れてね!
※フラフラ問題の答えは一番下です。
……………………………………………………………………
あ~んど。
RIMG7706
超久しぶりにタムちゃんたちをご紹介。
暖かくなってきたので皆一緒に外で過ごせるようになりました。
RIMG7709
タムは撫で撫でが大好き。
朝起きてごはんよりもまず撫で撫でして欲しい派。
好物はイタリアンパセリとパクチー。果物は洋ナシの皮以外好きじゃありません。
RIMG7716
タム~!って呼ぶとこっちに走ってきて、いったん撫で撫でさせてまた走ります。
僕はタムタム、ってわかってるんです。
RIMG7710
アンちゃん(ジョアンナ)は夜、ママンを傍ら至近距離で見つめながらネンネします。
鼻息とかめっちゃかかって幸せ愛おしさいっぱいになるのです。
何でも一応口に入れてみるタイプ。気をつけなくちゃです。
RIMG7713 - Copie

ミルク坊やはこの春、突然味覚が変わって、あんなに何でも食べたのに、
今は食事に少し苦心しております。でも何とか工夫して食べてもらっております。
今年夏を迎えられれば14歳ですが歳をとるとこういうことがあるって勉強になります。
これも犬と暮らすということなのです。
先のことを考えるとできるだけ好きなもの食べさせてあげたい、
って思います。
さて、今日も朝から晴天のパリ。ほんと、いったいどうしちゃったかなパリ。
でもめっちゃ気持ちいいです~!
……………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!


答え…6回

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ