パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2017

R1132766 - Copie
今日金曜日もまたレシピをご紹介させてください。
と言いますのも、試作を何度かやっていたものがや~っと、
これでいいだろう完成しまして、
そして日本がすんごく暑いということで食欲が落ちてる方も結構いらっしゃるかな、
じゃ、さっぱりあっさりめのこのツルツルを早めご紹介だ!と、
ま、こう思ったのでございます~。
で、もう言っちゃいますが、結構かなり美味しいと思います!
同じものを続けて食べるのは好きじゃない旦那も、
試作を何度も食べさせられ?ても飽きずにツルツルしておりました。
あ、以前は音を立ててツルツルっと麺を食べる妻に注意していたのですが、
本場のジャポンではラーメンとそばとうどんは音を出して食べるんだ、
と主張する妻の意見を取り入れ、今じゃ自分も音を出して食べております。
(あ、でもこれはパスタのカッペリーニ…ま、いっか)
さて、調理ポイントですが、特に大きいのはないのですが、
トマト味噌味にパクチ―を入れること&野菜にカレー醤油風味をつけること、
でしょうか。
トマト&味噌は大好きな組み合わせでときどきやっていて
このつゆもいけるからレシピにしようかな思い、一応ネットで検索してみたら、
トマト味噌組み合わせのつゆがいくつか出て来たので同じようなの出してもなと思い、
冷蔵庫にたっぷりあったパクチーが目に入ったので入れてみたら、いける!と。
なのでトマト&味噌&パクチ―組み合わせは他にはないと思います。
でもでもパクチー苦手だよ~ん、って方は
青ネギとか紫蘇とかにしていただいてもぜんぜんOKでございます。
R1132767 - Copie
そしてお野菜(&麺)の方ですが、
はじめは茹で野菜にしてみたのですが物足らなかった。
今度は塩胡椒味の焼き野菜にしてみたけどこれも何か物足りなかった。
で、カレー醤油にしてみたら、これならいいな、と。
カッペリーニをつゆにつけていただき、交互に野菜はそのまま食べていただくと、
なかなか悪くない組み合わせいただき方かなと思います。
あともう1つ、小さポイントが。忘れてた。
それはつゆにもカレー粉を隠し味的にちょっとだけ入れてること。
いただいていくうちに奥の方でちょ~っとだけカレーの香りがするような、
そんな程よい感じな感じでございます。
麺はですね、素麺でも食べてみたのですが、それも美味しいんですが、
やはりカッペリーニが一番合うかなと思います。
トマトの入ったつゆだからでしょうかねぇ。
これで書き忘れたことはないっぽいかしら。
(長いね長いねごめんなさい)
それでは材料と作り方です。わりかしお手軽材料で簡単です♪
……………………………………………………………………
材料(2人分)
・にんにくと生姜のみじん切り1かけずつ ・玉ねぎのみじん切り60g ・オリーブオイル大2+1((出来ればEXVオリーブオイル) ・水250ml ・トマトピュレ200ml ・青唐辛子の輪切り1本分~、または赤唐辛子1/2本分~(お好み量に加減してください) ・パクチーの粗みじん切り20g~(もっと入れても!) ★味噌大2強くらい ★ナンプラー大1/2強 ★醤油大1/2 ★カレー粉小1/2 ★和風だし小1/2 ★中華だし小1/2 ★きび砂糖または砂糖3~4つまみ ★粗びき黒胡椒適量 ・カッペリーニ180g 
・野菜(ナス、ズッキーニ、ピーマン、オクラ、ヤングコーンなど合いそうなお好みのもの)適量 ・野菜ソテー用オリーブオイル適量 ・カレー粉&醤油適量

作り方
材料を切るなどの準備をしておく。
小鍋にオリーブオイル大2、にんにく、生姜を入れ、中火にかけ炒め、香りがたったら玉ねぎを入れ、炒め、しんなりしたら、水とトマトピュレを入れ、火を少し強めて、味を見ながら★をすべて入れ、ひと煮立ちさせたら火からおろし、そのまま冷ます。冷めたら青唐辛子とパクチーとオリーブオイル大1を混ぜ、容器を移し替え、冷蔵庫で冷やす。
野菜を食べやすく切り、オリーブオイルをしいたフライパンで焼き、
最後に醤油とカレー粉をしっかりめにふって味をなじませ、皿にとっておく。
カッペリーニをアルデンテに茹で、ザルにあげ水でしめ、
よく水気を切ってオリーブオイル少々を混ぜておく。
お皿にカッペリーニと野菜を盛り、別の器にトマト味噌パクチーつゆを入れ、
カッペリーニのお皿に添えて出来上がりです。

そしてこのつゆですが、
R1132777 - Copie
少し水で薄めて和風のガスパチョ仕立てにしてもなかなか悪くないです。
旦那がこのままでも飲みたがるんですよねぇ。

あ~んど。
今の時期にいいあっさりめアジアンヌードルと
旬のナスを使った甘辛丼も併せてご紹介させておいていただきますね。
全部結構おすすめです♪
Cpicon 手軽で簡単に*アジア風汁なし麺 by milketmoi
Cpicon 牛肉とビーフンのアジアンスープヌードル by milketmoi
Cpicon 揚げナスと豚ひき肉のスイチリソテー丼 by milketmoi

……………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

R1132758 - Copie
また木曜レシピコーナーがやってまいりました。早いです~。
日本はあちこちで梅雨明けもしてあっちぃようですね。
以前8月に一時帰国した際は、日本の久しぶりの強烈な夏にやられて、
あれも食べたいこれも食べたい、という夢が破れ、
結局ほぼ毎日ごはんと納豆とスーパーのお刺身を食べておりました。
ラーメンも食べまくりたかったのですが一度も食べれなかったですねぇ…
でも…ごはんと納豆とお刺身を毎日って…それまた夢ごはんでした♡
日本の皆さま、どうぞ水分をまめに摂って熱中症にお気をつけください。
私もパリの冷房のないメトロで一度経験ありですが、
あれほんっと死にそうなくらい辛いですからね。
さて、今回はブカティーニというパスタを使った夏パスタ
「魚介と夏野菜とベーコンのブカティーニ」のご紹介です。
ブカティーニ、あまり聞き慣れないパスタかと思うのですが、
スパゲティーより太めで中に穴があいていて、
これがちょっとコシのあるうどんみたいで美味しいんです!
(ってことはうどんでも美味しいかも…)
今回はこの食べ応えのあるパスタに旬の夏野菜と魚介とベーコンの組み合わせ。
魚介とベーコンって合うの?って思う方もいらっしゃるかもですが、
例えばポルトガル料理でも豚とあさりのアレンテージョ風なんていう
ポピュラーな1品があるくらいでして、これがなかなか悪くない。
たっぷりめの具材が存在感のあるブカティーニにからんでうましですよ~。
でももしブカティーニなんてないわ、な場合でしたら(その方が多いですね)
リングイネやタリアテッレ、スパゲティーでもOKです。
ボリューミィーですがあっさりとした美味しさなのであっちぃ日でも、
わりとするするっと食べれちゃうかな、って思います。
それでは材料と作り方です。
……………………………………………………………………
材料(2人分)
・半解凍した冷凍ミックス魚介(今回はムール貝、イカ、エビ)120g ・厚切りベーコンを食べやすく切ったもの(又は普通ベーコンでも)50g ・ズッキーニの角切り100g ・赤ピーマンの角切り70g ・トマトの角切り70g ・あればオイル漬けドライトマトの千切り20g ・黒オリーブ10粒くらい ・包丁の背でつぶしたにんにく1片 ・赤唐辛子の輪切り1/2本分~ ゜アンチョビー2枚の粗みじん切り ・オリーブオイル大2 ・辛口白ワイン50ml ・パスタの茹で汁お玉1/2~ ・塩胡椒適量 ・ブカティーニ180g 
・あればイタパセリなどのハーブのみじん切り少々

作り方
材料を切るなど下準備をしておく。ブカティーニを茹ではじめる。
フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子、アンチョビーを入れ、
中火にかけ炒め、香りがたったら、少し火を強めにして、
ズッキーニ→赤パプリカ→ベーコン→トマト&ドライトマト→黒オリーブ→魚介
の順で手早く炒め、魚介に軽く火が通ったら、
白ワインを入れ、軽く煮て、いったん火からおろしておく。
ブカティーニがアルデンテに茹であがったら、ゆで汁をとってからよく湯を切り、
②に入れ、再び火にかけながら手早くさっと混ぜ、
ゆで汁で水分調節を少しして、味を見ながら塩と胡椒をし混ぜる。
皿に盛り、あればハーブを散らして出来上がりです。
……………………………………………………………………
あ~んど。
旬の夏野菜を使った他のいくつかのパスタレシピも
併せてご紹介させておいていただきますね。

ズッキーニが美味しい野菜だけのシンプルパスタ
Cpicon ズッキーニとマッシュルームのオレキエッテ by milketmoi
ゴーヤとバター醤油が意外にいけます。
Cpicon ゴーヤとツナのバター醤油スパゲティー by milketmoi
チーズとお醤油が合うんです!
Cpicon ピーマンとチーズのだし醤油スパゲティー by milketmoi
暑い夏でも食べやすい超あっさりミートソース
Cpicon トマトとレモンのミートソーススパゲティー by milketmoi
……………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

R1132704 - Copie
先週末土曜日は久しぶりに旦那と2人でランチもかねてパリを少しお散歩してきました。
以前旦那はパリ市内で長く働いていたのでパリにはかなり詳しく、
なので逆に今はもうあまり行きたがらないんですが、
美味しいお店で食べたい、となると、やっぱりパリがたくさんで便利なのですよね。
R1132695 - Copie
べべっ子たちは家でたまにのお留守番。
もう今は粗相はほとんどないのですが、
実はこの日帰ったら、
クッションがほじられ小バザール(散らかっている)状態でした~。
犯人は常習犯のアン(ジョアンナ)ちゃんですね。
これしてパパにはじめて怒られた時は、
部屋の角に行って背中を向けいじけながらもちょっと振り返って、
こっちの様子をうかがっていたものですが、
今じゃ怒っても一瞬で忘れるし効き目がないので諦めております~。
(でもあれが超可笑しくて超可愛くてそれが忘れられません♡)
R1132690 - Copie
さてレストランに到着。
以前偶然見つけてず~っと来たかったお店です♪
R1132674 - Copie
洋ナシのジュレとフォアグラのテリーヌは?
お、お、美味しい~♡
散らしてあるアニスの葉っぱもいいアクセント。
フォアグラがあまり好きじゃない旦那も、洋ナシとフォアグラとアニス、
ボン・マリアージュだなぁ、って。
R1132678 - Copie
スズキのソテー、ピスタチオのクリーム添えは?
ああ~、美味しい~♡
ドレッサージュ(盛り付け)も勉強になります!
R1132681 - Copie
仔牛のソテー、根セロリのクリーム添えは?
これもめちゃくちゃ美味しい~♪
ソースがまた美味!
もう全部が美味しくて大満足の久しぶり2人ランチだったのです。
日本人はめったに来ないそうですが、
こうして自分の足で見つけたお店が当たりだと、
ほんっと嬉しいんですよね~~。
R1132700 - Copie
大満足の後は軽くパリ歩き。
R1132702 - Copie
でも、ヴァカンスに入っているので人気が少なめ。
R1132706 - Copie
R1132703 - Copie
8月に入ったら観光スポット以外はさらにこうして人気がなくなることでしょう。
ということでシメはまたまた今お気に入りの曲をご紹介。
アルゼンチン人の父とアルジェリア系フランス人の母を持つ、
トゥールーズ出身のフランス人兄弟ヒップホップグループ、
「Bigflo&Oli」です。
で、このヴィデオクリップでは
彼らがダカールと東京とニューヨークを旅する映像がたっぷりで、
曲も心地良いし映像もちょっと面白い。
彼らが東京でマスクして歩く場面もあったりするのですが、
マスクしてるフランス人、はじめて見たかも。ふふ。
それでは、パリから今度は、ダカール、東京、ニューヨークとなりますが、
どうぞ全部楽しんでみてくださいませ♪

……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R1132735
マルシェ帰り日曜日のごはんのご紹介でございます。
まずはブロカントのシュガーポットにお花を飾って。
R1132738
1皿めはギリシャ惣菜屋さんで買ってきたもの中心で右から、
中にニンニク丸ごと入りのグリーンオリーブ、
タコのマリネ、
シェーブルチーズと野生のニンニクのディップ、
そしてカルフールで買っておいたスペインのチョリソーです。
全部美味しかったのですが、
特ににんにく入りオリーブは私の大好物。
カリッとしてて、でもマリネがかなりしっかりなのでにおいはそれほど強くありません。
食べた後、息はそれほどニンニク臭ぶは~っとはしないと思います。
昔、電車の中で餃子を食べた人と向き合っちゃうとめまいを起こしそうだったので、
今でも結構気をつけて迷惑をかけないようにと思っております。
餃子は大好きですけどね♡
あとラーメンも。一番は東京風の中華そばタイプが好きです♡
その次は辛味噌タイプ、その次は…どうでもいいですよね!
R1132740
2皿めはこれまた買っておいたチルドのネムで、
日本ではチャーゾーと言われているヴェトナムの揚げ春巻きに、
たっぷりのレタスとマルジェで買ってきたミントを添えた、
本場ヴェトナムスタイルで巻き巻きしていただきます。
本場には行ったことがないんですけどね。
もうほんとにネムって美味しい~♪美味しいサクサク天ぷらにも負けておりません!
R1132743
そして3皿めは我が家の大定番のコチラ。
Cpicon 美味!サーモンポテト by oyukidesu
サーモンを塩胡椒、醤油で軽くマリネして、
後はレンチンじゃがとあればローズマリーと一緒にソテーするだけ。
でもこれがシンプル美味しいんです~。
今クックのレポが400超えになっているけど納得です!
R1132746 - Copie
ごはんの後はわんこたちもですが、うさたちもお庭遊びタイム♪
ティティン(本名レオンティンヌ)はまだ慣れないのでリードを一応つけて。
も~ティティン、可愛過ぎる~♡
やっぱりなんだかしぐさとか表情が女の子なんですよねぇ。
R1132748 - Copie
そんなキュートなティティンを追いかける男子タムちゃん(本名タムタム)。
もうずっと追いかけていて…どうやら、恋?LOVE?amour?
でもティティンはちょいとつれない、みたいな。
タム、がんばれ!
R1132749 - Copie
でもあんまりしつこくするのはダメダメちゃんだから、
そうそう、そ~っと優しくだよ

……………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

R1132723
2人してまたまた古いチャリンコに乗ってやって来ました日曜マルシェ。
あれ、でも籠の上に何かが。ちょっと籠に寄ってみますと…
R1132724
かなり適当に花が飾られておりますよ。
実は旦那が嬉しくてやりました~。といいますのも、
またネットで見つけ金曜日の朝にゲットしてきたばかりの古いチャリンコでして、
めっちゃレアなチャリだよ♡と大興奮大喜び。しかも、私のだよ、って。
え?聞いてないし。ってか私のもう2台あるんじゃん、って私。
また違うんだよ~ん。見て見て、この部分。これなかなかないんだよ~。とか、
それからほらこっちも、あっちも、と始まったので、
はいはいわかりました。ほんとだね、違うね、って私。
私のってか、自分が欲しいんですねぇ。
で、乙女のように花まで自分で摘んで飾るという…
ま、安く見つけているのでね。高かったら大反対します!
R1132725
さてさて、昨日は混み混みマルシェ。
ヴァカンス期に入っておりますが金曜日が革命記念日の祝日ということで、
3連休だったのでそのせいっぽかったですよ。
R1132726
でもついこの間ヴァカンス期に入った~、思っていたけどもう7月後半。早いです~。
今年は春からお天気に恵まれて6月もだいたい青空で。
カニキュールが一度来たけど引き続き7月も気持のよい日が多しです。
このまま夏がこんな風にずっと続くといいな‥
R1132727
そんな願いもこめてポルトガルバーにて、
いつもの2ユーロのバラ色シュワ子さんでこの夏の日々に乾杯です!
R1132729
でもお隣りのフランスお惣菜屋さんがヴァカンス休みに突入。
ちょっと寂しいですがいつもお忙しいのでうんと楽しんでいただきたいです。
R1132733
この後はギリシャお惣菜屋さんでちょっとしたおつまみを買って、
そしてうさ坊やタムとうさ子ティティンの大好物パクチーを買いに、
イタリア系元気ムッシューの八百屋さんへ。
先週はヴァカンス休み明けで超お忙しそうだったので声をかけなかったのですが、
今週はどうかなどうかな?
R1132730
大丈夫!今週はお話しできました~♪
でも実はやっぱりお忙しそうだったので、旦那がパクチ―を買っている間、わたくし、
ムッシューから2mくらい離れたところを
ゆっくりゆっくり歩きながら熱視線を送ってみたんです。
で、ムッシューが気づかなければそのまま去ろうと思っていたんです。
でも、ふっとわたしに気づいてくれまして…
なんだよ~、どうして何も言わないのよ~、ってめっちゃ大うけ~。
そんなことで、わたくしの熱視線が届いた、と、ま、こういうわけなんです~。
やったぜっ!
R1132732
で、ほら、これ食べな、って。
今週はぶどうを握らせてくれました~。
甘くて美味しいレザン(raisin)でした♡

……………………………………………………………………………………


最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ