パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

août 2017

FotoJet (42)
いつもは金曜日の夕方に一週間分の買い物に行く我が家ですが、
その金曜日に旦那がヴァカンス前のお仕事最終日で
職場でバーベキューしてたっぷり飲んでビリヤードして、
い~い気分でふら~っと帰ってまいりましたので買い物に行けず、
昨日土曜日は冷蔵庫に残ってるものや冷凍したもの、乾物などを使っての、
お天気のよいお庭での残り物コースごはんとなりました。
ということでまずは前菜3品で上から時計回りに、
ゴーヤときくらげと炒り卵のマリネ、
生ズッキーニとわかめのナムル、
トマトとパクチーの茎のおひたしとなっております。
全部無理矢理?作った創作ヘルシー小鉢ですが、
まあまあ美味しかったです~。
FotoJet (44)
お次はスープでコチラ。
Cpicon 簡単♪ズッキーニとわかめのあっさりスープ by milketmoi
材料が前菜とちょっとかぶっておりますが、
メイン料理に合わせナンプラー、醤油、レモン味の超あっさりさんをチョイス。
5分くらいで出来るのでラクチンです。
FotoJet (43)
そしてコチラも、
Cpicon ザ・もやし炒め by milketmoi
メイン料理に合わせ付け合わせ的に作ったもので、
いつもはもやしのみですが前菜で少し残ったきくらげも入れちゃいました。
超お手軽簡単なので好評いただいている1品となっております。
FotoJet (44) - Copie
そしてメインは鉄板焼きをイメージしての、トンステーキで~す。
ラベル・ルージュ(フランス政府公認の高品質マーク)の豚肉が冷凍してあったので、
シンプルによいお塩と粗びき胡椒で焼いて、
フランスのステーキの定番付け合わせのインゲン煮と、
我が家の定番付け合わせで大好評いただいているコチラを添えました。
Cpicon 超シンプル美味*にんじんのステーキ by milketmoi
お肉は程よく脂が入っていてやはりと~っても美味しかったです。
FotoJet (45) - Copie
鉄板焼きのイメージなので外せないと思い、
冷凍しておいた黒米入りごはんでガーリックライスも作りました。
わが家は基本いつも古代米の一種で栄養価が高い黒米入りごはん。
モチモチ感が出てちょっとお赤飯チックになって美味しいんです。
………………………………………………………
あ~んど。
FotoJet (46) - Copie
家の裏にある旦那手作りの小さな池ではただいま蓮の花が綺麗に咲いております。
この池もですが家の改修もオンボロカヌー修理もコテージ作りも全部自分でやるので、
お金がかからなくてそれがほんと助かります。
FotoJet (47) - Copie
お隣り家のパトリスさんともこうしてよく庭ごしにお会いいたします。
ベルギー系フランス人なのでビールにかなり詳しくて、
そしてバーベキューを焼くのがとっても上手なので、
旦那にいつもパトリスさんのように上手になってください、と言っておるんですが、
だめですねぇ。うまくなろうという気持ちがまったく感じられません。
ま、そのかわりいろいろすぐ直したり作ってくれたりするのでよしとしましょう。
それではちょっくらシュワシュワしに行ってまいりますね~

………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (37)
今週のとある水曜日、
ランチも兼ねてお昼からパリへお散歩に行ってまいりました。
ちょっと久しぶりだったエッフェル塔は8月の観光客でにぎやか楽しげで、
たまに来るだけの私も気分はルンルンにわかツーリスト♪
でもパリ1年目はエッフェル塔そば住まいだったので、
毎日当たり前に見ていた風景で思い出がいっぱい。
なんもかんもが新鮮で楽しい日々でした。
あ、そんな日々と感じたこともいつか書いておきたいな…
FotoJet (39)
街角で遭遇した左に写っているスレンダーで足長で超美形な姉妹は、
パパはフォト中央の黒いスーツの背の高い西洋人で、
ママはちょっと見えてないけどパパの前にいる小柄な南方系アジア人。
見事に2人のいいとこどりでみんな振り返ってましたよ~。
FotoJet (36)
懐かしいカルティエも歩いて、
FotoJet (38)
それから何とたった半日なのに3組のスリも見て。
これはそのうちの1組の、3人スリグループの後姿。
相手の女性に気づかれすんごい怒鳴られ、未遂に終わっておりました。
FotoJet (41)
途中ではこんなオサレなカフェでビールの一息休憩もしてみたりして。
でもグラスビール一杯が郊外の我が家近辺のカフェより結構お高くて、
やっぱりパリだな、今度はお値段を見てから入ろう、って思いました。へへ。
FotoJet (40)
そんな様子たちもまたちょこちょこご紹介してまいりますね。

……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (8)
今回は和中華風味な「ニラ玉カレー醤油焼きそば」です。
ちょうど先週アジア食品屋さんで買っておいたニラがあったので、
ニラと言えば…ニラ玉。よし。じゃそれを焼きそばにしちまおう、って。
で、味をちょいと夏向きにカレー醤油にでもしようかしら、って。
で、美味しかったのですぐご紹介です。
ニラはですね、さすがにまだアジア食品屋さんでしか売っておりませんで、
しかも1束1、50ユーロ前後と結構安くない。
日本だと128円くらいだったように思うのですが違ったかな…
ですのでアジア食品屋さんに行かなきゃということもあり、
お手軽に、というわけでもないのですが、旦那も私も大好き。
さっと茹でておひたしにしたのも2人です~ぐ食べちゃいます。
さて、調理ポイントですが、
焼きそばはまず焼きそばだけこんがり焼きつけて取り出しておくことと、
卵3個使いでこれも先に半熟スクランブルエッグにして取り出しておくこと。
柔らかい卵の食感と風味がちょっと優しい味わい焼きそばにしてくれます。
それと味付けにカレー粉と醤油の他に和風だしと中華だしのダブル使い。
これはわたくしよくやる手でして、和風とコンソメもあわせたりもします。
和風を足すことでどことなくほっとする味になるのですよね。
ということで材料と作り方です。
あ、焼きそば麺はフランスではゆでたのは売っていないので
炒め用中華麺をゆでたのを使っていますが、
ゆで焼きそば麺があればそちらが便利かと思います。
材料もゆで焼きそば使いとさせていただいております。
ソースも美味しいけどカレー醤油もなかなかですよ♪
………………………………………………………
材料(2人分)
・ゆで焼きそば麺2人分 ・塩胡椒と豆乳または牛乳大2を入れたとき卵3個 ・オリーブオイルまたはサラダ油大1+大1と1/2 ・5㎝幅に切ったニラ100g ・千切り人参70g ・小さ目に切って少しの酒と塩胡椒をもみ込んだ豚肉80g(鶏でもハムでもツナでもOK) ・ニンニク1片を皮をとって包丁でつぶしたもの ・生姜のみじん切り1片分 
・赤唐辛子の輪切り1/2本分~ 
★和風だし小1/2 ★中華だし小1/2 ★酒大1 ★醤油大3くらい ★カレー粉大1/2くらい ★きび砂糖2つまみ ★塩適量 ★粗びき黒胡椒適量ですがたっぷりめがおすすめ  

作り方
具材を切るなどの準備をする。
焼きそば麺はラップをかけレンジで温め、よくほぐしておく。
フライパンを強めの火で熱し、オリーブオイル大1を入れよく馴染ませ、とき卵を流し入れ手早く混ぜ、半熟のスクランブルエッグにし、すぐ皿にとっておく。
※すぐ火が通るので数秒ですぐ火からおろしてください。
同じフライパンをまた強めの火で熱し、オリーブオイル大1と1/2を入れ、よく馴染ませ、焼きそば麺をほぐしながら広げてしき、そのまま触らずしばらく焼き、いい焼き色がついたらさっと混ぜ、他の面もほどよく焼けたら、これも皿にいったんとっておく。
同じフライパンにニンニク、生姜、赤唐辛子を入れ、もしオイルが足らなければ少し足し、中火より強めの火で炒め、香りがたったら、豚肉を入れ炒め、白っぽくなったら人参、ニラの順で入れ、さっと炒め、やきそばをほぐしながら入れ、具材と混ぜたら、味を見ながら★を入れ炒め合わせる。火を止めてからスクランブルエッグを加え
さっと混ぜて出来上がりです。
………………………………………………………
あ~んど。
マヨレモン醤油味の焼きそばとニラを使ったあんかけ麺、
そしてキャベツでかさ増ししたインスタントラーメン使いレシピも、
併せてご紹介させておいていただきますね。
麺はやっぱり美味しいです~。
Cpicon セロリとベーコンのマヨ醤油レモン焼きそば by milketmoi
Cpicon 豚ニラ豆腐の香味あんかけ麺 by milketmoi
Cpicon キャベツなラーメン*野菜ベーコン卵編 by milketmoi

今日は旦那お仕事最終日で(明日から1か月のヴァカンス)
お昼は職場でバーベキューだそうで、
私お昼作らなくていいんです~。嬉しい~。ひゃっほ~!
………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (17)

今週の木曜レシピコーナーは、先週末ごはんでもご紹介しました、
「ズッキーニのモッツアレラ&トマト&生ハム&アンチョビ巻きピンチョス」です。
と言いましても、何を巻いてるかはお伝えしていなかったのですが、
「モッツアレラ&トマト&生ハム&アンチョビ」だったのです。
モッツアレラ&トマトといえば、今やジャポンでも人気カプレーゼもあって王道ですが、
生ハムとアンチョビは、冷蔵庫にあるものをいろいろ巻いてみて見つけた私的ベスト。
どちらも使うのはほんのちょっとなのですが、
この2つのそれぞれのうまみと塩気が、
ズッキーニとモッツアレラの淡泊な味わいとトマトの酸味の中で
ちょっと忍ばせてる的?でいいお仕事なのです。
もしかしたらパクっと食べちまうと気付かない人もいるかもなのですが、
少量でも入っているのといないのとではぜんぜん違って、
どちらかだけでも足りません。やってみました。
5つが合わさっての美味しさハーモニーです。
この5つ組み合わせ、他にはないと思われますが、
ちょっと、むむむ!って感じですよ。
いろいろ巻き巻きしてみるものですね。ま、巻くだけですしね。
ということで、調理ポイントは特にありません。
火も使わずただ切って巻いてつまようじで留めるだけ。
材料さえあれば5分もかからず出来ちゃいます。超~簡単です♪
それでは材料と作り方で~す。
………………………………………………………

材料(8個分)
・ズッキーニ中1本以内(使うのは半分くらい) ・プチトマト4個 ・生ハム8g 
・モッツアレラチーズ40gくらい ・アンチョビ2枚くらい

作り方
ズッキーニはスライサーを使って、だいたい3×20㎝くらいの薄切りを4枚作る。
それを半分に切って3×10㎝くらいの計8枚のズッキーニスライスにする。
※残りは他のお料理にお使いください。
プチトマトは半分に切る。モッツアレラは均等の大きさの8等分にする。
生ハムはズッキーニスライスの幅に合うように8等分に切る。
アンチョビは1×1㎝くらいに切ってそれも8枚作る。
ズッキーニ1枚の真ん中へんに生ハム、モッツアレラ、アンチョビ、プチトマト
の順で重ね、ズッキーニでくるりと巻き、巻き終わりを
つまようじで留め、出来上がりです。
作って30分以内くらいで召し上がってください。

あ~んど。
ズッキーニを使ったヘルシーさっぱりレシピと、
胡瓜のこれも簡単巻き巻きレシピも併せてご紹介させておいていただきますね。
生ズッキーニとラディッシュの簡単マリネサラダ
ズッキーニのソテー、豆腐パルメザンドレッシング
胡瓜のミントクリームチーズロール
………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

RIMG0130 - Copie
待ってる甘えっ子ジェン(ジェンカ)ちゃんは、
いつもみんなの後ろでママが自分のとこに来てくれるのを待っています。
そんな控えめなとこに胸がぎゅっとなるわけです。
で、待ってるわりにはどこからでもいつもこうしてママを見つめておるんです。
すると、すると、また、ジェン~♡♡♡ってなっちまうんです~。
RIMG0142 - Copie
全面甘えっ子だしのこの子たちは、
左ががむしゃら甘えっ子ミュー(ミュミュ)ちゃんで、
右がべったり甘えっ子のアン(ジョアンナ)ちゃん。
どーも、お互い結構競争心があるようなんですが、
でも、人間のそれとはだいぶ違ってて計算はなしなしちゃんのストレート。
そのわりによくくっついておるんです。
それがまたいとおかし。え?この使い方あってないよって?
ああ~、古文苦手やったから…
RIMG0663 - Copie
日本生まれ男児のミルク坊やは気分屋さんな甘えっ子で赤ちゃんの頃から孤高の犬。
ママと2人(ぴき)だった頃よりさらにそれが強くなったのです。
いろいろ坊やなりに受け入れ、我慢しているのでしょう。
でもとにかく虚弱で2、1キロのプチで今年14歳なので
ママとパパはいつも特に注意を怠りません。
それを他の3ぴきベベっ子はわかっていて一目置いておるんです。
そんな愛おしい我が子たちを脅かす出来事が!
RIMG0361 - Copie
ジャ~ン!
ボールペンと並べてみましたがこれ何だと思いますか。
実はハリネズミのハリさんなんです。
フランスは野性のハリネズミがいるのですが、
我が家の庭にもしょっちゅうやって来るんです。
で、夜行性なのでいつも夜になってからなのですが、
夜、ピピ(おしっこ)のために庭にベベたちを出すとかなり危ない。
特に若い3ベベは一目散にハリネズミちゃんのとこに走っていって、
昂奮して触って悲鳴をあげまくるのです。
で、旦那がそのたびにハリネズミちゃんを籠に入れて近くの森に運ぶのですが、
ときどき家の中にもこんなハリが落ちていて、それまた危険。
一度なんか寝室のベッドの上にも!
RIMG0360 - Copie
固くて鋭くてまるで太い縫い針のようで、これが刺さるのですからそりゃ悲鳴も出ます。
ハリネズミちゃん、見てる分にはかわいいんですけどねぇ。
やはり我が家の庭に住まわせることは出来かねます~。
なので旦那に毎回せっせこ運んでいただくしかないんですよね。
ごめんよごめんよ、ハリネズミちゃん

……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
他の方々の個性豊かで素敵なブログも併せてご覧になっていただけます。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ