パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

octobre 2017

ちょっと前になるのですが、
秋のはじめ、久しぶりにマルヌ川へ行ってきていました~。
紅葉はどれくらいはじまっていたのでしょうか。

そうしましたらフランスの子供たちシンガー
「KIDS UNITED」ののびやかな歌声を聴きながら
カヌーツアーに出発で~す!

FotoJet (315)
moi「ふぁ~、やっぱし気持ちいい~。めっちゃ久しぶりだよね」
旦那「今年の夏は天気よくなかったからねぇ」
moi「夏1回だけじゃなかった?」
旦那「うん」
moi「あとチャリンコのことばっかりだったのもあるよね」
旦那「んなことないよ。天気だよ」
moi「そ~お~?」
FotoJet (308)
お互い「ボンジュール!」
カヤックカップルのムッシュー「いいカヌーだねぇ」
旦那「ありがとう!」
FotoJet (309)
(moiの心のつぶやき)
やっぱりマルヌ最高や~。
マルヌのそばに住めてよかった♡
やっぱりここ離れたくないなぁ…
でもパリは冬がなぁ、暗くて長いんだよなぁ…
どうにかなんないかなぁ、あのパリの冬…
FotoJet (310)
旦那「小川に入るよ~」
moi「うんうん大好きここ」
FotoJet (311)
お互い「ボンジュール!」
(moiの心のつぶやき)
テーンエイジャーやな。
いいねぇ。キラキラな時代や。
これから恋に人生にいろいろあるんやろな。
FotoJet (312)
するとマルヌ川沿いの住民さんが太陽浴びて優雅に読書中のそば通りかかる~。
moi「(旦那にこそっと」リッチやなぁ。こんなん素敵過ぎやん」
むふふと笑う旦那。
FotoJet (313)
お互い「ボンジュール!」
FotoJet (314)
今度は川沿いで賑やかパーチィーの人たち。
皆さん、手を振ってくれて、
ちょっと寄ってけば?ですって。
お気軽親切なお言葉だけありがたく頂いて進みま~す。
FotoJet (307)
moi「わ、紅葉だねぇ。綺麗♡」
FotoJet (316)
そしてまたテーンエイジャーくんたちに遭遇。
そこそこ遊びも少し覚えたお年頃かな。
でもみなさんとっても感じよくボンジュール!って。
フランスの子たちは道ですれ違っただけでも、
ぜんぜん知らない子でも、ボンジュール!
って言ってくれることがよくあるのです。
これめっちゃ素敵なことだと思うな♡
FotoJet (317)

そして白鳥さんの向こうに見えてきたのは
古き良き時代店「シェ・ジェジェンヌ」です~。
旦那「寄ってく?」
moi「あったりきのコンコンチキヨ!」

              つづく
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (331)
昨日はチワワ坊やの寝顔をたくさんの方に見ていただきありがとうございます。
優しいお言葉もいただき、やはりわんちゃんや猫ちゃんと暮らしてる方からもで、
かけがえのない家族として愛してらっしゃるのがひしひし伝わって、
とても嬉しかったです!
里親を待っているたくさんの子たちが1ぴきでも多く、
こんなふうに愛してくれる家族のもとに迎えられればいいな、と思いました。
今、坊やは心臓のお薬を飲みましてこの後1時間はごはんを食べちゃいけないので、
ぐっすり二度寝中です♡
さて、金曜日ですがレシピコーナーでして、先週ご紹介させていただいたコチラ、
レンジで1分!セロリめし、塩昆布バター風味
にわたくし絶賛はまり中でして、ちょこちょこ何かしら混ぜて作ってみては、
何か足らないな、とか、これはあれを入れた方が…とか何とかやってみてるんです。
でもレンジで超簡単に作れるので、もうほんと超お気軽に。
なので今週は我が家はセロリめしを何度食べたことか!
でもですね、結構飽きないんですよ、これが。
ということで今回は
「レンジで簡単!セロリめし、ベーコン&コンソメバター醤油風味」
でございます。
なんだかポテトチップスチックなネーミングですが、
今回は塩昆布バター風味よりさらにセロリ増やしちまって、
少しバターを風味づけにまた使いますが繊維たっぷりで
ダイエットにも糖質制限にもいい感じです♪
(セロリもベーコンも低糖質です)
そして、この簡単さなわりに美味しいです!
調理ポイントは、セロリがかなり多いのとベーコンも使うので、
レンジ加熱を時間差にしたことと加熱時間も塩昆布味より増えたこと。
で、セロリの加熱時間は1分30秒~2分と書いておるんですが、
それぞれのレンジでも違ってきますし、お好みの歯応えもあるかと思いますので、
そこんとこは調節していただければと思います。
ちなみに我が家のレンジだと1分30秒ずつだと歯応えが残ってかなりよく噛む感じで、
脳に結構良さそうでした!
それでは材料と作り方で~す。
……………………………………………………………………………………

材料(2人分)
・筋をとって小さめ角切りにしたセロリ230gくらい(粗みじんにした葉も適度に入れてOK) ・食べやすく切ったベーコン50g ・酒大1強 
★つぶして細かくしたコンソメ1/2個 ★みりん大1と1/2 ★醤油大1と1/2くらい 
★粗びき黒胡椒少々 
・小さめにちぎったバター15g ・温かいごはんお茶碗に軽く2杯 ・白炒りゴマ適量

作り方
材料を切る、ごはんを温めるなどの準備をしておく。
耐熱容器にベーコンを入れ、ふわっとラップをし、1分加熱する。
※薄切りベーコンでしたら加熱時間もっと短めでOKです。
ラップを開け、セロリを入れ、酒を振り入れ、軽く平らにし、
またラップをし、1分30秒~2分くらい加熱する。
またラップを開け、★を入れ、さっと混ぜ、またラップをし、
1分30秒~2分くらい加熱する。
取り出し、ラップを外し、温かいごはんを入れ、均等に味が馴染むよう混ぜる。
バターも入れ、溶かしながらさっと混ぜ、味を見て塩気が足らなければ、
お好みで醤油をちょっと足す。
器に盛り、白炒りゴマを振って出来上がりです。

……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (184)
我が家のチワワ坊や14歳と2ヶ月さん。
ママの心と人生の旅期に付き合わせてしまった小さくて健気な子。
の小さな背中。
で、そ~っと、
FotoJet (182)
回り込んでみる。
すやすやネンネで午後のミルクタイム中。
ここ2、3年で目がどんどん悪くなって耳もどんどん遠くなって、
この期間でのわんこの老いからくる変化というものに、
儚さと、だから余計に愛おしさを感じる今日この頃。
でも動物病院の先生は、
耳が遠いのはぐっすり眠れてそんなに悪いことじゃないよ、
それにまだ14歳でしょ、
ってお気軽ポジティヴご意見。
いいものは受け入れましょう!
で、一応そ~っと近づいて
カシャ。
FotoJet (183)
そうしたら、気配感じてお目目覚ましちゃいました~。
うう~くそ~。
やっぱりなんて甘くてかわいいあたしの坊やなんでございましょう♡

……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (306)

水曜日ですがちょっとレシピコーナー入れさせていただきまして、
週末に作って美味しかったのを昨日早速また作りましたのでご紹介でして、
「クリームチーズとラディッシュとアルファルファのタルティーヌ」です。
クリームチーズとラディッシュの簡単タルティーヌは我が家の大定番でして、
レシピもすでにだいぶ前にご紹介しているのですが、
今回のはそれに今、我が家で育てていてお気に入りの栄養いっぱい野菜、
アルファルファと、2種めにはスモークサーモンもプラス。
これがまたのせていくだけだけどかなり美味しくて、
簡単朝食や昼食にもいいし、ワインにも合うんですよ~。
ということで超~~簡単ですが材料と作り方です!
……………………………………………………………………………………

材料(2人分)
・お好みのパン4切れ(今回はバゲッド使用) ・塗りやすくしたクリームチーズ100g ・ラディッシュ7~8個の薄切り ・アルファルファ適量 ・スモークサーモン又は生ハム2切れ ・粗びき黒胡椒適量 ・EXVオリーブオイル少々

作り方
材料を切る。薄切りパンをお好みで軽くトーストしておく。
パンにクリームチーズを塗り、2枚にはラディッシュ、アルファルファをのせ、
もう2枚にはスモークサーモンもプラスし、
粗びき黒胡椒とEXVオリーブオイルをさっとかけて出来上がりです。
……………………………………………………………………………………

あ~んど。
FotoJet (328)
今朝8時半の空です。
もうすぐ太陽が出てきそうですが、まだあともうちょっと。
FotoJet (329)
そして9時頃にやっと太陽さん登場~。
ヨーロッパの秋冬の朝日は日本よりかなり遅いのですよね。
昔、旅でヨーロッパに来ていた時、ポルトガルの小さな町で、
朝なのに暗くて、でもそんな中を、
お母さんがパンを買いに行くのや、ぽっと明かりの点いた賑わうカフェや、
子供たちが通学する光景を安宿の窓から眺めて、
なんか不思議で面白くて、日本からうんと離れた異国に今いるんだなぁ、
としみじみ感じたものです。
でもですね。今すっかり慣れちゃった~
……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (302)
マルシェから古い自転車で帰ってきての週末ごはんのご紹介でございます。
まずはタルティーヌ3種で真ん中は週末にお肉屋さんで買っておいた
ブルゴーニュのパセリたっぷりのテリーヌで、
両端は思いついて作ってみたちょびっとわたくしオリジナルのタルティーヌ。
これがなかなか美味しかったので近々レシピをご紹介出来たらと思っております。
FotoJet (303)
お次は大好きエスカルゴちゃんです~♡
ただオーブンで焼くだけなのでこんな朝マルシェ帰りにもラクチンうまし!
FotoJet (304)
メインはムッシューのとこで買ってきたジロール茸を使って、
仔牛のソテー、カボチャのソースとジロール茸ソテー添え。
ちょ~っと盛り付けがいまいちになってしまったのですが、
これがとっても美味しかったんです♪
で、これも近々もう1回作って分量量ってレシピをご紹介出来たらと思っております。
FotoJet (305)
そしてそして珍しくデザートもあります!
と言いますのもご近所お向かいの奥様グラディスさんが、
手作り胡桃キャラメルのタルトをおすそ分けしてくださったのです~。
以前いただいたアフリカの揚げ物もと~っても美味しかったので、
(グラディスさんアフリカ系フランス人)
お料理上手なのは知っておりますのでご期待です。
そしたら胡桃た~っぷりで甘さが控えめで
手作りタルトシュクレ(タビスケットタイプのタルト生地)もサクサクほろほろ。
甘いものをそれほど食べない私にもめっちゃ美味しかった~♡
やっぱりタルトシュクレ、手作りのが断然美味しいですねぇ。
でもあれです、美味しいデザートはやっぱり美味しい!
人様の作ったものだとなおさら美味しい!
このブログでもよく書いているのですが、わたくし実は
人様の作った美味しいお料理をいただくのが、一番好きなんです~。
だって自分じゃ作らないものばかりで味が新鮮なんですもん。
昔、日本で働いていた時も、お昼のお手作り弁当、
いつだって自分のより人様のお弁当の方が美味しく見えたものです…
FotoJet (301)
こうして美味しいものをいただいてる間、
わが家の3わんこ娘は落ちて来たものをゲットしようといつも待機中~。
私はほとんど落とさないのですが、旦那がしょっちゅうぼろぼろ落とすんですよねぇ。
この間なんで生玉ねぎのデカいの落としていて、
気付いたわたくし、目をちょびっと吊り上げ気味で厳重注意!
ネギやチョコレートはわんこ(猫ちゃんも)によくないのも知らなかったんですよ。
結構知らないフランス人多いんですよねぇ。
ま、私もブドウがよくないのを知らなくてチワワ坊やにあげちゃった過去が…
人のこと言えないな…
さて、今日も朝から秋晴れのパリ郊外我が街。
ベベっ子たちはごはんを食べた後の幸せ二度寝中。最高やな。
ということでもう少しネットをやったら家事をちゃっちゃかやるといたしましょう

……………………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。  

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ