パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

novembre 2017

R1135292 - Copie
土曜日ですが昨日出来立てのレシピでして、
調理時間はスパゲティーの茹で時間と思っていただいていい
「サバ缶でキャベツなスパゲティー、和風カレー醤油編」
のご紹介でございます。
ということで、キャベツ入りのスパゲティーをよくいただく我が家ですが、
ちょっとスペシャルないただき方をいたします。
それはキャベツを千切りにしてスパゲティーを少なめにして、
そのスパゲティーと一緒に茹でてキャベツなスパゲティーにしちゃうこと。
あっさりして美味しいし、キャベツたっぷり食べれるし、ダイエットにもなるし、
そして今回は和えるだけにしたので超~簡単!
簡単手抜きなランチにも、ダイエットにもおすすめです。
それでは今日はほんとにとっとと材料と作り方いきま~す。
(朝に家事をやっつけたら時間がなくなってしまったのです)
……………………………………………………………………………………

材料(2人分)
・スパゲティー150g ・千切りキャベツ200g ・軽くほぐしたサバ缶50g ★EXVオリーブオイル大2 ★スパゲティーのゆで汁おたま半分くらい ★和風だし小1/2 ★醤油大1と1/2~大2くらい ★みりん大2 ★カレー粉小1 ★お好みで七味か一味の唐辛子適量 ★味をみて足らなければ塩少々 ★お好みでバター少々入れても(でも入れなくても十分美味しいです) ・粗びき黒胡椒適量 ・海苔適量

作り方
スパゲティーを茹で始める。その間にキャベツを千切りにしておく。
スパゲティーがアルデンテに茹で上がる前にキャベツも入れる。
柔らかめキャベツなら40秒くらい前、固めキャベツなら1分くらい前が目安です。
茹で上がったらゆで汁をとってから湯を切り、鍋に戻す。
サバと味を見ながら★も入れ、皿に盛り、粗びき黒胡椒をガリガリして、
海苔もかけて出来上がりです。
R1135288 - Copie
超簡単なわりになかなかイケます♪
素麺やおうどんでも美味しいかな、と思いますが、
パサっとならないよう水分量を調節なさってくださいませ。
それとすでにご紹介させていただいているキャベツなスパゲティーシリーズも
併せてご紹介させておいていただきますね。
それぞれスパゲティーとキャベツの量が違いますが、
お好みに調節していただけたらと思います。
Cpicon キャベツなスパゲティー by milketmoi
Cpicon キャベツなスパゲティー*ツナレモン醤油編 by milketmoi
Cpicon キャベツなスパゲティー*麺つゆベーコン編 by milketmoi
Cpicon キャベツなスパゲティー*梅風味編 by milketmoi
Cpicon キャベツなスパゲティー*ボンゴレ編 by milketmoi
Cpicon キャベツなスパゲティー*檸檬醤油スープ編 by milketmoi
全部〇〇編とつけているので今回もカレー醤油編にいたしました~。

……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。  

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (446)
11月に入り、いよいよグレイのパリがはじまりました。
FotoJet (448)
パリに移り住む前、日本にいて冬にパリに旅で来た時は、
このお天気と重厚感のある建物と、
そして7区や16区の高級住宅街の公園で子供を遊ばせているマダムたちの
仕立てのよさそうなモノクロの服がモノクロームなこの風景と似合い過ぎていて。
明るくて軽くて爽やかで光がいっぱいの場所が基本的には好きだったけど、
これがパリの魅力なんだなぁ、渋いなぁ、としみじみ思ったものです。
が、時は流れ、しかもその時は思いものしなかったまさかの住人になっていて。
住んで3年めくらいから徐々にとにかく春と夏が恋しくて恋しくて。
多くのパリジャン、パリジェンヌと同じように、
パリの秋冬が苦手になっちゃいました~。
FotoJet (447)
いや、でも楽しいんですよ、素敵なんですよ。パリの秋冬も。
焼き栗売りも街角のあちこちで見かけるようになり、
ビストロではキノコをたっぷり使った1品やジビエ料理もメニューに並びはじめました。
ちなみにジビエ料理が美味しかったのはこのビストロ。
記事→「ルルシーヌ (L’Ourcine )13区
HP→「L’Ourcine
お手頃なお値段で量もたっぷりでシェフさんも感じよくて良心的なお店です。
FotoJet (445)
さて、でも苦手苦手ばかりも言っていられませんので、
11月も楽しく過ごしたいと考えております。
「パリから行く小さな旅」もちょっとしたいし、
万が一雨が降り降り週末がありましたら家シネマです。
旦那は日本の古い時代劇のDVDをたくさん持っていて、
それがどれもこれも日本人のあたしの方が知らない映画ばかりなんですが、
これが意外に面白い。
坂東妻三郎とか三船敏郎とか勝新とか。
特に勝新がまたすごいスペシャル存在感なんですよねぇ。
旦那も勝新すげぇなぁ、って。フランス人にもカリスマなようです!

……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (433)
いつもマルシェは水、金、日が営業日。
で、突然の祝日?だった昨日はちょうどマルシェが開いてる日。
ということで古いチャリンコに乗ってGO!
すると、マルシェのそばの自転車置き場で、
わたしたちのチャリンコに見とれたムッシューに話しかけられました。
FotoJet (432)
すごいなぁ、何年モノ?
1930年代のと1940年年代のだよ。
いやいやいやいや、いいねぇ~。欲しいなぁ。
FotoJet (434)
と、旦那と会話が始まって、結局電話番号の交換。
ムッシューは本気で羨ましいがっていたのでほんとに電話がくるかも。
ということはまた自転車愛好会の会員が増えるのでしょうか?!
FotoJet (435)
さてさてマルシェ。
日曜日は大雨でしたが昨日は雲1つない青空。
FotoJet (437)
ポルトガルバーの簡易テラス席も秋の光が降り注いでおります。
そしてその向こうにはなんと、
仕上がってきた本マルシェの姿が!どうやら近々オープンらしいのです!
来年になるんじゃないかと思ってたからびっくり~。
だけどそれよりもっとはっとすることが!
FotoJet (436)
久しぶりのデジー♡♡♡
思わず駆け寄っっちゃいました~。
しばらくお見かけしていなかったのでどうしているかしら、って思っていたのですが、
デジーもデジーパパもお元気そうでよかった。
昨日はデジー、お風呂に入ったんだよ、ってパパさん。
うんうんふわふわでかわいいです♡ってあたし。
もうこれだけで満足しちゃったんですが。
FotoJet (438)
来たからにはバラ色シュワ子さんもいただきます♪
FotoJet (439)
昨日はもう1つ新鮮なこともあって。
いつも淡々としながらもどこかとぼけている感じのお店のスタッフのお兄さんが、
(私が花粉症でマスクとサングラスしていた時、オペレーションしたの?って聞いた方)
お休み日のようで奥様とお子さん2人とお客さんとして立ち寄っていたのですが、
お子さんはもちろんかわいらしいのですが奥様がまた綺麗でかわいくてびっくり!
黒ぶちのメガネをかけていたのですがメガネが似合うし、
メガネをかけていてもチャーミングなのがすぐわかる。
とぼけながらもこんなかわいい奥さんしっかりゲットしてるのね、って思いましたよ。
でも普段お兄さんしか知らなくてご家族と一緒にいるのを見ると。
なんかちょっと違った面を見るようで雰囲気で、面白いです。
FotoJet (442)
この後はタムとティティンのパクチ―を買いにイタリア系ムッシューの八百屋さんへ。
ここのところずっとお庭の新鮮パセリをあげていたのですが、
そろそろ終わりだし、2ぴきともやはりパクチーが一番好きなようなのです。
ということで、いるかないるかな?
あっ。
FotoJet (443)
いた~。
最近は頭に適当になんか巻いてることが多いムッシューですが、
この日もまたかなり巻いてる~。
FotoJet (444)
ちょっと巻き過ぎ感?
でもでもいつものキュートな笑顔で、
ほれ、これ食べな、ってBIOのバナナを袋に入れて持たせてくれました~。
これがすご~く甘くて美味しいバナーヌだったんですよ♪

……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (357)
フランスは今日は、カトリック教会のすべての聖人と殉教者を記念する
諸聖人の日という祝日「トューサン(Toussaint)」です。
でも昨日旦那が職場で一杯やってきてご機嫌で帰ってきて「明日お休みだ~」
って言うまですっかり忘れ切っていた私、え?ってびっくり。
だって平日と休日じゃやることがぜんぜん違ってきますからねぇ。
なので今日はちょっと予定狂っちゃったよ…。ま、いいんですけどね。
お休みで旦那、よかったね!おめでとう!
さて、水曜ですが少し前に週末ごはんで作ってみて美味しかったハムを使った1品、
「マッシュルームを詰めたハムの簡単グラタン」のレシピのご紹介です。
その週末ごはんご紹介の時は、何を詰めたかは一応シミツにしておいたのですが、
さっとソテーしたマッシュルームちゃんだったんです。
で、グラタンというとベシャメルソース作らなきゃと思いますがそれやめて、
簡単生クリーム使いにしましたが大丈夫、美味しいです♪
調理ポイントは、ハムとチーズに塩気がしっかりあるので、
中に詰めるマッシュルームのソテーを薄塩にすること&
そのマッシュルームはできるだけたっぷりめに詰めること。
そして生クリームに塩を入れないこと。
これで塩分ちょうどよい感じになるかと思います。
それとフランスのハムは日本のものよりかなり大きくて1枚が40g前後。
で、今回はそれを3枚使いましたが、日本のハムは1枚15g前後のようなので、
マッシュルームが巻ききれる枚数に調節していただければと思います。
ほんとはこれ、旦那の地元ピカルディーのスペシャルな1品で、
これにさらにクレープも巻いてベシャメルソースで焼くのですが、
クレープ省いてさらにもっと簡単にしてみたやつでして、
十分美味しいのでいいなこれで、ってしちゃったんです。
あ、あとですね、今回マッシュルームですが他のキノコでもいいですし、
まだやってみておりませんが、かぼちゃとかブロッコリーにしてみても
いけるんじゃないかな、と思っております。
アレンジして美味しいのがあったらまたご紹介させていただきますね。
それでは材料と作り方で~す。
……………………………………………………………………………………

材料(2~3人分)
・軸を少し切って乱切りにしたマッシュルーム280g ・にんにくのみじん切り1片分 
・バター10g ・オリーブオイル大1 ・フランスのハム3枚または日本のハムでしたら調節してください ・生クリーム100ml ・豆乳または牛乳50ml ・塩胡椒適量 
・溶けるチーズ50g

作り方
材料を切るなど準備をする。オーブンを210°で予熱開始。
フライパンを温め、バターとオリーブオイル、にんにくを入れ炒め、
香りがたったらマッシュルームを入れ、炒め、 
しんなりしたら軽く塩胡椒で調味して火から下ろす。
グラタン皿かまたは耐熱容器を用意する。
ハムに②のマッシュルームをたっぷりめにのせくるっと巻いて耐熱容器に並べていく。
日本の小さめハムで移しにくい場合は
直接耐熱容器の中で巻いて並べてもいいと思います。
この上に生クリームとチーズをかけ、210°のオーブンで15~20分くらい焼き、
色よく焦げ目がついたら出来上がりです。
FotoJet (358)
とろりクリーミィーな中からマッシュルームのうまみがじゅわ~っと…。
キノコって美味しいですね♡
……………………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ