パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

avril 2018

bAqcrP0jI7Ij1MN1524921007_1524921098[1]
ジャポンはいよいよGWがはじまりましたね~。
フランスはGWなるものはありませんが、
この期間中に日本から20年来の付き合いのお友達と旦那さまが来るので、
私も楽しみにしております♪
でも、どこも混むのでおうちでゆっくりもありですよね。
カレンダー通りにお仕事の方もいらっしゃると思いますが、
こう言っちゃあれだけど合間の平日の
ちょっとゆる~い職場の雰囲気を楽しんじゃってください。
私も日本ではいつもカレンダー通りに働いて
いつもと違う閑散気味のオフィス街をこれも悪くないと思っておりました。
ってか結構好きでした♡
ということで週末ごはんのご紹介です。
今回は少し前に作ったブフブルギニヨンの残りの美味しいソースを使って、
日本の洋食の大定番がメイン。
そんなメインに合わせ、洋食屋さん風メニューにしてみました。
まずはシャルキョトリー(加工肉類)の盛り合わせで、
イタリアのスペックやサラミ、ノワゼット入りサラミなど。
日本の洋食屋さんだと最初のおつまみ的なものは何が出るかな、
と考えたのですがちょっとこれは思い浮かびませんでしたので、
いつものシャルキョトリーです~。あ、ナッツとかかなぁ。
いや、それは飲み屋さんかな?
gcmkJszJma8Jti71524921210_1524921285[1]
お次は魚介のサラダでドレッシングはmoiオリジナルのコチラ。
Cpicon 醤油とバルサミコ酢の超美味ドレッシング by milketmoi
昔、家族でよく行っていた家庭的なイタリアンレストランのドレッシングを、
材料はぜんぜんわからなかったけど自分なりにオリジナルで作ったもの。
私がクックパッドでこのレシピをご紹介させていただいた2012年には、
オリーブオイルとバルサミコ酢と醤油(と玉ねぎのすりおろし)を
使ったドレッシングはネットで一切出てきませんでした。
その後、たくさんの類似レシピが出てきて、
よく似たドレッシングを商品として発売した企業もあるようで悲しかったです。
でもこちらのオリジナルはずっとお安く簡単で、何より無添加で安心。
こんな感じの魚介にもお肉系にもシンプルサラダにも合いますし、
サラダ以外にも炒め物なんかに使っても美味しいです!
dcU16hILwMhZV9r1524921439_1524921596[1]
スープはコーンポタージュで、
フランスではクリームスタイルのコーン缶がないので、
粒粒をミキサーでクリームにして豆乳で作りました。
ほんのり甘くて王道美味しい~。
子供の頃もコーンポタージュにトーストを浸していただくのが大好きでした♡
xOEY8BHRoKKJdtG1524923097_1524923177[1]
そしてメインは煮込みハンバーグのチェダーチーズのせで~す。
付け合わせは王道の人参のグラッセ、グリンピース、コーンで、
我が家はハンバーグにはごはん。私がこれが好きなんです。
ほんとは付け合わせ用にマッシュルームも買っておいたのですが、
マッシュルーム入っちゃうと若干オサレになっちゃうなぁ、と思って
昔ながらの街の洋食屋さん風にしたかったのであえて外しました。
そしたら、やっぱりこの付け合わせよいです♪
日本の洋食、よく出来てますね♡
それでは、今朝は小雨が降ったり止んだりしておりますが、
そろそろ旦那が、支度しなさいと言ってくる頃なので
言われる前に準備して行ってまいま~す。

…………………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

lFoHbp8g3lXn63D1524659364_1524659451[1]

特別な旅のプランのお手伝いをする「ハネムーンS」さんの
フランス現地特派員ブログ更新のお知らせです。
→「Honeymoon s
今回の記事は前回のタクシー・バス編に続いて電車編となっております。
パリハネムーンで空港から市内へラクラク移動⑵電車編
パリへ旅行なさったことがある方、また旅行を予定なさってる方は
空港から電車での移動に使うRERのB線は危ない、
と一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
そんなB線の利用方法とほんとのところどうなの?を
実際に行きも帰りも利用してまいりましたので、
お伝えさせていただいております。
フォトでですが実際に見ていただくと参考になると思います。
そんなB線でまた帰ろうという時、
空港駅に向かう途中でバックパッカーの女の子に出会いました。
uQYyTS7iMlVG9Qd1524659679_1524659751[1]
私も昔こうしてリュックをしょって1人旅をしていたので
アジアの子だったということもあり思わず声をかけたのですが、
韓国からでヨーロッパを1人旅中だそう。
韓国ではスタイリストの仕事をしてると言っておりましたよ。
パリははじめてで、気に入ったら数日滞在し、
その後ポルトガルに行ってみようと思ってる、って。
ポルトガル大好きな自分、ポルトガル最高よ♡って伝えました~。
こんな風に自由に海外を旅するって勇気が要りそう、
と思う方も結構いらっしゃると思うのですが、
一度勇気出してやってみるとこれがたまらないんです。
たとえば、日本と違って時間通りに来ない電車やバス、
その乗り換え時間に入ったカフェがジモティーばかりで
皆に話しかけられたり、おごってもらったりで思いがけず楽しい時間を過ごせたり。
何気なく入ったレストランが安いのにとっても美味しかったり。
道に迷っていて通りがかりの人にたずねたら、
目的場所まで親切に連れていってくれたり。
私も昔ポルトガルのバスターミナルで小さな女の子に手を引かれ、
私の乗りたかったバスまで連れて行ってもらったことがあります。
それも無言で。かわいかったんですよ~。
もちろん悪いやからもたくさんいるので気をつけなくてはもあります。
観光地のカフェで値段を聞かずにコーヒーを頼んだら、
普通の3倍くらいの値段を払わされたことがありますし、
イタリアでスリに狙われたこともあります。
でもやり口がいろいろとわかってくるので気をつけ方もわかってくるんですよね。
人に全部連れていってもらうのはラクだし安心だけど、
自由旅は思いがけない出会いがあったり
観光本には出ていない素敵な場所を見つけたり。
ポルトガルの大好きな街シネースもそんな場所の1つです。
→「なにもない街SINES~不思議に懐かしい国ポルトガルより~
→「なにもない街SINES 2~不思議に懐かしい国ポルトガルより~
→「なにもない街SINES 3~不思議に懐かしい国ポルトガルより~
→「なにもない街SINES 4~不思議に懐かしい国ポルトガルより~
もし、そんな旅をしてみたいと思ってる方は
ぜひ勇気を出してはじめの一歩をふみ出して欲しいです。
旅感が180度変わると思います♪

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R1139783 - Copie
久しぶりにちゃんと水曜日に持ってくることができました、
「水曜はパリでランチしましょ」カテゴリのコーナーでして、
今回は左岸の老舗デパート「ボン・マルシェ」から5分もかからないところにある
ピッツァリア「PIZZA DI GIO」のご紹介です。
ボン・マルシェの情報を検索するとこのお店の名前がときどき出てきまして、
一度行ってみたいな、と以前から思っていたのです。
パリでイタリアン、特にパスタは期待できないと思っている日本人は多いですが、
ここはちょっと期待して初来店。
R1139778 - Copie
人気店らしいので12時に予約してやってきましたが、
到着した時はまだお客さまはいらっしゃらなくて私が一番。
でもすぐに次々と席が埋まっていきしたよ。
お店の方は皆イタリア系。しかもイタリア系フランス人ではなく、
アクセントからしてイタリア生まれのイタリア人かな、と感じました。
お昼のランチセットはないので前菜、ピッツア、パスタから選ぶアラカルト。
お値段は超お手頃というわけでななく前菜はブルスケッタが12ユーロから、
ピッツアはマルゲリータが14ユーロから、
パスタはナスとトマトのタリアテッレが15ユーロから。
ピッツアもそそられたけど食べたいパスタがあったので今回はパスタをチョイス。
そしてまずは辛口白ワイン7ユーロをお願いすると、バゲットと一緒に、
シンプルなピッツアもついてきたのですがこれが美味しかったのですよん♪
ワインのおつまみに最高♡
で、何を使っているか教えてもらいましたのでそのうち再現に挑戦したいです。
R1139780 - Copie
そして食べたかったパスタもやってまいりました。
カラスミのスパゲティー「SPAGHETII BOTTARGA」19ユーロです。
パスタに19ユーロって結構なお値段ですよね。
R1139781 - Copie
ということで、さてさてお味は?
これがまたですねぇ、めちゃくちゃ美味しかった♡
1、5人前があったらそちらを頼んじゃいたいくらい。
19ユーロに納得です。でもやっぱりちょいと高いような気も。
んが、やっぱり美味しいなぁ、カラスミだしなぁと。
ソースを残すのももったいないくらいで最後までバゲットでぬぐっていただきました。
キッチンでもイタリア語が飛び交っていたのですが、
いやいや、本場イタリアの美味パスタを久しぶりにいただいた感です。
すごい繊細に、ではなく大ざっぱに陽気に作ってるんだと思うのですが、
ソースの酸味、塩気、パスタの茹で具合、
それら具材のからみ具合全部の調和がやっぱりなんか違う。
ニースにいた時イタリア人の知り合いのパスタやリゾットを
何度か食べたことがあるけどやっぱり美味しいんですよねぇ。
作ってるの見るとそんなすごいことやってないんですけどねぇ。
で、完食して満足していたら、お隣のお馴染みさんらしい
ママとティーンエイジャーの息子くんのところに
何やら見たことがない料理が運ばれてきまして、
なんかロールケーキみたいに大きいやつで、な、なんだろう、と思い、
お店の方に聞いたらピッツア生地で作った「TRONCHETTO」だよと。
「TRONCHETTO」とはイタリア語で「木の幹」という意味で
主にデザートスタイルのようなのですが、ここのはピッツアスタイル。
ママと息子くんは大好物のようでモリモリ食べていましたよ。
今度は私もあれ食べたいと思いました。
しか~し、このカラスミパスタもまた食べたい!
う~ん、次回までに決めておかなくては。
R1139784 - Copie
お店は「ボン・マルシェ」と同じ「セーブル=バビロヌ(Sèves Babylone」駅からほど近い小さな通りにあって、お隣はかわいらしいお花屋さん。
R1139786 - Copie
こんな風にアパルトマンの窓辺の前、歩道の脇にもめいっぱいお花が並べられて。
こんなとこがまたパリらしい雰囲気。に、はさまれた美味しいピッツァリアです。

住所…48 rue du Cherche Midi 6区
TEL…01 45 48 10 08
HP→「PIZZA DI GIO


…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

c_0ZlftKFimXEcU1524483529_1524483621[1]
マルシェで買ったかなり重いサーモンのカマや野菜を持って帰ってきての
週末お庭ごはんのご紹介です。
まずはサーモンの骨についていた身をスプーンでとったサーモンの中落ちと、
ポルトガルバーのお隣魚屋さんで買ってきた茹でエゾバイです。
中落ちとるの結構手間でしたが美味しかった~。
これはまた売っていたら買いたいです。
エゾバイもいつもはスーパーで買っているのですが、
やはりお魚屋さんの方がずっと美味しい♪
tddldVhuX43rdgc1524483695_1524483757[1]
お次はカルフールで買っておいたキッシュロレーヌと、
前日もいただいた同じくカルフールのハムのゼリー寄せです。
どちらもなかなか美味しいです。
R8kd5ap9OImJEEK1524483830_1524483957[1]
マルシェで買ってきた白アスパラはシンプルなレモンバターソースで。
定番のオランデーズソースや卵も美味しいけど
レモンバターも優しい味わいの白アスパラによく合います。
めちゃくちゃ美味しかった♡
7fsf_XX2T6MEoCm1524484030_1524484091[1]
そしてメインはこれもマルシェで買ってきた
グリーンアスパラやラディッシュ、人参を添えた春野菜のポトフです。
牛すね肉は前日にココット鍋で煮込んでおいたので、
あとは野菜をさっと煮て一緒に盛り付け。
ブフブルギニヨンもですが、お肉とお野菜を別に調理すると、
仕上がりが鮮やかになるのでひと手間ですが大事。
で、これもあっさりでお肉柔らかで美味しかった~。
ポトフというと冬のイメージですが季節の野菜で旬の1品になりますね。
今度は夏野菜でもいいかなぁ。

あ~んど。
我が家もパラソルの出番です~。
vIIKpygnqXXFYL81524484183_1524484272[1]
私は日に焼けやすいのでこれからの季節はお庭での必需品です。
でも日本にいた時みたいには気を遣わなくなりました。
サプリも飲んでないし化粧品もお手頃なBIO商品を2品だけ。
フランス人は、ほうれい線がとか、キメがとかまったく言わないし、
ふくよかな女性もと~っても多いけど、皆そんな気にしてないんですよねぇ。
そんなとこがラクっちゃラク。ジャポンはちょっと厳し過ぎるかも…。
でもこの差が後に出てくるのかも~。

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

_pwM73OFQUqcV7Q1524432074_1524432145[1]
旦那に急かされ5分で準備してやって来ました我が街マルシェ。
先週は左のイケアの新しいテーブルセットが初お目見えだったけど、
今週はカラフルパラソルが仲間入り。
1uEo9jnBnGZxpC31524432213_1524432311[1]
それにシロップを凍らせてシャーベットにした、
カラフルカラーの「GRANITA」なるものも仲間入り。
めっちゃ甘そうだけど前を通りかかるちびっ子たちの目がキラキラ釘づけ~。
_VZ44TwTtptsblH1524432383_1524432462[1]
そして私たちはイケアセットに初座りしてカシスリキュールほんのちょっとの
甘さ控えめのバラ色シュワ子さん&チップスです。
JLq8L9g8Qqqn5kt1524433056_1524433156[1]
イケアは4人掛けのなので途中から相席になり、
その相席マダムと旦那が家庭菜園作りの話に夢中になっているので。
0oTo2wx9BndBPW31524432538_1524432618[1]
私はお小遣いをもらってマルシェ内のお使いの小さな旅へ。
QBIXMwBey14tikt1524432708_1524432786[1]
どうしても足が向いてしまう一番大きなお魚屋さんでは、
超お買い得なのがちょうど目の前に箱で置かれ
次々と買っていくお客さんがいたものだから私もつられて。
4wrHMpTTdCbf4L21524432859_1524432927[1]
骨のついたサーモンのカマをゲット~。
これで中落ちをとってカマは平日に焼いてごはんとお味噌汁でいただきます。
お値段1、50ユーロ!人気でしたよ~。
この後はイタリアンムッシューの八百屋さんへ。
Sr61jp8LZKccCxi1524433247_1524433346[1]
でも…ムッシューのいつもの元気な声が聞こえてこなくて、
探してみたけどやはりお休み。
今、春のヴァカンスの時期なんですよね。
故郷に帰省中かもかも。
来週はまたキュートな大らか笑顔が見れるかな…。

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ