日曜日もお庭ごはんにいたしました。
まずは前菜盛り合わせで、
前日もいただいたぶどうの葉包みと青唐辛子のフェタチーズ詰め。
それからブリーチーズとドライトマトのパン、3種の生ハム系、
そして真ん中がフランス惣菜屋さんで買ってきた、
クスクスのサラダです。
このサラダはほんと毎日でも食べれます~。味付けがいい♡
お次もフランス惣菜屋さんで買って来た1品で魚介のパイシチューです。
フランスではパイカップにクリームシチューは定番。
ビストロにもありますし、スーパーではこのパイだけも売ってるので
家庭でも気軽に作れるのです。
私もパリのあるビストロでいただいてから大好きになりました。
でもまだ家で作ったことはないのでいつか作りたいです。
シチューは魚介でもいいし鶏肉でもいいしきのこ入っててもうまし。
メインのお肉もフランスの伝統料理でビストロや家庭でも大定番の、
塩漬け豚のレンズ豆煮込み「プティ・サレ・オー・ランティーユ(petit salé aux lenttilles)」。でも略して「プティ・サレ」。
昔は冷蔵庫がなかったので豚を塩漬けにして
日持ちさせたことから生まれた料理。
これも塩漬け豚がスーパーでお手軽に買えるので家庭でも簡単に作れます。
ココット鍋で3、4時間煮たのでお肉がほろほろだし、
うまみたっぷりの汁を吸ったレンズ豆がまた美味しいのです。
これは普通の豚ちゃんでも美味しくできるので、
いつかレシピでご紹介したいです。我が家流で加えるものがあるのですが、
それがい~いお仕事してくれるのです。
…………………………………………………………………………
あ~んど。
ちょっと日がかげっておりますが今年の我が家のお庭ターブルです。
つい一か月前の朝、このターブルの上に雪が積もったんですけど
冬はやはり完全に去りました。
でも冬の間、庭はほったらかしだったので、
これから掃除と片づけを始めなくちゃです。
冬を乗り切ってくれたハーブはローズマリーとオレガノだけ。強いんですねぇ。
せっかくがんばってくれたこのハーブくんたちで何かレシピを考えてみようかなぁ。
オレガノはギリシャ料理かメキシコ料理とかがいいですかねぇ。
メキシカン、しばらく食べていない。うほ、食べたい!
これも冬を越してくれたオゼイユ(oseille)、日本だと「スイバ」です。
独特な酸味があってスープやソースにすると美味しいんです♪
そして見事に枯れちまってるのはバナーヌ~、バナナさんです。
でもですね、これもうダメでしょ、って思わせておいて、
実は夏が近づくと新しい葉がどんどこ出て来て
めっちゃ元気に緑豊かに大きくなるんです~。
去年はそんな大きな葉っぱさんで鶏肉とコメを包んで
ちょっと南太平洋の島国気分で焼きました♡
暗い寒いパリの冬を越してまいりますと南とかアジアとか夢想いたすんです。
でもパリにもやっと光が差し始めました♡
…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!