パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2018

FotoJet (585)
サイト「ハネム-ンS」フランス特派員記事更新のお知らせです。
イタリアの高級ブランド「ブルガリ」が2020年にホテルをオープンする予定の、
「ジョルジュサンク通り」ご紹介の後編です。
ブルガリ ホテルオープン予定のジョルジュサンク通り、ハネムーンでの見どころは?【後編】
FotoJet (586)
ブルガリ ホテルの開業予定地はパラスホテル「フォーシーズンズ」と、
5っ星ホテル「プリンス ド  ガル」が建つ一角。
今回はアールデコとモダンが融合した内装の
「プリンス ド ガル」のゆったとしたティーサロンと、
ジョルジュサンク通りウィンドーショッピングのパート2。
各老舗ブランドのはじまりと歴史についても
簡単にご説明させていただいておりますが、
そういうのも少し知って歩くと結構興味深いのです。
普段ブランドにまったくこだわらない私自身も面白かったんですよね。
FotoJet (587)
そして、そんなジョルジュサンク通りを抜ければ、オーシャンゼリゼ♪
華やかで世界一?有名な通りは歩くだけでも楽しい場所。
そう言えば優勝したフランスのサッカー選手たちも、
帰りのバスの中で、オーシャンゼリゼの替え歌を歌ってましたっけ。
それくらいにフランス人にとってもシャンゼリゼはオーシャンゼリゼなのです。
ということでお時間がありましたらちょこっとのぞいていただけると嬉しいです。
で、この後続きまして超簡単レシピご紹介記事も更新させていただきます。
レタスをたっぷりつかったレンジで出来る和の1品。
これがとても美味しんですよ。
ではでは。
…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (591)

前回簡単ご紹介させていただいたスペイン風しし唐の素揚げは、
まったくオリジナルじゃない1品でしたが、
今日ご紹介は超オリジナルです!キリッ。
冷蔵庫にあったお豆腐、和食じゃなく洋食、というかフレンチで何か作れないかな、
と考え、ミルフィーユスタイルが思い浮かび、
間にはさむものは、と、また冷蔵庫を眺めたらあった完熟アボガド&トマト。
一応ネットで検索してみたら、豆腐とアボガドと合わせたカプレーゼスタイルや、
豆腐の間にお肉をはさんだミルフィーユはあったのですが、
お豆腐&アボガド&トマト組み合わせで火を使わない超簡単ミルフィーユは
一切なかったので、これだ!と。
でも味付けのバランスをちゃんとしないと物足りないありふれた味になってしまうので、
作りながら何だろう何だろうと。で、思いついたのが大好きわさびだったんです~。
それでも全部が合わさったのを食べてみないとわからないので、
完成したのをどうかなどうかな、といただいてみたら、
美味すぃ~♡やった!成功だ!と。
旦那からもトレ・ボン。いただきましたよ~。
ちょっとオサレっぽいし華やかさもあるので、
食べれるものが限られてる方にも美味しいものがただお好きな方にも、
目でも楽しみながら召し上がっていただけるかと思います。
調理ポイントですが、お豆腐の、水切りを一切しない代わりに、
水分が出ないようEXVオイルを両面につけることと、
あとはトマトからも水分が出過ぎないようタネと汁気は抜き、
その後もキッチンペーパーで水分をある程度とること。
これで水分があまり出ず味がぼやけずに召し上がっていただけます。
わさびがアクセントになってすごく美味しいです♪
ちょっと久しぶりに自分にガッツポーズでしたよ~。えへ。
で、これはモッツアレラでも美味しいだろうし、
他の味や具材でも出来そうだな、と思って今ちょっと考え中です。
ですのでもしまた美味しいのが出来ましたらご紹介させていただきますね。
それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………………………

材料(2人分)
・250gくらいの木綿豆腐を薄く6等分に切ったもの ・EXVオリーブオイル大2~3くらい ・完熟アボガド1個を細かく切ったもの(レモン汁大2、マヨネーズ小1と1/2くらい、味をみながら軽く塩と胡椒) ・タネと汁を抜き粗みじんにしで水気をキッチンペーパーである程度とった完熟トマト80g(EXVオリーブオイル大1/2、醤油小1/2、きび砂糖2~3つまみ、軽く塩と胡椒) ★(EXVオリーブオイル大2、白バルサミコ酢大2または白ワインヴィネガー+きび砂糖少々、わさびお好みの量) ・あればフレッシュなハーブ少々 ・仕上げの粗びき黒胡椒適量

作り方
アボガドに()内のものを混ぜておく。トマトに()内のものを混ぜておく。
★のわさびドレッシングを合わせておく。
豆腐の両面にEXVオリーブオイルをなじませ、盛り皿に置く。
その上にアボガドの半量を均等に綺麗におく。
また豆腐にEXVオイルをなじませ、アボガドの上に重ねる。
その上にトマトの半量を均等に綺麗におく。
また豆腐をEXVオリーブオイルをなじませ、トマトの上にのせる。
わさびドレッシングの半量を豆腐の上にぬり、
粗びき黒胡椒をし、あればハーブを飾って出来上がりです。
  …………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (555)
フランス優勝もすっかり落ち着いてきた今日この頃ですが、
決戦当日ごはんのご紹介でございます。
まずはポルトガル総菜屋さんで買ってきたポルトガルのシャルキュトリーです。
かたまりでお買い得になっていたのはいいんですが、
薄く切るのが難すぃ~。
やっぱり次回からは切ってもらおうね、と旦那と話しました。
お味はスモークされていて美味。
FotoJet (557)
おつまみもう1つはご紹介させていただいたばかりのコチラ。
スペイン風しし唐の素揚げ
シンプルですが止まらない美味しさ。
止めますけどね。
FotoJet (556)
お次もポルトガル総菜屋さんで買ってきたハムに、
小さなきゅうりのピクルス、コルニション(cornichon)とマスタードを添えました。
たっぷりのレタスと一緒にさっぱりといただきます。
FotoJet (558)
そしてジャ~ン!魚介のパエリアで~す。
少し前にマルシェのお魚屋さんで終わり間際に、
お買い得で買った手長海老と冷凍魚介をたっぷり使いました。
まだ味見していないのでこれを取り分けて食べるまで、どうかなどうかな、と。
FotoJet (559)
で、いただいたら、めちゃくちゃ大成功!
パエリアって水加減と火の通し方に気をつけないとぺちゃっとなったり、
逆にお米がかた過ぎたりしますが、今回はとてもうまくいきました。ほっ。
失敗してたら手長海老ショック大きいですからねぇ。
FotoJet (560)
そして実はローストチキンもあったのです~。と言いますのも、
今はマルシェのそばのポルトガルローストチキン屋さんがお気に入りですが、
ご近所ジャン・ポールさんの奥様が、
隣街の〇〇店のも美味しいのよ、うちはいつもそこよ、
って教えてくれて。で、私がパエリア作っている間に
旦那が自転車でひとっ走りして試しに買ってきてくれたのです。
そしたらここも炭火がきいて美味すぃ。びっくり!
お値段はこっちが1ユーロ50サンチーム安くて1羽7ユーロ。
しかもお店の昼間営業時間終了間際だったので2羽で13ユーロになっていて、
2羽買ってきてくれたのです~。これは嬉しい。
1羽はすぐ冷凍していつかの週末にいただきたいと思います。
丸鶏のローストチキンって飽きないし、残った骨はだしをとれるし、
最後までしっかりいただけるのがいいんです。
ちなみにうちはそのだしでよくラーメンを作っております。
ということで決戦とはぜんぜん関係ないごはんメニューのご紹介でした~。

……………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (583)
毎日素晴らしい夏の日が続いている今年の7月パリです。
FotoJet (573)
それにバカンスの今の時期はちょっと特別な雰囲気。
FotoJet (574)
わが街マルシェと一緒で、
観光客の少ないカルティエは少しずつ静かになっていって…。
そんな人の少なめカルティエに眩しく透明感のある夏の光がいっぱい降り注ぎます。
FotoJet (575)
散歩途中通りかかったアパルトマンの静かな一角も、
光と花の何気コラボレーション。
初めてパリを訪れた真冬は、重厚なアパルトマンの街並みが
灰色のパリの冬と何て合っているんだ、としみじみ思ったものですが。
このアパルトマンたち、夏もまた合うんですねぇ。
FotoJet (577)
何気なく建つ古い小さな教会のお庭も光と花とのコラボレーション。
FotoJet (578)
こんな時改めて、ああ、パリは何て美しいんだ、パリが大好きだ、と思うんです。
FotoJet (579)
有名観光地ももちろん楽しいですが、こんな通りやカルティエも、
旅でいらした方々にもたくさん歩いてほしいな、と思います。
FotoJet (580)
ビストロやカフェでごはんを食べたら、ちょっとその裏通りも歩いてみる。
それだけでも思いがけず素敵な場所があったりするんですよね。
私もしょっちゅうそれしておりま~す。
FotoJet (582)
でももう7月も後半。
パリの今の季節が最高に好きだけど、
半分過ぎてしまった感。
なおさら儚くキラキラ眩し過ぎるよ~。
FotoJet (584)
久しぶりに通ったカルティエではいつの間にかマリアージュフレールがオープン。
と思ったのですが、聞いてみたらオープンして3年ですよ、って。
気づかんだった~。いや、あったかも。
最近忘れっぽいから。ぷぷ。
FotoJet (568)
こちらはパリの中心で有名観光地のオペラ地区。
FotoJet (569)
かわいいちびっ子たちが記念写真撮影中。
お洋服もピンクに黄色にペールグリーンに水色に紺に色とりどり。
愛らしい明るい太陽がいっぱい感です。
FotoJet (572)
しか~し、そのすぐそばでは、
観光客に近づき署名ボードにサインをさせ、
金銭を要求するぼったくりロマ系女性グループがお仕事の準備中。
右の白いTシャツの人が持ってる白いのが署名ボード。
英語話せますか?とか何とか言ってきて、
この署名ボードを差し出し、サインさせた途端カンパしろと言ってきます。
署名だなんだと言ってくるだけじゃなく、
立ち止まらせたら、仲間たちで囲んでスリやひったくりもします。
なのでとにかく無視してさっさと通り過ぎるのが一番。
それでもしつこい時は私はにらみをきかして「Non!」と強く言います。
汚い言葉を浴びせてくることもありますが、相手にせずとっとと通り過ぎます。
バッグは必ずチャック付きを前で抱える、も大事です。
こういうやからにうんと気をつけなきゃだけど、パリは今日も美しいです。

……………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (546)
決勝戦が終わりフランスが20年ぶりに優勝したのは、
ご存知の方も多いかと思いますが。
決勝戦当日も日曜マルシェへ行ってまいりました~。
FotoJet (547)
でもまだ試合まで数時間あったので、まあ普通通りっちゃ普通通りかしら。
で、私たちもいつもと同じバラ色シュワ子さんタイム~。
FotoJet (548)
でも途中ではお隣にこんなかわい子ちゃんたちが。
こんなふうにフランスの旗を持ったちびっ子たち、結構多かったですよ。
FotoJet (549)
ポルトガルバーも。
FotoJet (553)
マルシェ内もいつも通り。
今夜で全部終わっちゃうな、っていう気持ちもあるのかも。
私はちょっとそうでしたねぇ。
FotoJet (554)
人気フランス総菜屋さんが夏のバカンスに入っていて、
7月11日から8月11まで一か月間のお休みです。
このお店は毎年7月でして、他のお店も7月か8月に一ヶ月のお休みをとります。
なのでこれから8月後半までわが街マルシェも少しずつ静かになっていくはず。
でもそんな夏真っ盛りのマルシェの寂しさがちょっと好きだったりします。
そして8月の終わりにいつもの活気が戻ってくるのも好きです。
あ、でもポルトガルバーは皆さん交代でお休みをとるので、
確か一週間くらいしかお休みにならないんですよ。
マルシェの小さな明るい太陽ですからねぇ~。
FotoJet (550)
八百屋さんイタリアンムッシューは今週はまだいたいたよかった。
FotoJet (551)
今日は金髪のズラなしで(バラしちゃった)フランス応援コーデでさくらんぼ売り。
ムッシューの八百屋さんはバカンスいつかしら。
今週末聞いてみましょ。

FotoJet (552)
ここでパクチーとお買い得だった「piment doux(しし唐)」を買って、
さ、私たちもこれから家でごはん食べて17時からフランスとクロアチア応援だね、
なんて話ながら家に帰ったのでした。

……………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ