パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

août 2018

FotoJet (837)
ブルターニュの北と南、車で2時間移動だけなのに、
こんなに違うのか、とほんとびっくりしております。
FotoJet (839)
南の海岸の街ということもあると思うのですが、
まず風景ががらりと変わりました。
石造りの重厚な家よりも、白やパステルカラーの家がぐぐんと増えてクリアな印象。
建物の色って大きいです。
FotoJet (840)
バーやカフェ、家の玄関や窓辺は明るいマリンの雰囲気がいっぱいで楽しい感じ。

FotoJet (845)

南仏の雰囲気とも重なるところがありますが、もう少しさらっとしています。
FotoJet (838)
実は前々から旦那が、ブルターニュは北と南じゃぜんぜん違う、
とは言っていたのですが、来てみて納得。
でも北もいいし南もいいので2時間でこの違いを楽しめるのが面白い。
FotoJet (835)
気温も、と言うか体感温度がかなり違いまして。
FotoJet (844)
風は結構冷たいのですが、北と違って太陽の光がかなり強いのです。
北ではお天気が良ければ半袖がちょうどいいくらいで、
曇りだと長袖の上にもう1枚羽織るものが必要な感じだったのですが、
南はお天気がいいと日向ではノースリーブでもジリジリ暑いくらい。
曇りでも薄手の長袖だとちょっと暑いです。
ただし夜と朝方は若干冷えるので暖かめの恰好をしております。
FotoJet (841)
海も、北は泳ぐのにはちょっと寒そうだったのですが、
南は大丈夫そう。
FotoJet (842)
なので色とりどりで程よく賑わっております。
フランス人は今だにブロンズ色に焼くのがお好き。
ニュースキャスターもバカンス休みで1ヶ月ぶりくらいにニュースに復帰すると、
小麦色に日焼けしていたりもよ~くあります。
FotoJet (843)
ここは港のバトー(船)乗り場。
バスみたいにあちこちの小さな港を結んで運航しているんですよ。
料金も1ユーロ50サンチームからとバスと同じ。
バトーに乗らずにちょっと別の街に行こうとすると、
ぐるりとかなり遠回りになってしまうのです。
なのでジモティにも観光客にも便利な移動手段となっております。
FotoJet (836)
そして、これはフランスのバカンス期にとっても多い光景。
公園や見晴らしのいい場所では、こうしてたくさんの人たちが、
自分たちで用意してきたごはんでピクニックをしております。
かなり長いバカンスでリッチなイメージがあるかもですが、
本物リッチな方々は別として、多くの方々が出来るだけ節約を心がけています。
キャンピングカーで旅行する方もとても多いのですが、
皆さん、自炊が多いと思います。
長い旅行だとそんなしょっちゅう外食は普通は出来ませんからね。
我が家もパリを出発した時にたくさんの手作りサンドイッチ持参。
休憩の時にそれをいただきました。
北から南に来る時もやはり手作りサンドイッチ持参。
日本は、道の駅とか今魅力的ですけど、フランスのサービスエリアの食べ物は
高いしたいして美味しくないので、便利でもそこで買うのはもったいないのです。
ちょっとがんばって早起きして自分で作った方がぜんぜんいい。
ちなみに、パリから来る時は、食パンで卵やハム、キュウリの日本風サンドイッチ。
北からの時はバゲッドのフランス風サンドイッチ。
どちらも美味しかったです♡

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (828)
着いた時は予想外にブルターニュチックで、
えええっ?!と喜んだ北ブルターニュの貸家の、これは入口。
貸主さん家と貸家が3軒集合しております。
我が家も含め3軒とも滞在ご家族がいらっしゃいました。
FotoJet (825)
入ったところから見るとこんな感じです。
この小さなプライベート通りを、貸主さんの甘えっ子にゃんこが
しょっちゅう、行ったり来たりしてて。
おいで、言う前にす~ぐ寄ってきてわんこみたいに甘えるんですよ。
め~っちゃ可愛くて癒された~。
FotoJet (827)
こちらは貸主さん家。
合気道をやっていらっしゃるのですが、
いつか道場を開きたいと思っているんだそう。
やっぱり日本人が来てちょっと嬉しかったっぽい。
FotoJet (831)
お昼ごはんもアペロも夕ごはんもたくさん過ごした
こじんまりとして心地よいテラスは、日が暮れても気持ち良い。
FotoJet (830)
旦那が先に寝た後も1人ワインでべべっ子とゆったり過ごしたり。
FotoJet (832)
またいつか来れたらいいなぁ、
な~んて思いながらこの時間を楽しみました。
そして今は2軒目の貸家に到着しておりま~す。
というのも出遅れて貸家探しはじめたものだから
1週間単位でしか見つからなかったのですよ。
で、今は南ブルターニュ。
車で2時間移動だったのですが、
北とお天気も雰囲気もぜんぜん違って新鮮びっくりしております!
FotoJet (834)
2軒目もお庭とテラスがあって、べべっ子全員元気に自由に走り回っております♪
貸主さん一家も大の動物好きなようで、
6匹でもぜんぜんOKよ、動物が好きなのね♡と、
それだけで嬉しそうなお顔をなさっておりました。
バカンスのために動物を捨てる人間がとても残念だそうです。
こういう方々もたくさんいるのですよね。
ということで南ブルターニュもたくさん更新させていただきます。
ネット環境はこちらの方が安定してま~す!これほっとするわ~。

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (815)
外食もしておりますが基本的にはブルターニュでもお家ごはん。
せっかくテラスもお庭もあるのでもったいないですからね。
ということで1日めは炭を買ってきて簡単バーベキューです。
お肉は近くのスーパーでセットを調達。
お野菜は自宅から持ってきたものです。
FotoJet (816)
手前が牛赤身のブロシェットで後ろが豚肉。
我が家のお気に入りのこの持ち運びにも軽くて美味しいお塩。
超おすすめのゲランドの燻製の塩
を持ってきたので、これでいただきました。
(反射して見にくくてごめんなさい)
お肉も美味しいしお塩がまたいつもながらいいお仕事。
FotoJet (817)
漁港の魚屋さんに行ってお買い物した日は魚介三昧。
まぐろのお刺身に。
FotoJet (818)
ムールフリット(ムール貝のマリネとフライドポテト)。
我が家のムールマリネは生クリームを使うノルマンディー風が定番。
で、ここブルターニュでもノルマンディー風です。
クリームでまろやかになった煮汁がムール貝にからんで美味なんです♪
FotoJet (819)
夜ごはんには小エビと生牡蠣の赤ワインヴィネガーソース添え。
やっぱり魚介最高です!
FotoJet (820)
ムールをいただいた翌日は、
残った美味しいスープにじゃがいもやキノコを足して、クリームスープに。
もう1品はマルシェで買ってきた手作りテリーヌです。
リメイクだけど、これもめっちゃ美味しかったのです。
FotoJet (821)
これもマルシェで買ってきたスペシャルな1品でブルターニュの郷土料理「キッカファルス(Kig-ha-Farz)」です。
塩豚を使っていてあっさり美味で、
これは家に帰ってぜひぜひ挑戦したいと思っております。
FotoJet (822)
これもマルシェで買ってきたもので、行列が出来ていたロースト屋さんの塩豚のローストです。
売っている時から照り照りしていてそそられたのですが、
いただいても柔らかくてジューシィー。
ブルターニュは結構塩豚使うようですね。
FotoJet (824)
そしてすぐご近所のメキシコ料理屋さんで買ってきたエンチラーダです。
外観がいかにも陽気な鮮やか黄色のメキシコ風なのでメキシカンが開いてるお店かな、
と思ったのですが、買いに行った旦那が、感じのいいフランス人だったよ、と。
フランス人のメキシカン?!と不安がちょっと過ったのですが。
FotoJet (823)
いただいてみたらあっさり味で美味しくてびっくり!
本場メキシコのエンチラーダとはちょっと違うのですが、
ああ、こういうのもありだなぁ、と。
これはぜひ自分でも再現したいな、と思っております。
こうして新鮮な食材といただき方に刺激されているブルターニュバカンス。
食いしん坊にはほんと面白いです~。

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (809)
なかなか雨にも恵まれているブルターニュバカンスです。
FotoJet (810)
でもけむったブルーグレイの海も結構嫌いじゃないのでぜんぜんOK。
FotoJet (811)
でもやっぱりあれですよ。魚介が美味しいです。
漁港のお魚屋さんで買ったムール貝でムールフリット作ったら、
超新鮮でミルキーでめちゃめちゃ美味しかった!
お店で食べるよりずっといいね、って。
FotoJet (812)
でもガレット(ソバ粉で作ったしょっぱ系クレープ)は、
めちゃくちゃ美味しいお店に遭遇して、
本場のプロの本当に美味なガレットというのはこういうものだ、
というのを知りました。ちょっとはまりそうです。
自分でも成功したらレシピご紹介出来るかな。
いや、あんな美味しいの、無理かなぁ…。
FotoJet (813)
こんな感じで、たまにお出掛け、しょっちゅうお散歩を楽しんでおります。
FotoJet (814)
とは言うものの、今回のバカンス、1つミスったんですよ。
出発の時ジージャン羽織ってこようと思っていたのに忘れちゃったんです。
なので、おとつい昨日とレイニーデイの少し肌寒い日が続いたのに、
毎日同じ長袖のサマーセーター着てるんです~。
洗ってもすぐ乾かないから洗えないわん🐕
でも今日は快晴!ネットつながってる今のうちに予約投稿です!

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (765)
フランスで、ブルターニュでバカンスに一軒家を借りるってどうなの?
ってご興味のある方がいらっしゃるかもしれないので、
今お借りしてる家をちょいとご紹介させていただこうと思います。
まずはすでに写真をご紹介しておりますが外観です。
石造りで青いドアがブルターニュチック。
何しろ出遅れて探したのでほんと、家族全員受け入れてもらえればいい、
って思って、やっと見つけて。だからそれほど期待はしていなかったのですが、
着いたら思いっきりブルターニュ風で雰囲気がよくてびっくり!
旦那も、あれ?いいんじゃない?って思ったそう。
貸主さんも感じがよくて、合気道をやっているそう。
合気道、日本ではちょっとマイナーですが、フランスではめちゃめちゃやってる人、
多いんですよ。実は旦那も何色だっけかな、帯を持っております。三段だっけかな。
FotoJet (799)
さて、家の中に入りましたが、これは入ってすぐ外の扉の風景。
FotoJet (800)
そしてこちらがお部屋のドア。これを開けますと。
R1161503 - Copie
リビング&キッチンです。40平米くらいあるかしら。
R1161501 - Copie
結構広々としております。
R1161504 - Copie
へたなホテルよりずっと綺麗で気持ちがよいです。
FotoJet (808)
キッチンには冷蔵庫はもちろん、オーブン、電子レンジ、食洗器もありますし、
調理器具と食器も揃っております。
自分たちて食材と調味料を調達するだけとなっておりまして、
これはフランス中、どこの貸家でもだいたい同じような感じです。
R1161505 - Copie
自宅から持ってきたパニエにメメリリがいて、
うさっちのタムタム、レオンティンヌのゲージも写っておりますが、
動物を受け入れてくれるところがた~くさんあります。
とは言っても我が家のように6ぴきちゃんOKは少しハードルが高いですが、
でも、こうして見つかっております。
バカンスに動物を捨てる人間がとても多いフランスですが、
こうしてちゃんと受け入れてくれるところがたくさんあるのです。
この夏はすでに18,000匹の動物が人間に捨てられているそう。
悪い行いは必ず必ず自分に返ってくるはず。
FotoJet (796)
ここはテラス&お庭。
決して広くはないのですが、べべっ子たちがいつも見渡せて、パパママも超安心。
ここを見た時は嬉し過ぎて、もうバカンスはこれで十分、思いました~。
FotoJet (797)
新しいものがすべて苦手なビビり天使メメリリも、すぐに慣れてびっくり。
相変わらずしょっちゅう椅子の下とかテーブルの下にすぐ隠れて、
家政婦は見た!的に顔半分だけ見せてますけどね。
でもパパとも毎日一緒だから大丈夫になってきて母ちゃん嬉すぃ♡
FotoJet (798)
ジェンカもジョアンナもミュミュもすっかり馴染んでおります。
7時間かかって我慢させちゃったけどよかったよかった。
FotoJet (801)
ここは階段。ここを上がりますと。
FotoJet (802)
ちびっ子やべべっ子たちが危ないことがないよう、
バリアがついておりまして。
FotoJet (803)
その奥は寝室となっております。
ここにバスルームとおトイレがあるのですが、
一階にもおトイレがあるんですよ。
何気に便利で~す。
ということでささっとですが、
レンタル一軒家のご紹介でございました。

※コメントの返信が遅れていてごめんなさい。
今日は出来そうかな、と思っております!

…………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ