パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

septembre 2018

FotoJet (337)
今週のパリはお天気に恵まれていて秋の光がキラキラとっても素敵です。
色づきはじめた木々を通した木漏れ日はほんのり金色。
夏の透明な光とはぜんぜん違います。
FotoJet (333)
パリは秋が…いや、秋もパリは…
とっても似合います。
FotoJet (335)
足取りも軽くカルティエからカルティエへ。
FotoJet (331)
途中で美味しいランチもいただいて。
少しワインも飲んだからい~い気分。
FotoJet (339)
やっぱりパリ郊外とぜんぜん違う。都会です。
FotoJet (338)
以前住んでいたカルティエにもちょっと寄ってみました。
FotoJet (341)
秋の午後を満喫する子供たち。絵になる光景です。
FotoJet (342)
本物パリジャンね。
私はいつまでたってもにわかパリジェンヌよ。
FotoJet (343)
久しぶりのエッフェル塔も晴れやかです♪
FotoJet (344)
ミルク坊やと毎日ここをお散歩して、
かわいい子だね、とたくさん声をかけられました。
あれから10年。ここはあの頃とぜんぜん変わりません。
来れば蘇るから嬉しいです。
FotoJet (345)
なんもかんも眩しいや。
FotoJet (340)
大好きな夏が過ぎてしまったけど次に来た季節も美しい。
そんなことを感じた初秋のパリ散歩です。

これからの季節におすすめの場所です。
フォトジェニックですよ♡
黄色のRUE DES THERMOPYLES(リュ・デ・テルモピル)
再訪、秋色のブールデル美術館

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (323)サイト「ハネム-ンS」フランス特派員記事更新のお知らせです。
今回はバカンスで訪れたブルターニュ特集のパート1で、
ブルターニュの気候と歴史と魅力について
わかりやすい内容でご紹介させていただいております。
人気のモンサンミッシェルにほど近いブルターニュってどんなところ?⑴歴史と魅力編
FotoJet (329)
このブログでは、ブルターニュ素敵です♪
とたくさんお伝えしてまいりましたが、
ケルト文化が今も残るその奥深い歴史を知るとさらに興味がわいて、
ますます面白くなっちゃいまして、
ブルターニュにはまりそうな予感の今日この頃。
FotoJet (328)
しかもフランスの超高速列車TGVで、
パリからブルターニュの首都レンヌまで最短だと1時間25分の近さ。
&レンヌからモンサンミッシェルはバスで1時間10分の近さ。
ま、私はべべっ子連れで車で休憩何度も入れたので貸家までもっとかかりましたが。
しかも車でしばらく大興奮っ子たちで、おやつで何度も気をそらせる作戦。
寝た時はほっとしましたよ…。
FotoJet (330)
だからTGVでそんな近いんだ、と知ってびっくり!
フランスに、パリに、モンサンミシェルに行かれる予定の方には
ブルターニュ、本当におすすめです!
でも行かれる予定のない場合でも、
今回の記事ではブログで使用していないフォトも満載ですので、
見るだけでも楽しんでいただけると思います。
ちょっと行った気分になっていただけるととっても嬉しいです。
ということでお時間がありましたらちょっとのぞいてみてくださいませ。
宜しくお願いいたします。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (295)
ぐぐんと秋めいた週末、いつも通り我が街マルシェへ。
でも今にも雨が降りそうだったので、
ポルトガルバーのテラス席はまばら。
FotoJet (296)
たくさんの方々が店内で過ごしていらっしゃいました。
FotoJet (297)
で、私たちも無理せず店内の席で乾杯。
今回は私はカシスリキュールなしでシンプルな、
ポルトガルの微発泡ワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」。
かわいい紅白になりました。
紅白と言えば年末。そろそろ出場者発表かしら。
今観ても誰が誰だかわからないんだろうなぁ。
FotoJet (299)
この後はお楽しみのお買い物タイム~。
FotoJet (305)
この日の目的は人気フランス総菜屋さん。
すると、お!お店の女性たちがちょうど並んでおります~。
ママと綺麗なたぶん娘さん?たちかしら。
真ん中には以前から何度かお伝えしてるかわい子ちゃんも。
相変わらずキュートで~す。
FotoJet (302)
このお店で一番人気はこのクスクス粒のサラダ、タッブーレ。
味付け加減がと~ってもいいんです。
フランスのスーパーでもタッブーレは売っておりますがそれとはまったく違います。
スーパーで買ってまずかった~、という方もいらっしゃるかもですが、
美味しいお惣菜屋さんのは美味ですよ~。
FotoJet (304)
テリーヌ仕立ての豚足やタンのハムもあります。
どちらもわたくしは食べれますが苦手な方は苦手ですね。
FotoJet (306)
そして、今日も半袖元気いっぱいのイタリアンムッシュー♪
お名前の最初にPが付くのは先週お伝えしましたね。
フランスの秋の味覚ミラベルを特売中で~す。
FotoJet (307)
見るからに甘そうなミラベルです。
FotoJet (308)
他にもジロール茸や大好きなシャテーニュも出てきました。
シャテーニュはマロンと似ているのですが、品種が違いまして、
いいシャテーヌはほんのり甘くて美味しいんです。
特にバーベキューで焼くとホクホク感が最高!
食べるのが止まらなくなっちゃいます。
FotoJet (309)
イチジクも旬ですね。
我が家のお庭のイチジクも今ちょうど食べ頃で絶賛消費中。
今日はレシピが1つ成功したので近々ご紹介させていただこうと思っております。
ちょっとおしゃれで超簡単な1品です♪

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (229)
今回は超和風な1品、
「崩し豆腐と干し椎茸のとろみ汁(うどんでも美味)」のご紹介です。
なんかたぶん私のレシピだとフレンチを見ていただけることが多いようなのですが、
でもねぇ、そう毎日フレンチとかはあれですからね。
やっぱこうほっとする味がジャポネーズは必要でございます。
でも、これ、フランス人男の旦那が大好きでして。
特に干し椎茸のうまみがなんともいえんらしい。
これは旦那の家族も同じ反応でして、
旦那弟さんご夫婦に以前干し椎茸の1品を作ったら、
シャンピニオン・ジャポネがめっちゃ美味しいと。はじめての味だと。
日本のカレーも焼き餃子もなんですが、
フランス人にとっても美味しいものは美味しいらしい。
さて、調理ポイントですが、ほんと順番に足して煮るだけなのでありません。
今回野菜だけなのですが、鶏肉を足しても美味です。
その場合は、水溶き片栗粉の代わりに、
鶏肉に少々のお酒と塩をもみ込んで片栗粉を薄くまぶして
最後に入れてさっと煮ていただければOK。
これでお肉は柔らかく汁に適度なとろみもつきます。
ささみでも胸肉でももも肉でもとても美味しいです。
今回はオクラがあったので入れましたが、
他の緑のものでも大丈夫。ほうれん草、小松菜、インゲンetc…。
それから旬の他のきのこを入れてももちろん美味しいです。
えのき、しめじ、なめこ、エリンギetc…。
あるものをどうぞご利用なさってください。
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………

材料(2人分)
・干し椎茸25gを水700mlで戻して薄切りにしたもの(戻し汁も使います) ・豆腐150g ・人参の千切り30g ・オクラを斜めに切ったもの60g ・和風だし小1~2(麺つゆやだしパックでももちろんOK) ★酒大3 ★醤油小2 ★みりん小2 ★塩適量 ★おろし生姜お好み量 ・片栗粉小2+水少々(合わせて溶いておく) ・お好みでうどんやそうめん、そばなど ・お好みで七味唐辛子適量

作り方
鍋に干し椎茸の戻し汁と干し椎茸を入れ、火にかける。
アクが出てきたらとり、和風だしと人参をいれて軽く煮る。
★を味をみながら入れ、オクラと豆腐を崩しながら入れ、
さっと煮たら水溶き片栗粉でとろみをつけて生姜を混ぜ出来上がりです。
生姜は混ぜずに出来上がりに上にのせても美味しいです。
お好みで七味唐辛子もかけて召し上がれ~。

あ~んど。
FotoJet (230)
ちょっとわかりづらいですがこちらは茹でうどんにかけたもの。
これもと~っても美味しいです♪
旦那はあっちゅうまにちょるちちゅる~っと汁まで完食してましたよ。
素麺でもおそばでも美味しいのでこれまたあるものでどうぞ~。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加


今週末もマルヌ川ツアーへご案内です♪
秋がどんどこやって来てるから
とにかく可能な限りマルヌへ行きたいのですよ!

曲は何にしようかな、とyoutubeを見ていたら、
行きついた永遠のグループ「ABBA」。
明るくて華やかで、これいいな♡と即決め。
出来たら少しボリュームアップで合わせて聴いていただくと、
ダイナミックな雰囲気を楽しんでいただけると思います。
それではまた3分くらいですが、お付き合いいただけると嬉しいです♪
………………………………………………………………………

FotoJet (207)
今回はマルヌ川の水上住民さんの船がたくさん停泊している港からの出発で~す。
最高のお天気に恵まれ暑いくらい。
夏の続きみたいでテンション上がりま~す♪
しか~し、落ち着いて静かにカヌーに乗り込まなければ。
そうしないと揺れて恐い恐い。
FotoJet (208)
そして無事、先頭を陣取ることが出来ました~。ので、
OK♪と調子よく軽~く伝えて、後はすべて旦那におまかせ~。
FotoJet (209)
秋のはじまりだってことを忘れそうなくらいの強い光。
キラキラ眩し過ぎる~。
FotoJet (210)
小川もいいけどたまには広め川も楽しい!
それに岸辺も遠くないからもし落ちても何とかあそこなら泳ぎつけるぞ、
と常にそのことも忘れません。
だって海で溺れかけたことあるんだもの。
あの時はほんと死ぬかと思った…。
FotoJet (211)
我が街から一番近いガンゲットレストラン
(古き良き時代からあるダンスホール)が見えてきました~。
ここも意外に老舗です~。
FotoJet (212)
またまた水上住人さんの船停泊地帯へ。
FotoJet (213)
ちびっ子の自転車が置いてありますよ。
小さなお子さんがいるご家庭ですね。
日本だと船の生活って馴染みがないけど、
フランスではこのようにたくさんの方が船住まいを満喫。
ここから普通に職場に通ったり学校に通ったりしてるんですよ。
FotoJet (214)
お!住人さんがテラスでランチタイム中で~す。
いいないいな、自分ちでランチクルーズですよ♪
FotoJet (215)
ボンジュール!ボナペティ!(こんにちは。どうぞ召し上がれ)、と私たち。
メルシー!ボン・バラード!(ありがとう。素敵な川散歩を)、と住人さん。
赤ワイン片手にめっちゃ気持ち良さそう♪
ああ、一度お呼ばれしたい。
アペリティフに美味しい海苔巻き、メインだって何か作るから。
何ならデザートも作るよ。フランス人だものねぇ。
FotoJet (216)
お!あちらでも船のテラスごはん。
FotoJet (217)
またまた、ボンジュール!とご挨拶。
皆さん、週末を、太陽を、暮らしを人生を、楽しんでますね~。
素敵だなぁ~♪
FotoJet (218)
ちなみにこの水上生活用の底がこうして平たい船は
「ペニッシュ(Péniche)」って言うんですって。
以前、家探しTV番組で見たのだけど、
フランス中で普通に一軒家やアパルトマンと同じように買えるみたい。
お値段も家を買うのとほとんどかわらなかったですよ。
パリのセーヌ川のペニッシュは特に人気が高いようだけど、
いやいや、マルヌも最高でしょう♡
FotoJet (219)
さて、先に進みま~す。
すると、向こうの方にボードに立って漕ぐ
ハワイ発祥のサップをやってる人がいます~。
いつも思うけど、あれバランス結構難しそう。
でもちょっと面白そうだなぁ。
FotoJet (220)
旦那は昔、このあたりでも家探しをしたことがあるそう。
そしたら予定金額より高かくて諦めたんですって。
ここだったら素敵ね~。でも妻は今で十分幸せです♡ありがた~い。
FotoJet (221)
あ、かわいいお花~。スイレン?と妻。
蓮だよ、と旦那。
え、何が違うの?
茎が伸びてるでしょ。それは蓮。
へぇ~、そうなんだ~、知らなかった~、と妻。
FotoJet (222)
こちらの水上住人さんちは洗濯日和で~す。
パンツは見えないとこに干すのかしらねぇ。
FotoJet (223)
あ、ボンジュール!
あの人去年も会った気が…。
FotoJet (225)
こんな緑の屋根の下を通り抜けるの大好き~。
川が美しい~。川って綺麗~。
FotoJet (226)
ボンジュール!
エンジン付きは早いのぉ。
FotoJet (227)
マルヌ川のあっちとかそっちとかもいいけど、ここも素敵~。
生きてるってすごく感じるなぁ。
自然の中にいるとそれをすごく感じる~。
(妻の心の呟きです~)
FotoJet (228)
光と風と緑と水辺と。
なんて最高に贅沢な時間なんだ♪

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ