パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

septembre 2018

FotoJet (319)

あ、もうこんな時間。
今日ご紹介は我が家で出来たイチジクをとにかく消費と思って、
でも今年のイチジクがかなり甘くて美味しくて。
なのでこれを生かしてあげなくちゃなぁ、と。
で、火を通さずシンプルに作った1品でして、
「イチジクとクリームチーズとアーモンドのタルタル、生ハム添え」です。
調理ポイントは、イチジクの実だけを使っていること。
普段は皮ごとそのままいただいているのですが、
このタルタルの場合、とろっと感が出るので実だけがおすすめ。
今回はお手軽なクリームチーズですがシェーブルチーズでもとても合うと思います。
日本で今、シェーブルがどれだけ普及してるのかがわからないので
今回はクリチにしましたが、可能なものを使ってくださいませ。
イチジクの甘さに生ハムの塩気がよく合います♪
それでは火を使わず超簡単ですが材料と作り方です。
………………………………………………………………………
材料(2人分)
・皮をむいた完熟イチジクの粗みじん100g(EXVオリーブオイル小2、エシャロットのみじん切りまたは玉ねぎのみじん切り20g、クリームチーズの角切り20g、白ワインヴィネガー小1、塩胡椒少々) ・生ハム15g×2枚=30gくらい ・レタス適量 ・ローストアーモンド適量(フライパンで乾煎りすればできます)またはローストクルミを荒く刻んだもの ・レタス適量 ★イチジクの実1/2個分をスプーンでつぶしたもの ★EXVオリーブオイル小1 ★白ワインヴィネガー小1/2 ★レモン汁小1/2 ・ピックペッパー適量または粗びき黒胡椒

作り方
イチジクに()内のものを合わせておく。
★を合わせておく。
皿に生ハム15gをしき、その上にレタスを少し右に寄せておく。
中央にイチジクのタルタル1/2量をおく。
※あればセルクルを使うと綺麗に仕上がります。
上にローストアーモンドを散らす。
★のソースをスプーンで大小に描く。
あればピンクペッパーを散らして、
これをもう1皿作って出来上がりです。
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (337)
今週のパリはお天気に恵まれていて秋の光がキラキラとっても素敵です。
色づきはじめた木々を通した木漏れ日はほんのり金色。
夏の透明な光とはぜんぜん違います。
FotoJet (333)
パリは秋が…いや、秋もパリは…
とっても似合います。
FotoJet (335)
足取りも軽くカルティエからカルティエへ。
FotoJet (331)
途中で美味しいランチもいただいて。
少しワインも飲んだからい~い気分。
FotoJet (339)
やっぱりパリ郊外とぜんぜん違う。都会です。
FotoJet (338)
以前住んでいたカルティエにもちょっと寄ってみました。
FotoJet (341)
秋の午後を満喫する子供たち。絵になる光景です。
FotoJet (342)
本物パリジャンね。
私はいつまでたってもにわかパリジェンヌよ。
FotoJet (343)
久しぶりのエッフェル塔も晴れやかです♪
FotoJet (344)
ミルク坊やと毎日ここをお散歩して、
かわいい子だね、とたくさん声をかけられました。
あれから10年。ここはあの頃とぜんぜん変わりません。
来れば蘇るから嬉しいです。
FotoJet (345)
なんもかんも眩しいや。
FotoJet (340)
大好きな夏が過ぎてしまったけど次に来た季節も美しい。
そんなことを感じた初秋のパリ散歩です。

これからの季節におすすめの場所です。
フォトジェニックですよ♡
黄色のRUE DES THERMOPYLES(リュ・デ・テルモピル)
再訪、秋色のブールデル美術館

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (323)サイト「ハネム-ンS」フランス特派員記事更新のお知らせです。
今回はバカンスで訪れたブルターニュ特集のパート1で、
ブルターニュの気候と歴史と魅力について
わかりやすい内容でご紹介させていただいております。
人気のモンサンミッシェルにほど近いブルターニュってどんなところ?⑴歴史と魅力編
FotoJet (329)
このブログでは、ブルターニュ素敵です♪
とたくさんお伝えしてまいりましたが、
ケルト文化が今も残るその奥深い歴史を知るとさらに興味がわいて、
ますます面白くなっちゃいまして、
ブルターニュにはまりそうな予感の今日この頃。
FotoJet (328)
しかもフランスの超高速列車TGVで、
パリからブルターニュの首都レンヌまで最短だと1時間25分の近さ。
&レンヌからモンサンミッシェルはバスで1時間10分の近さ。
ま、私はべべっ子連れで車で休憩何度も入れたので貸家までもっとかかりましたが。
しかも車でしばらく大興奮っ子たちで、おやつで何度も気をそらせる作戦。
寝た時はほっとしましたよ…。
FotoJet (330)
だからTGVでそんな近いんだ、と知ってびっくり!
フランスに、パリに、モンサンミシェルに行かれる予定の方には
ブルターニュ、本当におすすめです!
でも行かれる予定のない場合でも、
今回の記事ではブログで使用していないフォトも満載ですので、
見るだけでも楽しんでいただけると思います。
ちょっと行った気分になっていただけるととっても嬉しいです。
ということでお時間がありましたらちょっとのぞいてみてくださいませ。
宜しくお願いいたします。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (310)
マルシェから帰ってきての週末ごはんのご紹介です。
まずはクレオール店で買ってきた揚げたてのタラのフライ。
実はマルシェで通りかかった雑貨屋さんのムッシューが
つまんでいて美味しそうだったので、それ何ですか?って聞いたら、
食べさせてくださって、あそこのだよ、って教えてくださったんです。
で、お店に行ったらちょうど揚げているところだったので、
作り方を眺めながら材料もだいたい教えてもらって。
難しくないしおつまみにいいので
近々自分でも作ってみようと思っております。
FotoJet (311)
お次は人気フランス総菜屋さんで買ってきたシャルキュトリー(豚加工肉)で、
品質がよいと言われているブルターニュのゲネム産のアンドゥイユです。
アンドゥイユとは豚の腸をぐるぐる巻いて燻製にしたソーセージ。
歯ごたえがあっておつまみにグッド。
ちょっとモツの歯ごたえと似てるかな。
FotoJet (313)
野菜も食べなくちゃということであるもので簡単に作った麦のサラダ。
子供の頃は麦とか玄米とか噛んでも噛んでも飲み込めなくて嫌いだったけど、
今は大好きになりました。
毎日のごはんは黒米たっぷりのものをいただいております。
FotoJet (314)
これもフランス総菜屋さんで買ってきてシャルキュトリーで豚タンのテリーヌです。
コリコリ歯ごたえがいいんですよねぇ。
お店特製のさっぱりドレッシングもよく合います。
FotoJet (316)
メインは丸鶏のスモークローストで、
週末まとめ買いの時にドイツ系スーパーマーケット「リドル」で買っておいたもの。
何と5ユーロしなかったんですよ。フランスは丸鶏、安いです。
しかもいただいた後の鶏ガラはシャトルシェフに入れて一晩煮て鶏ガラだしに。
昨日も作ってすぐ冷凍しておいたのですが、
これで作った醤油ラーメンは旦那の大好物。
オペラ地区の日本のラーメン屋さんはどこも結構なお値段なので、
我が家はこの残り鶏ガラで十分かな、と思っております。
でも日本でだったらちゃんとラーメン屋さん行きたいな~。
美味しい東京風ラーメンとピリッとした味噌ラーメンが食べたい!
日本のラーメンは最高です♪

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (295)
ぐぐんと秋めいた週末、いつも通り我が街マルシェへ。
でも今にも雨が降りそうだったので、
ポルトガルバーのテラス席はまばら。
FotoJet (296)
たくさんの方々が店内で過ごしていらっしゃいました。
FotoJet (297)
で、私たちも無理せず店内の席で乾杯。
今回は私はカシスリキュールなしでシンプルな、
ポルトガルの微発泡ワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」。
かわいい紅白になりました。
紅白と言えば年末。そろそろ出場者発表かしら。
今観ても誰が誰だかわからないんだろうなぁ。
FotoJet (299)
この後はお楽しみのお買い物タイム~。
FotoJet (305)
この日の目的は人気フランス総菜屋さん。
すると、お!お店の女性たちがちょうど並んでおります~。
ママと綺麗なたぶん娘さん?たちかしら。
真ん中には以前から何度かお伝えしてるかわい子ちゃんも。
相変わらずキュートで~す。
FotoJet (302)
このお店で一番人気はこのクスクス粒のサラダ、タッブーレ。
味付け加減がと~ってもいいんです。
フランスのスーパーでもタッブーレは売っておりますがそれとはまったく違います。
スーパーで買ってまずかった~、という方もいらっしゃるかもですが、
美味しいお惣菜屋さんのは美味ですよ~。
FotoJet (304)
テリーヌ仕立ての豚足やタンのハムもあります。
どちらもわたくしは食べれますが苦手な方は苦手ですね。
FotoJet (306)
そして、今日も半袖元気いっぱいのイタリアンムッシュー♪
お名前の最初にPが付くのは先週お伝えしましたね。
フランスの秋の味覚ミラベルを特売中で~す。
FotoJet (307)
見るからに甘そうなミラベルです。
FotoJet (308)
他にもジロール茸や大好きなシャテーニュも出てきました。
シャテーニュはマロンと似ているのですが、品種が違いまして、
いいシャテーヌはほんのり甘くて美味しいんです。
特にバーベキューで焼くとホクホク感が最高!
食べるのが止まらなくなっちゃいます。
FotoJet (309)
イチジクも旬ですね。
我が家のお庭のイチジクも今ちょうど食べ頃で絶賛消費中。
今日はレシピが1つ成功したので近々ご紹介させていただこうと思っております。
ちょっとおしゃれで超簡単な1品です♪

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ