パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

octobre 2018

FotoJet (627)
ちょうど冬時間になった日曜日の我が街マルシェ。
で、いきなり寒波がやって来まして完全に季節が変わったことを実感。
皆さん、真冬仕様の防寒ジャケットです~。
FotoJet (629)
私も超厚手コートですよ。手袋も欲しかったくらい。
でも、ま、暖かい日もまたあるでしょう。
それを心待ちにしまして。
FotoJet (628)
寒いけど冷たいバラ色シュワ子さん&お米スナック。無料ですよん♪
FotoJet (635)
この後は軽くお買い物。
あ、豚足がありますね。フランス人も豚足食べるんですよ。
クロケット(コロッケ)にしたり、あとはテリーヌとか。
FotoJet (632)
チーズ屋さんではこのブリー・ノワールをお買い上げ。
これがめちゃくちゃ美味しかったのです!おすすめです!
FotoJet (630)
パン屋さんにも寄って。
FotoJet (631)
旦那と、今日はどれにする?って。
FotoJet (633)
そして八百屋さんにも寄ったら、イタリア系ムッシュー、野菜移動作業中。
FotoJet (634)
う~ん、いつも朗らか陽気だけど、バリバリ動く男です!
こんな時はお邪魔しないで見守り、心の中で、また来週ね、と。

ということでこれが今回買ったパン。
FotoJet (636)
ドライフルーツやナッツがたっぷり。杏なんてゴロゴロ。
こう言っちゃあれですが、ゴントラン・シェリエのパンよりず~っと美味しいです。
びっくり!プランタンで買ったゴントラン・シェリエのパン
他にオリーブ入りパンやトラディションも美味しいんです。
何よりもまず小麦の美味しさがちゃんと感じられるんですよね。
パンに詳しいわけじゃないけど、いやだからこそ、それが一番かな、と思います。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (623)
週末ごはんのご紹介でございます。
1品めはこのフォトじゃ何だかぜんぜんわかりませんが
卵と野菜のゼリー寄せです。
ほんとは上にソースをかけたかったのですが手抜きしました。
でもかなり美味しかったんですよ。
これはクリスマスにもいいし、テリーヌ型も使わず簡単なので、
レシピをご紹介させていただこうかな、と思っております。
FotoJet (624)
2品めはコロッケみたいのが出てきましたが、
半熟卵のブロッコリーソース添えです。
実はこれ、TV番組で見てマネして作ってみたもの。
只今私の大好きな料理コンペティション番組「トップシェフ」の
料理勉強中または料理が好きでプロになりたい人編が放送中でして、
これで優勝すると本編「トップ・シェフ」への出場権をゲットできるんです。
皆さん、16歳とか18歳とか20歳とか若いのに素晴らしいんです!
そしてただの料理好きど素人のわたくしもとても勉強になるんです。
その中で紹介されていたもの。
卵も割って見せた方がよかったですね。
ちゃんと半熟に出来ておりまして旦那に、セ・ボン、いただきました。
FotoJet (625)
メインはよくお邪魔させていただいているこちらのブログで、
→「piano pianino-ピアノピアニーノ・チキンのオーブン焼き
紹介されていて、お試しした丸鶏ロースト。
レモン汁をすりこんで中にレモンとローズマリーを詰めて、
あら塩の上にのせてオーブンで焼くだけのめちゃくちゃ簡単レシピ。
FotoJet (626)
揚げたてポムフリットを添えていただいたのですが、
これがシンプルに鶏の美味しさが味わえてとても美味だったのです!
今回はラベルルージュ(フランス公認の高品質の食品認証)の丸鶏だったので
さらによかったと思うのですが、これは我が家の定番になりそうですねぇ。
これからクリスマスがあるので日本でも
丸鶏が手に入りやすくなると思うのですがかなりおすすめです。
日本のクリスマスの時期に出る醤油味がしっかりついたのもよいけれど、
大人さんにはこのシンプルなものがいいかも。
美味しいワインとも合いますよ♪
ということでご紹介は以上となりま~す。
っつうか、あと二か月近くでクリスマスか。早いですねぇ…。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (604)

今回はフランス定番のインゲンのくたくた煮をちょっとアレンジした
「人参といんげんのバターコンソメスープ煮【#簡単#節約#時短】」のご紹介です。
野菜をくたくたにまで煮るのはフランスの定番の野菜の調理法の1つ?!
あちゃ~素材の歯ごたえが…チックなことはたびたび関係ありませんで、
とにかく煮過ぎなくらい煮ることが多いんですよね。
もったいないなぁ、と思うのですが、よくステーキの付け合わせになっている
インゲンのくたくた煮は別。これは歯ごたえなしで、くたくた~が美味しいんです。
で、カロチンも入れとこ思って人参もプラス。
そしたらこれもばっちり美味しく出来ました♪
調理ポイントはとにかく蓋してじっくり煮ることのみ。
あっさりとしたコンソメバターがしっかりしみてて結構いくらでも食べれちゃいます。
常備菜にしていただいて副菜やお弁当のおかずにも、
もちろんステーキの付け合わせにも、それからお魚の付け合わせにも合います。
ただし冷蔵庫で保存するとコンソメバターが固まりますので、
レンジで軽く温めなおしてください。
ぜひ一度、このフランス流くたくた野菜をお試しになってみてくださいませ♪
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………
材料(2~3人分)
・筋をとって食べやすい長さに切ったインゲン150g ・人参の千切り120g ・玉ねぎのみじん切り35g ・ニンニクを包丁の背でつぶしたもの1個 ・バター20g ・水200ml ・野菜コンソメまたはチキンコンソメ1個 ・塩小1/2 

作り方
中鍋を中火にかけ、バターを入れ溶けたらニンニクを入れ炒める。
香りがたったら玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める。
人参を加えさっと炒めたらインゲンも加え、軽く炒め合わせる。
水、コンソメ、塩を入れ、強火にし沸騰したら中火にし蓋をして
20分から30分くらい、くたくたになるまで煮たら出来上がりです。 
………………………………………………………………………

&フランスは日曜0時にサマータイムが終わって冬時間となりました。
なので早速昨日の深夜、時計の針を1時間遅らせました。
只今日本との時差は夏の7時間から変わって8時間となっております。
1976年からはじまったこのサマータイムですが、
数日前にフランス議会ではサマータイムの廃止案が可決され、
これからさらに検討が重ねられるもよう。
これより先にEUでサマータイムの廃止がほぼ決定となっているので、
ほんとに廃止の方向に向かっているようです。
健康面でマイナスが多く(私も毎年軽く時差ボケがあります)
効果が期待されたエネルギーの節約にもほとんど役にたっていないとのことで、
しかたないのかもしれません。でも、
夏至の日のフェット・ド・ラ・ミュージックの日の夜11時近くでもまだ明るい♪
というあの素敵な感覚が変わっちゃうのかと思うと、少し寂しいです。
でもたぶんすぐ実施、とはならなそうなので次のサマータイムも迎えられるかも?!
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (601)
先週になりますが我が家からほんとすぐのカルティエでもブロカント市がありました。
なので部屋着にジャケットだけさっと羽織ってレッツゴー!
FotoJet (603)
途中ではこんなにキュートなわんちゃんにも遭遇。
ヨークシャーテリアもかわいいなぁ♡
はぁ~キュート過ぎるよまったく…。

ということでこの時ゲットしたのがこのブーツ。
FotoJet (596)
ちゃんと本革で状態もかなりよいものですが4ユーロ。
このバックルのとこのデザインがかわいいと思って履いてみたら、
サイズも足の形にもピッタリで歩きやすい。
自分は流行に関係なく冬はほとんどショートブーツなんです。
っつうのもショートブーツって足が痛くなることが少ない気がするんです。
パンプスみたいにかかとの上のとこが擦れることも少ないし締め付け少ないし。
なので今はもうパンプスとかハイヒールとかは無理になっちゃいました。
カジュアルなスタイルに足元ハイヒールっておしゃれと思うのだけど、
きっとすっころんじゃうかも…。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (560)

週末ごはんでチラッとご紹介しました我が家流きのこソースでして、
「5分で作る万能干し椎茸クリームソース」のレシピでございます。
使うのは、そう、干し椎茸なんです。
というのも、私もですが旦那が干し椎茸だ~い好きなので、
我が家は和食にも洋食にもしょっちゅう活用。
昨日も炊き込みごはんにたっぷり入れちゃいましたよ。
炊き込みごはんてなんであんなに美味しいんでしょうねぇ。
あ、ちゃうちゃう。干し椎茸干し椎茸。
で、えっと、干し椎茸、クリーム系とも相性バッチリなんです。
しかもこのソースほんと5分で作れちゃう。
しか~も、今回はポークソテーにかけましたが、
チキンソテーにもステーキにもハンバーグにも、
それからサーモンやタラなどのソテーしたお魚にも合うしパスタソースにしてもうまい♪
なかなかの万能選手なんです。なのでソースに困った時はこれ。
これだしゃ、旦那大満足。あたしもラクチン。ククク。
調理ポイントはありません。あえて言うなら、
干し椎茸の戻し時間は5分に入っておりませんのでヨロシク、ということくらいかしら。
食事制限なさってる方は、生クリームのかわりに豆乳でも美味しく出来ます。
その際はとろみづけのため、椎茸を炒めた後に薄力粉を小1くらい振って軽く炒め、
その後豆乳を加減しながらほどよいとろみがつく程度に入れてください。
パスタソースにする場合は記載量だと1人分くらいになるかと思うので、
人数に合わせて増やしてくださいませ。
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………

材料(2人分)
・戻した干し椎茸の薄切り3枚分 ・オリーブオイル大2 ・玉ねぎのみじん切り20g ・にんにく1片を包丁の背でつぶしたもの ・生クリーム120ml ・塩胡椒 ・きび砂糖または砂糖2つまみ

作り方
小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ中火にかけ炒め、
香りがたったら玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める。
干し椎茸も加え、さっと炒め合わせたら生クリームを入れ、
煮立つ前に火を止め、塩胡椒ときび砂糖で調味して出来上がりです。

※今回は付け合わせはグリンピースの煮たの&
人参は大好評いただいているこのレシピとなっております。
Cpicon 超シンプル美味*にんじんのステーキ by ルロワ・モワ
ハロウィンの時期なので、この付け合わせを、
かぼちゃのソテーやかぼちゃマッシュにしてもよいと思います。
皆さま、どうぞ楽しいハロウィンを!
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ