パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

octobre 2018

FotoJet (581)
ここはパリの真ん中へん2区のブルス(Bourse)駅を出てすぐのところ。
コリント式の柱が美しい旧パリ証券取引所の建物の真ん前です。
パリ証券取引所は2000年にブリュッセル証券取引所、
アムステルダム証券取引所と合併し、ユーロネクスト・パリとなり、
今、本社は近代的な副都心ラ・デファンス。
FotoJet (580)
現在この旧証券取引所は会議やセミナーの場所として利用されています。
周辺の趣あるパリらしい建物にも企業のオフィスがたくさん入っていて、
スーツ姿のパリのサラリーマンの姿が多く見られるんです。
そんな場所のちょうどランチ時に通りかかり、私も東京で働いていた頃を思い出し、
ちょっくらパリサラリーマンたちのランチを拝見させていただきました。
FotoJet (577)
ここは旧取引所に併設するちょっとだけお高めビストロ。
仕立てのいいスーツでいかにも仕事が出来そうなビジネスマンたちがランチ中。
フランスでは仕事が終わってから同僚や取引先の人と食事や飲みに行く、
という習慣がなく、一緒にアペリティフを一杯ってことはあるけど、
仕事が終われば基本的にはプライベート時間。
なのでランチが仕事仲間との交流時間的。
FotoJet (578)
お値段はメインとカフェで19ユーロ90サンチーム。
ご存知の方も多いと思いますが、
フランスでは全国共通で使えるチケット・レストラン
通称チケレスの配布制度があります。
これは社内食堂のない企業が社員に配る食事用金券で1枚8ユーロ前後。
半額が企業負担で半額が給料から差し引かれるというもの。
でも仕事の時のランチだけに使わなくちゃいけない、
という決まりがないので、
毎日ためておいてちょっといいランチをしたり、
仕事では簡単な手作りのものを持っていって、
プライベートのディナーに使うこともぜんぜんOK。
ということでここではチケレスを2枚とか3枚くらい使うのでしょうかねぇ。
FotoJet (575)
こちらはSUSHI&アジアレストラン。大盛況です!
皆さん、お箸を上手に使ってサーモンのお寿司とか
まぐろの海苔巻きを召し上がっていらっしゃいます。
FotoJet (574)
こちらのお値段はメインにデザートか飲み物を選んで10ユーロ前後。
パリは外食が高いので10ユーロはまあまあお手頃なんです。
FotoJet (576)
お隣は有名パン屋さんのエリック・カイザーですが、
SUSHI&アジアレストランの方がずっと賑わっております。
パリっ子、お寿司好き多いですからねぇ。
FotoJet (583)
ブルス駅の前には常設の小さなマルシェがあるのですが、
ここで大人気のお店があるんです。
FotoJet (585)
それがこのモロッコ料理店。お昼時に通るといっつも大行列。
R1163299 - Copie
そのわけは、ご覧ください。タジンが見るからに美味しそうなんです~。
実は私も通るたびにここのタジンにそそられているんですよ。
FotoJet (584)
お値段はタジン&スムール(クスクス粒)で10ユーロ90サンチーム。
前菜などのセットだと12ユーロ90サンチーム。
ああ、私も今度ほんとお試ししたい。
FotoJet (588)
この日はお天気がとてもよかったので、外のベンチに座って、
買ってきたサンドイッチやサラダを気軽に食べるパリっ子もたくさん。
FotoJet (591)
こちらもSUSHI&アジアレストランで大盛況。
今やSUSHIはハンバーガーにもピッツアにも負けておりません。
あ~、でも、ちびっ子から大人まで人気のマクドナルドはやっぱり最強?!
FotoJet (592)
日本にもお店がある老舗パン屋さんポールもあります。でも、
一度オペラ駅の地下のポールでパンを買ったら
びっくりするくらい美味しくなかったんです~。以来避けております。
日本のポールはどうなんでしょう?
FotoJet (590)
こんな光景を眺めると、パリでOLとして働いて、
お天気のいい日にチケレスでランチしてみたいなぁ、とちょっと思ったりします。
その場合は自分だったら毎日基本お弁当を持っていって、
週に3枚はためて、2枚で外食して、
ためたのでプライベートにちょっと豪華なランチしたいな♡なんて。
完全に妄想ですけどね。ははは。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (593)
夕方どこからか入ってきたハエが夜になってもパソコン部屋に飛んでいたんです。
で、旦那が出ていかせるために電気を全部消して
窓を開けてしばらく待ったんです。
そしてしばらくしてから窓を閉め電気をつけたらハエはどうやら出ていったもよう。
その後私はバスルームに行ってためておいたお湯につかりました。
すると、ブ~ンとハエの音。
バスルームに逃げ込んでいたんですねぇ。
で、私もバスルームの電気を消して窓を開け、
お湯につかって目を閉じて待ったんです。
すると、暗闇の中、窓の外からさらさら心地良い音が。
旦那が作った日本風の池の竹のししおどしに水が流れる音です。
そしてときどきコンッと水がこぼれるオツな音も。
その時ふと思ったのです。
あれ、ここは箱根?と。
ここは日本から遠いパリだけど、
まるで夜につかる箱根の温泉のような気分。
この家に嫁に来てかれこれ8年だけど
こんな簡単にパリ(郊外だけど)で箱根の夜風が過ごせるなんて、と。
昨夜はじめて気づいて新鮮だったのです。
で、しみじみ思いましたよ。ハエくん、ありがとう、って。
それからまだもう少し箱根気分でいたかったので、
暗闇で箱根の湯につかっていたのですが、
友達と3人で箱根に旅行にいった時のことなんかも思い出しました。
こうして箱根の湯につかって美味しいもの食べてカラオケで演歌歌って。
あ、そうそうあの時、梅宮アンナさんも見たなぁ、と思い出して。
離れの豪華なお部屋から出てきたのですが、
TVで見るのとまったく変わらないあのアメリカンなお顔で声で雰囲気で。
やっぱり一般人とは違う独特な空気感でしたねぇ。
それにしてもあれから何年経つのでしょう。
時間とは、人生とは、不思議なものです。

※フォトはお風呂から出てパジャマ着てすぐカメラ撮ってきて、
パチリとした再現写真となっております。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (513)
こちらパリ郊外は週末も、そして今日も爽やかな秋晴れでございます。
ということで、これはでも、先々週日曜日の我が街マルシェの光景。
FotoJet (511)
FotoJet (512)
この日はかなり気温が上がって26、7度くらいだったかしら。
10月でそこまで上昇するって数年前はなかったと思うので、
日本と同じでやはりパリも温暖化チック。
春と夏が好きなので暖かいのは嬉しいんだけど、
地球のためには、よくないこった、です~。

さて、この時の週末ごはんもささっとご紹介。
FotoJet (520)
おつまみは北イタリアの生ハム「スペック」の超薄切りと、
プロヴァンスハーブがたっぷりまぶされたフランスのサラミです。
どちらもワインが進んじゃいます。スペック美味しい~。
FotoJet (521)
お次はエビと海藻のサラダ仕立て。
実はある方のブログで見て、美味しそうだな、とやってみたもの。
なかなか美味しく出来たのですが、もう少し味つけをビシっと決めたいな、
と思い、これは近々また挑戦予定。
エビ好きなので自分が納得するのを作りたいんです。
FotoJet (522)
スープはかぼちゃのポタージュ。
アクセントに少しシェーブルチーズが溶かしてあります。
かぼちゃの甘みにスペシャルなシェーブルの風味がよく合います♪
FotoJet (523)
メインはポークソテーのきのこソースに、人参のグラッセとインゲンのソテー添え。
このきのこソースは我が家の定番で旦那の大お気に入り。
超~簡単ですが美味しいんです♪
で、近々レシピをご紹介させていただこうと思っていて
準備が半分くらい出来ておりま~す。
そんなたいした準備じゃないんですけどね。ぷぷ。
ってか、明日はどんとおでん作ります~。
楽しみ過ぎるぞ!

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (514)
ブロカント市でゲットしたものご紹介コーナーです。
まずはリーバイスのカーキ色のキャンパス地リュック5ユーロ。
リュック持っていなかったので安いし持っていて邪魔にならないだろうと思いました。
山に行く時とかにもいいですしね。って山いつ行くんだい?って話ですが。
山に行くにしても行かないにしてもカジュアル過ぎず、
程よく大人っぽく使いたいな、と。
でもパリに行く時だったらメトロでは前に抱えないと
狙われてぱかっとやられること間違いなし。
FotoJet (515)
ニットはZARAのもので1ユーロ。
FotoJet (516)
わざと色褪せ感を出したデザインになっております。
ZARAで数年前にこういう着古デザインを見た記憶があるので、
そのシーズンのものかもしれません。
家に帰ってきて着てみたら身体にぴったりフィットで着やすくてグ~。
小さめサイズのジャケットを着てもごわごわしなくてすっきりなので、
これからの季節に重宝しそうです。
FotoJet (519)
そしてこれも1ユーロだったので買っておいたノルディック柄マフラー。
日本にいた頃はきれいめワンピースとかが好きで、
職場も私服でカジュアルなスタイルはしなかったのですが、
今は逆に女性らしい雰囲気から遠のいております。
旅でパリに来ていた頃は、パリジェンヌのほとんどがパンツスタイルなので、
みんなカジュアルだなぁ、と思っていたものですが、
今は自然と自分もそうなりました。
スカートだとすーすーしてまったく落ち着きかなくなってしまいました。
で、これも落ち着いた色のシンプルカジュアル服に合わせ、
子供っぽくならないように使いたいと思っております。
合計7ユーロ。ピッツェリアのグラスの赤ワインより安いです~。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (407)

フランスでは丸鶏ローストがお手軽でお手頃なので、
食べたいな、と思ったら買ってきたり、自分でも焼いたり。
そしてその後はその鶏ガラでだしをとってラーメン。が我が家のコース。
で、これがある日の我が家のラーメンで~す。
塩漬けの豚肉があったので、鶏ガラだしに入れて
豚のだしをとる&煮豚も一緒に作っちゃう、をし、和風だしも合わせました。
今回はココリリーさんブログで見たラーメンのビジュアルを参考にさせていただいて。
ココリリーのLovely Days☆
麺はアジア食品屋さんで買ってきた生の中華麺で、
トッピングは煮豚にさっとゆでたきくらげの千切りとネギ、ゆで卵、海苔。
ゆで卵が半熟じゃないのが惜しいところですが、
お味は自家製なら十分。下町の昔ながらのラーメン屋さんで、
500円で出してくれていたら嬉しい感じです。
千切りのきくらげ、かなりよかったです~。
ということで、我が家のフランス男も日本のラーメンが大好き。
毎回スープも全部飲み干してしまうくらいです。
塩分は身体によくないから全部は飲んじゃだめ。って言ってるんですけどねぇ。
フランスでも最近、塩分の摂り過ぎが問題になっていて、
今年2018年はフランス人の平均の塩分摂取量が10~12gと言われています。
日本では男性が10、8g、女性が9.1gとのこと(ちゃんと細かい~)。
フランスも塩分めっちゃ摂ってるんですよ~。
でも、だろうなぁ、と。というのもフランス人が大好きなバゲッドとチーズ、
かなり塩分含んでるなぁ、とは以前から思っていたこと。
で、現在、国が推奨しているのが塩分6g。
我が家もこれを参考に6g以内に収めるようにしてはいるのですが、
書いた通り、ラーメンスープを飲み干す男、そして、チーズに目がない男。
それだめ~、っと毎回言ってるんですけどやめられないようです。
日本人の高血圧が醤油や味噌、漬物などの伝統的食習慣からくるもの、
と言われておりますが、フランス人の食事も決して薄味じゃないです。
でも、脳梗塞を経験した人を見る頻度が日本より少ないのが不思議なんです。
うちは父が高血圧で脳梗塞になり数年のリハビリ期間があって亡くなったので、
脳梗塞を経験した人はわかるのですが、こっちは明らかに多くないと感じるんです。
これが不思議なんですよねぇ。あんなに塩分摂ってて。
で、飲酒もなのですが、常々思っていたのが、
やはり元々の体質が私たちアジア人と違うんだろうなぁ、と。
それしか素人の私には思いつかないんです。
ちなみに、フランス人は胃癌もとても少ないそう。
それはストレスの違いだよ、とは、
フランスで診察を受けたことがある日本人のお医者さまがおっしゃっていたこと。
実はその時私も少し胃の調子が悪くて診察を受けたのですが、
診察の結果、特に問題はない、と。
でもそんなに心配なら、ストレスが大きく関わる胃についてはずっと医療が進んでいる
日本に帰って診察を受けた方がいい、と言われたんです。
で、自分心配性なのがわかっていたし、すぐ帰れる状況でもないしで、
帰らなかったわけですが、あれから5年くらい?
今、胃は特に問題はないようです。
とは言っても、いつ何があるかわからないわけですが、
今はもうあまり考え過ぎないようにと思っております。
これも自分が選んだ異国暮らし。
未来の病気やら暮らしやらの心配より、何と言っても今ですから。
それにしても、話をラーメンに戻しますが、日本のラーメンって、
たぶん10年後はsusihiに負けないくらい広がってると思うんです~。
パリの日本のラーメン屋さんで行列してるフランス人見ると、
やっぱり美味しさは世界共通や~、
と、嬉しくむふふと思っちゃいます~。へへへ。
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ