FotoJet (348)
9月ももう終わり。早いですねぇ。
でもパリは秋が深まるとますます美しいので
それを楽しみに過ごしたいと思います。
さて、週末ごはんのご紹介です。
まずは魚介の盛り合わせで、
茹で海老、茹でエゾバイ貝、灰色の小エビ
「クラヴェット・グリーズ(crevttes grises)」です。
灰色小エビちゃんは生きてる時はグレイなので、グレー=grisと言うんだそう。
海老とエゾバイ、毎日でもいいくらい大好きなので飽きません。
FotoJet (349)
お次は茹でアーティーチョークのヴィネガー添えです。
圧力鍋でシュシュシュが始まったら7分煮て火を止めます。
あとは蓋が自然に開けられるまで放置。
今回はドレッシングをいつものと変えてみたのですが、
これがアーティーチョークにと~っても合っていて大成功。
旦那は「デリシュー」だと絶賛で1人でほとんど食べてしまいました。
「デリシュー」はなかなか出ない最大級お言葉なので嬉しいのですが、
ま、ま、まさか全部食べちゃうとは思ってもみませんでした。
もう1個茹でておいてよかった…。それは夜にいただきました。
FotoJet (350)
そしてお魚はサーモンのポワレ、ほうれん草と人参のソテー添えです。
ポワレが自分で美味しく焼けるようになったので、
嬉しくてついまたサーモンを解凍。
今回もさらにコツがわかってきて皮がパリッパリ!
旦那は皮が好きじゃないのですが、これはパリっとしてて美味しい、
と全部食べてくれました。
ポワレ家作りはもう大丈夫かもしれません。
FotoJet (351)
お肉もありまして、シャロレー牛のステーキに王道フリットと王道インゲンソテー添え。
ソースは作らずいつものお気に入りのゲランドの燻製塩で。
お塩が美味しくて手軽過ぎてソースはたま~にでいいかな、と思っています。
インゲンソテーもやはりステーキに合います。
でも何気にごはんにも合うので近々レシピを作りたいと思っております。
ちなみに全部2人で半分こずついただきました。
あ、アーティーチョークはほとんど食べられちゃいましたが…。

あ~んど。この日のプティット・メメリリットです。
FotoJet (352)
相変わらずの恐がりちゃんでパパママがごはんの時は、
茂みやカヌーの後ろや庭の端っこの方でこっちを見ています。
メメリリおいで~、と言うとすんごい速さで逃げていきます。
でも食いしん坊なので、何かくれそうな時はさっと来て食べてさっと逃げます。
そして皆で眠る時は躊躇せずぴょこんとママの脇に入ってきてストンと寝ます。
お布団の中で撫でて欲しくてお手てツンツンもしてくるのです。
メメたん、その落差はいったいなーぜ?
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!