パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

novembre 2018

FotoJet (825)
私はクリスチャンじゃないのだけど、
日本にいた頃から、というかほんと昔、子供の頃から、  
十字架の形や雰囲気が好きで、
アクセサリーもいくつか持っていたのですが。
フランスに持ってきたのがこの3連の指輪。
アガットの細いリングとリフォームした手持ちのリングを合わせています。
宝石は高いのとか大きいのとかまったく興味ないのですが、
小さくてキラキラしたのは大好き。
これは屑ダイヤ、オパール、ハート、十字架の甘い雰囲気で、
十字架が小さくフリフリ揺れるのが気に入っています。
で、普段は家事があるのでつけていませんが、
お呼ばれの時や外食の時に服に合えばつけています。
でも実ははじめ旦那がこの指輪を見た時は、
普通はクリスチャンじゃないと十字架は身につけないよ、変だよ、と。
そうなんです。フランスじゃ十字架は気軽に身につけるものでは決してないのです。
でも日本では十字架は超気軽に、たとえ別の宗教を信仰してても、
それはそれ、これはこれとしてつけている人もいるくらい。
私も思いっきり同じような感覚でした。
で、旦那にそう言われ、一時期はつけるのをやめていたのですが、
やっぱり好きだしかわいいからつけちゃうので、
旦那も今ではもう何も言わなくなりました。
ちなみに無宗教な旦那ですが、
おじいちゃんの部屋にあった形見の十字架は
家のあちこちに飾って大事にしております。
それにしてもフランスと日本、やはり宗教の感覚がだいぶ違います。
日本人はクリスマスを楽しみ、お正月は神社に行きお参りし、
結婚式は教会で、なんてことも普通。
でもそれも日本の文化の1つで楽しめばいいんじゃないかな、
と、私はちょびっと思っているのですが、
もしかしたらこれはこの指輪をつけたいがための言い訳かな?
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (813)
15区のグルネル通りにやってまいりました。
本日ご紹介は人気ビストロのここ「カンティーヌ・デュ・トロケ・デュプレックス」
ではなく、そのすぐお隣。
FotoJet (814)
こちらのお店。
FotoJet (815)
たぶんパン・ド・カンパーニュ(田舎パン)がフランス一有名であろう
超有名店「ポワラーヌ」でございます。
200年の歴史があって窯で焼いてるのが特徴だそうですが、
ちょうど通りかかったので、知っていましたがいただいたことがなかったので、
今回初お試し。
FotoJet (818)
店内はシンプルですっきり。
パンの種類は多くないけどお客さまが次々にやってきていました。
日本人らしきお客さまもお見掛けしましたよ。
15区は比較的安全地区なので日本人が多く住んでいるのです。

で、こちらの2種を購入。
FotoJet (817)
パン・ド・カンパーニュとクロワッサンです。
日本やニューヨークにもお店があるというこのお店。さてさてお味は?
まずカンパーニュですが、めちゃくちゃ普通です。
特別まずくもなく美味しくもないというのが正直な感想です。
小麦粉とライ麦を使ったカンパーニュって
独特の酸味とうまみで噛めば噛むほど味わい深い印象ですが、
それがあまり感じられません。旦那も、普通だとの感想。
どうしてこのカンパーニュがそんなに有名なのでしょうか…。
昨日の記事でご紹介したディナーに行ったレストランの
カンパーニュとライ麦パンが手が止まらないくらいの美味しさだったので、
こちらのポワラーヌが普通だったことがさらに鮮明になりました。
カルフールでbioのカンパーニュが売っているのですがそっちの方がいいかもです。
そしてクロワッサンです。こちらがまたあまりの美味しくなさに結構びっくりでした。
サクサクホロホロ薄い層の繊細感がまったくなく生地が美味しくない。
カルフールのクロワッサンまずいんですけど結構どっこいどっこいです。
我が家がよく行くドイツ系スーパーの「リドル(LIDL)」では
店内で焼いているクロワッサンが50サンチームくらいで売っているのですが、
リドルのクロワッサンの方がバターたっぷりでずっといいです。
歴史があっても窯で焼いてても味はごくごく普通でした。
もしかしたら以前は美味しかったのかもだけど、
店舗を広げ過ぎて商売っけ出し過ぎて味が落ちたのかな、とも過りました。
フランスのパン屋さん、賞をとったり有名になると途端に味が落ちる、
と旦那の知り合いが言っていたのですが、う~ん、なんだか納得。
パリで本当に美味しいパンを見つける小さな旅は気長にこれからも続きます。

住所…49 Boulevard de Grenelle 15区
Tel…01 45 79 11 49
営業時間…7時~20時30分、日曜日休み

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (806)
10月の終わりが私たちの結婚記念日なのですが、
少し遅れて記念日ディナーに行ってまいりました。
とは言っても実は毎年結婚記念日を忘れる人が1人…。
それはわたくしです。
でも旦那が覚えているので毎年セーフ。
いろんな何々記念日をしっかり覚えているのって
すごいマメだなぁ、と思います。
おっちゃんチックなおばちゃんのわたくしはダメですねぇ…。
さて、やって来たのはパリ郊外我が家からほど近いフレンチレストラン。
最初旦那は私にシミツでモロッコ料理店を予約していたのですが、
いや、記念日はフレンチがいいなぁ、と希望してこちらに変更となりました。
19時半の予約で私たちが最初のお客さん。
どうだろう美味しいのかしら、と期待と不安です。
FotoJet (804)
まずはアミューズでマリネのお魚のムース添えに揚げた海藻がのったもの。
うん、美味しいです♪これは期待出来るかも。
FotoJet (807)
パンは自家製の小さなカンパーニュとライ麦のパン。
これ、めちゃくちゃ美味しかったんです。
食べる手が止まらないくらい。
美味しいパンてこうなんですよねぇ。
FotoJet (808)
前菜はホタテのソテーにビーツとハーブのソース添え。
ドレッサージュは正直あまり好きじゃないと思ったのですが、これも美味。
旦那はトリュフ入りのリゾットだったのですが、それも美味でした。
そのリゾットはトリュフオイルとトリュフ塩を使えば
少しマネ出来そうかな、と思ったので近々挑戦と思っております。
FotoJet (809)
小さな1品が出てきまして、ケークサレ(しょっぱいケーキ)のムース添え。
アミューズもですがムースがいいです~。
これちょっと自分でもやってみたいなぁ。
エスプーマというムースの機械、欲しくなりました。
で、ちょっとお値段調べてみたら100ユーロ前後。
結構なお値段です~。
FotoJet (810)
メインは私はラベルルージュ(フランス公認の品質を受けた食材)の子羊。
FotoJet (811)
そして旦那はシャロレー牛のスモークです。
子羊も美味しかったのですが、
この牛肉がスモークの香りも含め、まあ美味なこと!
これは今までいただいた牛肉料理の中でも一番かもと思うくらいでして。
思わず2人でスーパーボンだね、デリシューだね、と唸っておりました。
(あんまり美味しいので2口もらいました)
FotoJet (812)
デザートはバターナッツの1品で、
薄いカリカリビスケットの上にバターナッツのムースやアイスがのっています。
旦那は洋ナシの1品を選んだのですが、これは私の方が美味しかったです。
いつもなるべく2人別々のを頼むようにしているのですが、
こっちがいいね、そっちがいいね、がありますね。
この後は小さな焼き菓子の盛り合わせが出てきて、
私はお腹いっぱいだったので旦那が全部食べておりました。
よく食べるフランス男なんです。
FotoJet (805)
私たちがいただいている間に次々にお客さまが入ってきて気が付けばほぼ満席。
週末の夜ということもあるだろうけど、皆さん、やっぱり美味しいお店は
知ってらっしゃるんですねぇ。
決して安くはないけど、このお店パリ市内だったら、
たぶんもっともっと高くなっているだろうと思います。
郊外のレストランはこれが嬉しいところ。
静かなのもよいです♪
それにしてもやっぱりモロッコレストランじゃなくこちらにしてよかった。
いや、クスクスもタジンも大好きなんですけど雰囲気的にね。
ということで大満足ディナーでありました♡
ときどきプチケンカもするけど
来年も家族皆元気に記念日を迎えられたらいいなと思います。
なんていつも忘れるくせにあれですが…。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (688)
先週末になりますが、毎月一回必ず開かれる、
ご近所ブロカントに行ってまいりました。
FotoJet (689)
ここではこんな珍しいものを発見。
プレーヤー付きテレビです。
1950年代のものじゃないか、って旦那。
フィフティーズですね。めっちゃかわいい♡
FotoJet (690)
インテリアとして置いたら洒落てますね。
結構場所とりとりそうですが。
FotoJet (691)
途中では超かわいい柴犬ちゃんにも出会いました。
なでなでしたら顔をおててにすりつけてきて甘えっ子ちゃん。
可愛すぎて心がギュッとなりました♡
フランスも日本犬が今とても多くて、あちこちでしょっちゅう見かけます。
うちの近所にも秋田犬ちゃんがいてまたその子も甘えっ子でかわいいんです。

ということで、この日買ったものをご紹介。
FotoJet (692)
オサレなマドモアゼルのとこで買ったほぼ新品のカーディガン3ユーロです。
少しだけ丈長で一見シンプルなのですが。
FotoJet (693)
背中に赤い毛糸の縫い目デザイン。これがポイント。
ちょっとズレちゃいましたがほんとは真っすぐです。
FotoJet (694)
で、つい最近リサイクルショップで買った赤いチェックのマフラーと、
手持ちのストレッチスキニーパンツを合わせてコーディネートしてみました。
赤もこれくらいなら抵抗なく着れそうです。
オサレマドモアゼルのお店には他にも
素敵な5ユーロの皮バッグがあったのですが、
チャック式じゃなくボタン1つだけだったので、
盗人の多いパリ市内では危険だということでやめておきました。
でもスモーキーで微妙なブルーグレイで可愛いかったな…。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

少し前になるのですが秋晴れだった週末、
マルヌ川へカヌーに行ってまいりました。
マルヌは広いので行く場所によって雰囲気がぜんぜん違うのですが、
今回は私たちのお気に入りの素敵なメゾンがある川沿い。
あんな家に住んでみたいなぁ、と通るたびに夢(だけ)見ているんです。
で、今回は今フランスでよくかかってる、
イギリス人シンガーソングライターのジョージ・エズラの曲と共にお送りします。
まだ25歳の彼ですがバリトンボイスとやけに落ち着いた雰囲気が魅力です♡
  

それでは3分か4分くらいの秋のマルヌ川ツアーへご案内です!
………………………………………………………………………

FotoJet (639)
ということで早速到着しましたマルヌ川。
旦那が車からカヌーを降ろすまで妻は、
ああいいお天気。マルヌはいつ来てもいいいわぁ♡
などと1人大喜びしております~。
FotoJet (640)
旦那がカヌーを運んで荷物を詰め込んで準備している間は妻は、
すぐキャメラをパシャパシャ、パシャパシャ。
すると、ちょっとどいて、とか3回くらい言われ、
あ、ごめんなさい、とかそのたびに言っておるんです~。
FotoJet (642)
ということで出発で~す。
FotoJet (643)
水辺に滑り出し木漏れ日の間を旦那が漕ぎます。
手伝おうか?と言いますが、大丈夫だよ、って。
そう言われるのわかってるんですけどね、
たいした使い物にならないってこと知ってるんですけどね。
一応言っとこうかな、ってことで。ええ。
FotoJet (644)
おお~!でっかいワンちゃん。クマちゃんじゃないですよ。
ほんと大きい!ごはんどんだけ食べるんでしょう。
もふもふってかもほもほって感じでかわいい♡
FotoJet (645)
ここは秋色ですねぇ。綺麗。
FotoJet (646)
んぎゃ!でっかいネズミっち!じゃなくてビーバーちゃんです!
でもごめんね、毎回出会うたびに恐怖が過っちゃう。
旦那はうさぎと変わらないでしょ、って言うけど、
私にはどうしてもねずみと重なっちゃう…。
こちとら東京の地下鉄の階段で下から走ってきた大ネズミと正面衝突しそうになって、
恐怖のあまり階段からすっころび落ちて腰打って一か月痛かった経験あるものですから。
FotoJet (647)
さ~て、もうすぐ私たちのお気に入りメゾンに通りかかりますよ。
あれ、でも、あれ…?
FotoJet (664)
色が塗り替えられてる~。
前のローズ色の方がずっとかわいい~。ショ~ック!!
でも旦那は軽~く「タンピ」=あれ、残念、って。
まぁね、私たちの家じゃないもんね。人の家でこんなショック受けてもね。
FotoJet (648)
で、通り過ぎればショックもおしまい。
今度はカルガモ親子さん。赤ちゃんちっこくてかわいい♡
親子っていいなぁ。心温まる。私ももっと優しくなろう。
FotoJet (649)
川沿いの住人さんが読書中です。
こんな素敵な場所で読書って…あなたはそれがどんだけ素敵時間か知っていますか。
いや、でもそれは環境の違いだものね。それ言ってもしかたない。
ただただ羨ましいです♡
FotoJet (650)
ボンジュール!
親子4人で仲良しカヤックさんです。
FotoJet (651)
川沿いにテラスをお持ちのお宅の前を通ります。
素敵ねぇ。アペリティフ2杯くらいなら落っこちることないかな?
FotoJet (652)
広い川へ出ますよ~。
FotoJet (653)
大きなお宅の大きなお庭の横を通り過ぎます。
すると壁の向こうのわんちゃんに怪しい人物と疑われ激しく吠えられます。
ただの通りすがりのものですから。はいはい行きますからどうぞ許して。
FotoJet (654)
ボンジュール!
今度はママとちびっ子坊やくん。
あ、ママさん確か前もここで、ムッシュー達とカヌーですごく楽しそうに笑ってた人だ。
FotoJet (655)
さ、また小川に入りますよ。
FotoJet (656)
小さな橋の下をくぐり抜けます。
小さなかわいいメゾンが建っておりますね。
と思ったら大きな家と同じ敷地内でした~。
え、何?自家用山小屋?もし物置とかならレンタルしていただきたいわん🐕
FotoJet (657)
ボンジュール!
スポルトな感じですね。
FotoJet (658)
全面秋色の前を通過です。
フランスの秋はこんな紅色が日本より少なめな感じなんですよ。
日本は紅葉のグラデーションがほんと美しいですねぇ。
FotoJet (663)
今度はシベリアンハスキーくんご家族。
ハスキーくん、なかなか乗りなれておりますねぇ。
ママの愛情たっぷりの横顔がなんだかいいな。
FotoJet (660)
フランス男2人は、かなりの本気漕ぎ。
でも1人はタバコ持ち。
それは健康なのか?と過ったけど、
彼にとってのちょっとしたヘルスィーリラックスなのかもしれませんね。
ヘルシィーリラックスって自分で言っといて意味わからんけど。
FotoJet (661)
この橋をくぐり抜けるとカヌーツアーもそろそろおしまい。
FotoJet (662)
キャメラパシャパシャ地点に戻ってまいりました~。
パリは晩秋に入りつつあるので、これが今年最後のカヌーツアーだったかもです。
次は半年後くらいでしょうか。
ああ、パリの冬が一か月くらいならいいのにな…。
いや、一か月はあれだから、一歩譲って二か月くらい?
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ