パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

décembre 2018

Foto (55)

パリ・シャンゼリゼの歴史ある老舗カフェ・フーケ。
そこでは飲み物を注文すると
ナッツのおつまみが出てくるのですが、
似たのが家で簡単に作れます。
しかも作るのに10秒もかかりません。
で、人がわいわい集まった時の簡単おつまみにも、
もちろん1人でちびちび飲む時にもぴったりなので、
作り方を簡単ご紹介。
ナッツはフーケではミックスナッツですが、
我が家にはピーナッツしかなかったので
今回はピーナッツだけ。
ナッツも塩味つきやうま味がついたもの等
いろいろありますが、
今回のはノンオイル&塩もなしの
シンプルなもの使用です。

材料
・ナッツお好み量 ・オリーブオイル少々 ・プロヴァンスハーブ適量(乾燥タイムで代用もOK) ・塩適量 ・粗びき黒胡椒適量 ・タイム代用の時にはカレー粉少々

ナッツ全体にオリーブオイルを少しだけなじませます。
もしオイルがコーティングされているようだったらいりません。
ここにプロヴァンスハーブを適量混ぜます。
プロヴァンスハーブとはタイム、ローズマリー、セージなどのミックスハーブ。
なければ家にある乾燥ハーブをいろいろ入れてみてもよいと思います。
ただしタイムは大事なので必ず入れてください。
あとは味見をしながらお好み量の塩と粗びき黒胡椒を混ぜればOK。出来上がり。
ちょっとだけ塩を強めにきかせるのがポイントです♡

で、ハーブもそんなにないわ、な時は
ハーブは乾燥タイムのみで、
これにカレー粉をプラス。
これもまた美味しかったんです♪
実はもっとお手軽にと、
タイム、塩、胡椒だけでやってみたら
若干風味が足らなかったので
カレー粉を足してみたらグッドだったのです~。
この組み合わせレシピは検索でなかったので
ちょびっとオリジナルと言っていいかな。
ということで超~簡単なので
お気軽にお試しいただけたらと思います。
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

びっくりです。フランスでは今度は警察のストが始まりました。
理由は、5週間続いたデモで多くの警察官が
仕事がハードで相当疲労しているのにもかかわらず、
政府が1人につき300ユーロの特別手当しか払わないからだそう。
さすがフランス。警察もストスト。
警官の制服がブルーなので「ジレ・ブルー」
なんていう見出しをつけているニュースもあります。
緊急以外は警察は出動せずとにかくミニマムの仕事しかしないそう。
今週土曜日ももしデモがあるようだったらどうなるのか。
それまでには政府はストをやめさせたいはずですが…。
ということで、今、パリをはじめフランス旅行をなさってる方は、
メトロや観光地などで十分お気をつけください。
普段たくさんいる見回りの警察官がいないはず。
また空港も混乱しているとのことなので、
手続きなどに時間がかかるかもしれません。
また次回状況をご報告させていただきますね。
Foto (54)
わたくしも終わるまで1人でのお出かけは控え家で静かにいたします。
行くのはべべっ子のお散歩くらいでしょうかね。
と思ったら遠くでパトカーのサイレンの音が。
なんでしょう…。

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (884)

今日は年末におすすめの「鶏肉と干し椎茸の南蛮つけそば」のご紹介です。
実は少し前に作っていて、すごく美味しかったので、
これは年越しそばにおすすめだな、と思って、
ちょっとレシピを寝かせておきました~。
鴨南蛮はもちろん、鶏南蛮そばもいろんな方のレシピがありますが、
今回は旦那も私も大好きで、フランス人たちも美味しいという確率が高い、
干し椎茸を戻し汁ごとたっぷり使っています。
この風味のある甘辛つけ汁が美味しいんです♪
調理ポイントは鶏肉に薄力粉を少しまぶしていること。
これで汁にほんのりだけとろみがついておそばにからみます。
でもほんとほんのりです。
自分はおかず系の甘い味付けがそれほど好きじゃないのですが、
これはほどよい「甘辛」なとこが美味しいです!
赤唐辛子を抜けばお子さまにも喜んでいただけると思います。
それと鶏肉は今回は胸肉を使っておりますが、もも肉でももちろんOK。
胸肉だとあっさりめ、もも肉だとコク感がぐぐんと増えると思います。
我が家も年越しそばはこれにする予定。あとは鍋かなぁ。豚しゃぶ?
うわ、最高!ってかそれじゃ肉×肉じゃないか!
それでは材料と作り方です。
………………………………………………………………………

材料(2人分)
・そぎ切りにした鶏肉120g(今回は胸肉仕用) ・干し椎茸15gを450mlの水で戻して薄切りにしたもの(戻し汁も全部使います) ・ネギ120gを3㎝くらいに切ったもの ・酒大1と薄力粉大1 ・サラダ油大1+大1 ★チキンブイヨン1個 ★醤油大3 ★みりん大2 ★きび砂糖または砂糖大1 ★お好みで赤唐辛子の輪切り適量 ・そば2人分 ・海苔適量

作り方
鶏肉に酒大1をもみこみ薄力粉大1もまぶしておく。
鍋を中火にかけサラダ油大1をしきネギを入れてこんがり焼き、一度取り出しておく。
同じ鍋にサラダ油大1を足し、鶏肉を入れ両面焼く。
干し椎茸の戻し汁と干し椎茸を入れ強火にして、
アクが出たらさっと取り★とネギを入れ2~3分煮る。これでつけ汁はOK。
そばを表示通りゆで流水で洗い水気をしっかり切る。皿に盛り海苔をかける。
②を(冷でも温でも)器に入れおそばを添えて出来上がりです。
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

Foto (37)

200年の歴史があって窯で焼いているという超有名パン屋ポワラーヌ。
普通です。フランス一有名なポワラーヌのパン・ド・カンパーニュ
我が家的にはめちゃ普通で、どうしてそんなに有名なのか人気なのか、
さっぱり意味がわからなかったのですが。
日曜日の我が街マルシェのパン屋さんで買ったこのパン
「ブューシュ(薪)」が、たぶん窯焼きだと思うのですが、小麦がしっかり香って、
この外の皮なんかパリパリを通り越して、固焼きせんべいみたいにざっくざくで、
めちゃめちゃ香ばしくて中はほどよくもっちりしっとりで美味しかったのです~。
ついつい食べる手が止まりませんでした。
自分決してパンに詳しいわけではないのですが、
でも、美味しいパンてやっぱりこうだなぁ、と。
ポワラーヌの他にも有名だったり賞をとったりなのに残念なところがあるけれど。
びっくり!プランタンで買ったゴントラン・シェリエのパン
2016年パリの最優秀バゲッド賞をとった6区バゲッドを買ってみたのだが
有名だとか賞だとか、そういうの関係ない普通に街中にある地元密着店の方が、
ず~っと美味しかったりすることが結構ある。
そんな例を今回またまた感じた次第です。
でもこれきっとパンだけじゃないかな?
………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

FotoJet (994)
週末ごはんのご紹介でございます。
まずは思いつきで作ったエビとトマトとキャベツのサラダ。
ニンニクを結構きかせてイタリアン仕上げです。
旦那がかなり気に入ってくれたので、
これはもう一度分量量りながら作ってレシピをご紹介したいと思います。
FotoJet (995)
お次は白ブーダンのベーコン巻き、菊芋のピュレとキノコのソテー添え、
仕上げにトリュフオイルをかけた1皿。
白ブーダンとは白身のお肉、卵、牛乳で作った腸詰。
あっさり優しい味わいで私の大好物です。
いつもはそのまま焼いてじゃがいものピュレを添えるだけなのですが、
今回は形を変えてベーコンのコクも足してみました。
旦那が美味だと大喜び。
ソーセージもちょっと形を変えると雰囲気が変わります。
FotoJet (996)
そしてメインはコチラ。でもこれじゃなんだかわかりませんね。
実は自然塩で固めて焼いたもので、これを壊すと中にあるのは。
FotoJet (997)
カワマスで~す。
よく拝見させていただいているコチラのブログで。
Le Forchette スズキの岩塩焼き-Branzino al sale-
岩塩焼きがとても美味しそうだったので、
スズキはなかったのだけどカワマスがあったので、
ブログ作者のイタリア在住プーパさんにお聞きしたら、
サーモン系だったらプチトマトとパセリを詰めたものもありますよ、
と教えていただき、お試し。これが美味しかったんです~♪
塩の中で蒸し焼きになったお魚がシンプル美味に堪能できます。
超簡単でクリスマスにもおすすめ!
今度はスズキでもいただきたいな、と思っております。
ということで今日はこれから旦那と街の映画館に行ってまいります。
ずっと観たかった日本映画で昨日から実はずっとドキドキ。
やっぱり日本が来ると嬉すぃ~涙~。なんちってへへ。
じゃ、リリーさんたち、観てまいります♪

………………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ