パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

septembre 2019

IMG_0760
それがこれ。
ドイツ系スーパー「リドル(LIDL)」で見つけた、
フランス南部プロヴァンスのカマラグ産のお米。
カマラグといえばゲランドと並んで品質の良い自然海塩が知られていますが、
お米も特産の1つ。
IMG_0767
いつもはアジア系スーパーで買うイタリア産の日本米
「日の出」を買っていましたが、
リドルでこのお米を見てお値段が500gで1ユーロくらいだったし、
リゾットにしてもいいし試しに買ってみたのです。
ちなみに長いお米のインディカ米です。
IMG_0748
で、まずは普通に炊飯器で炊いてみたんです。
そしたら日の出とそれほど変わらないではありませんか。
もちろん日本の美味しいお米には(日の出じゃなくて)まったくかないません。
でもフランス暮らしで日本食を食べるのには工夫と、
食べれるだけでありがたい気持ちを忘れてはだめ。
それを考えればぜんぜんOK。
お寿司にもぜんぜん大丈夫そうです。
IMG_0762
ということで普通に炊いて大丈夫だったので、
今は我が家の定番、黒米と合わせて炊いています。
IMG_0764
黒米、もちもちしてちょっとお赤飯みたいになって美味しんです。
子供の頃はお赤飯があまり好きじゃなかったのだけど、
今はあのもちもち感、塩と黒ゴマのアクセント、最高だな、と思うようになりました。
とは言ってもこの黒米入りのなんちゃってお赤飯で満足しているのですが。
フランス暮らしになって新鮮食材、料理に出会って、多いに勉強になっているけど、
日本を離れて美味しさを改めて気づけた日本ごはんもいっぱい。
なかなか楽しい食生活です♪

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0009614 - コピー - コピー
少し前になりますが、旦那の古い自転車愛好会?の仲間、
ローランさんとパートナーのクリステルさんの結婚式に出席しました。
フランスの結婚式はだいたい土曜日に行われます。
まずは必ず役所で婚姻手続きを行います。
家族や友人が見守る中、手続きが終わると晴れて正式に夫婦。
R0009658 - コピー
で、この後は、パーティーの前にアペリティフにバーに寄るというので、
役場を出て町を抜けてそのバーへ皆でトコトコ向かいます。
R0009670 - コピー - コピー
のどかな小川沿いの小道を進みます。
R0009671 - コピー - コピー
綺麗な花嫁さんの後を歩きながら、
こんな素敵な場所にバーがあるなんて、
隠れ家っぽ~い、よく見つけたな、とmoiちゃん1人思います。
R0009681 - コピー - コピー
するとたどり着いたのは、森の中の手作りバー。
R0009677 - コピー - コピー
めちゃくちゃ可愛い♡
まるで絵本のような世界ではありませんか。
R0009683 - コピー - コピー
森の中でアペリティフなんて、何て素敵なアイディアでしょう!
豪華なお式もいいけど、こういうの大大大好き。
R0009695 - コピー - コピー
新郎のローランさんが自らシャンパンを準備して、
楽しい語らいの時間です。
R0009732 - コピー - コピー
長く一緒に暮らしているお2人。
超綺麗な娘ちゃんと彼氏も出席です。
彼氏くんが手作りバーのお手伝いをしていたのが微笑ましかった。
R0009790 - コピー - コピー
夏の緑と光の中で美しいひと時です。
やっぱりほんとフランスの童話か映画の世界だわ~。
R0009796 - コピー - コピー
そして。ローランさん宅に移ってお庭でパーティーです。
R0009800 - コピー - コピー
このために2人で何日も準備をしたとのこと。
お庭もとっても素敵にデコレされております。
R0009807 - コピー - コピー
多くのフランスの結婚式はアットホーム。
新郎新婦もみんなで楽しみます。
R0009809 - コピー - コピー
お花もですが優しい色合いで統一されていてセンスを感じます。
R0009818 - コピー - コピー
で、お庭でもまずはアペリティフタイム。
お料理は専門業者さんのケータリングで、
おしゃれで美味しくて勉強になります♪
R0009902 - コピー - コピー
ゆっくりアペリティフを楽しんだ後は。
R0009868 - コピー - コピー
お楽しみのお食事です。
大好きな海老もたくさん!目移りしちゃう~。
R0009860 - コピー - コピー
柔らかなローストビーフとローストポークも山盛り。
この写真を見て、どうしても食べたくなって、
この週末ローストビーフを作ろうと決めました。はは。
R0009858 - コピー - コピー
新鮮なフォアグラもこんなに。
他にもサーモンやシャルキュトリーやもういろいろ。
R0009878 - コピー - コピー
それぞれ食べたいものを好きなだけお皿によそっていただきます。
私は海老をたくさん。
R0009955 - コピー - コピー
デザートも数種類用意してくださってます。
フランス人は子供も大人も甘いものに目がないですからねぇ。
真ん中のはフランスの結婚式などお祝い事にかかせない、
小さなシューやマカロンなどを積み上げたピエス・モンテ(pièce montée)。
奥に見えてるのはチョコレートフォンデュ。
このデザートもお料理すべてとっても美味しかったなぁ。
R0009905 - コピー - コピー
大満足のお食事です。でもフランスの結婚式はこれで終わりませんよ~。
こんな日は予めご近所さんにパーティーがあることを伝えて、
朝まで音楽かけてダンスダンスダンス!
だから土曜日に開かれることが多いのです。
R0009907 - コピー - コピー
美しくて温かくてキラキラして、とっても素敵な結婚式。
今までいろんなお式に出席したけど特に印象的になりました。
手作りでこんなに素敵なお式が出来るのですね。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0008938 - コピー
担当サイト→ハネムーンSのフランス特派員最新記事のお知らせです。
R0008973 - コピー
今回は何と!パリ郊外の大豪邸街にある、
私のお気に入りマルシェをご紹介させていただいております!
ガイドブックに載らないパリ郊外の豪邸街へ!
マルシェのオイスターバーをハネムーンで体験

R0008911 - コピー
このカルティエのマルシェでのおすすめは何と言っても、
お魚屋さん併設のオイスターバー♪
R0008919 - コピー
でもフランスお惣菜屋さんも。
R0008921 - コピー
八百屋さんもお花屋さんもなかなかの品ぞろえ。
R0008909 - コピー
新鮮な生牡蠣をいただいた後は、
パリ市内にはない美しい大豪邸を眺めながらゆったりとマルヌ川散歩も出来ます。
パリから電車で30分もかからず行けるのも魅力。
日本の媒体やガイドブックはもちろん、
フランスでも紹介されていないかと思います。
これが初ご紹介。
パリ市内も素敵だけど郊外も素敵です!特にこの街は。
見るだけでも楽しいと思うのでぜひのぞいてみてくださいませ。
そしていつか機会があれば来てください~。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_0280 - コピー - コピー
いつ見ても迫力のあるシャンゼリゼ通りのエトワール凱旋門。
でも朝陽の中では神々しいまでの美しさ。
IMG_0282 - コピー - コピー
あと1、2時間もすればここは交通量がものすごくなって、
それが夜中まで続きます。
でもこの時間はまだまだ車も人の姿も少なくて。
フォトジェニックな美しい凱旋門を撮りたかったら、
早朝がおすすめ。
お天気予報もチェックしてくださいね。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_0725
日曜日はいつものように我が街マルシェへ。
予報通り、この日はお天気が少し微妙。
フランスの天気予報、結構当たると私は思うのですが、
日本の予報の方がやはり正確なのかしら。
IMG_0723
で、ポルトガルバーでいつものシュワシュワをいただいて寛いでいると。
IMG_0724
すぐそばの移動ピッツア屋さんがお試しおつまみを配ってくださいました。
ニースの郷土料理ソッカ(Socca)です。
ひよこ豆の粉とオリーブオイルと水で作るクレープのようなもので、
私もニースに住んでいた頃、お気に入り店でよくいただいていたのですが、
素朴ですがついつい食べちゃうお味。
グルテンフリーなので日本でも最近注目の料理のよう。
IMG_0726
この後はお買い物タイム。
IMG_0727
人気フランス総菜屋さん屋に寄ったり。
IMG_0733
じゃがいも専門店にも寄りました。
IMG_0732
お店の方に作る料理を伝えると、
それに向いたじゃがいもを選んでくださるのですが、
我が家がよく買うのがフライドポテト用のじゃがいもで、
このお店で教えていただいたもの。
IMG_0734
「モナリザ」という品種で、これを使うとカリっと揚がるんです。
フランスに来て知ったことですが、
フライドポテトを作る時は品種選びがと~っても大事。
どんなじゃがいもでもいいわけじゃないんですよねぇ。
IMG_0738
お!このお店はラグビーワールドカップの応援の旗が飾られております。
フランスでも毎日試合が放送されていて、
思った以上に盛り上がっているんです。
実は旦那の会社のパトロンさんが、
そのラグビーを観に近々家族で日本へ行くんです。
初日本でとても楽しみになさっているよう。
日本を好きになってくれるといいのですけど。
IMG_0739
ということで、マルシェのお買い物の最後はソッカ3ユーロを購入。
お腹がぺこぺこだったので、家に着いてすぐおつまみで完食しちゃいました。
香ばしくてなかなか美味しかったです♪
簡単なので自分でも作ろうかな?

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ