パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

septembre 2019

IMG_0249
前回、マルヌ川沿いのブロカントで、
有名CF俳優さんに会ったことがちょっとスペシャルだったと、
書いたのですが。
フランスの超有名CFに主演の俳優さんに会った秋の大豪邸街ブロカント
実はこの日、この後寄ったマルシェでもスペシャルな出来事に遭遇。
IMG_0251
ブロカントの後、
マルヌ川カルティエのお気に入りマルシェNo2に寄ったんです。
(No1は我が街マルシェ)
ここのマルシェで一番好きなのが。
IMG_0250
このお魚屋さん併設の日曜限定オイスターバー。
すでに皆さん、冷たい白ワインで生牡蠣を召し上っていらっしゃいます。
IMG_0253
もちろん私たちも生牡蠣&茹で海老の盛り合わせを注文。
ここはバー担当のムッシューもとても感じがよいんです。
で、私たちも含め、バーのお客さんとムッシューとで話していたら、
何と!ムッシュー、高額宝くじに当たって今月でこのお魚屋を退職するとのこと。
私たち以外のお馴染みさんはすでに知っていたのですが、もうびっくり!
私は人生ではじめて直に高額当選の方に出会いました。旦那もだそう。
ムッシューはもうウキウキです。
そりゃそうですよね。仕事辞めて暮らせるだけのお金が当たったのだから。
どのお客さまにもいつでも変わらない良い人柄が伝わっていたので
神様がプレゼントしてくれたのかもしれません。
でもムッシューがいなくなるのはちょっと寂しいです。
でもでも。新しい人生を始めるのだから祝福です。
あとは余計な心配だけどお金目当ての人間に気をつけてほしいです。
ほんとは誰にも言わない方がよかった気もするけど。
それにしても、ほんとにびっくり。いるんですねぇ~。
で、この後の帰り道、旦那と2人で、
今日はスペシャルが2回あったね、って。
旦那は、たまに宝くじ買っているのですが、
これからも買い続けるぞ、な~んて言っておりました。あは。
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_0229
週末は我が街から近いブロカント市に行ってまいりました。
IMG_0232
マルヌ川沿いのこのカルティエは雰囲気がとてもよいところ。
IMG_0234
そばにはあのエッフェル塔の設計・建設で有名な、
ギュスターヴ・エッフェルが設計した橋がかかっています。
IMG_0243
そして。このあたりは豪邸街。
しかも、びっくりするくらい広いお宅があちこちにあるんです。
IMG_0236
ここもすごいでしょう?家なの?って感じですが、家です。
ちゃんと住人であるご家族がお庭でブロカントを開いております。
IMG_0237
通り過ぎるだけだと大きな家なのはわかっても、奥まではいつもわかりません。
でもブロカントの時だと入る機会があるので、その奥も見れます、
すると、庭師さんがお手入れしているような、
花々や噴水がある素晴らしく美しく広いお庭が広がっていたりして、もう夢の世界。
私だけじゃなく、他の方も見とれていますよ~。
見れただけでチャンスがあったな、と思います。
IMG_0238
リッチな住人さんも、ブロカントを開いて、
2ユーロ、3ユーロで不用品を売っているのも面白いです。
IMG_0239
マルヌ川は19世紀、パリっ子が週末にバカンスに来ていた場所。
その頃のパリのリッチな方々の別荘街でもあったのです。
なので、古くて美しい家もたくさん。
IMG_0241
このお宅の2階は昔のマルヌ川の見張り台。
今は特等テラス席となっております。
IMG_0240
で、お天気もいいし、お散歩気分で素敵なお宅とブロカントを見ていたら、
TVの有名コマーシャルに出ている俳優さんによ~く似たムッシューが、
ティーンエイジャーの息子くんらしき男の子と2人で、
自分たちのブロカント店の商品を整理したりしてる。
旦那はずんずん先に行っていたので、
私1人で、あれ?あのムッシューはもしかして…。
いや、でも違うかなぁ、いや、でもすごいよく似てるなぁ、と。
で、旦那に急いで追いついて、
ねぇねぇ、CFの俳優さんにそっくりな人がいるの、って。
その俳優さんがこの方。
ただ、日本でこのCFの視聴が可能かわからないので
観れることを願って。

我が家もお気に入りのドイツ系スーパー「リドル」。
そのリドルのCFと言えばこの方なんです。
フランスに住んでいらっしゃって、TVをまったく見ない方以外は、
たぶんみんな知ってるのではないでしょうか。
でで、話を戻しますが。旦那を連れてきまして、
ほら、あのムッシュー、リドルの人にそっくりじゃない?って。
そしたら旦那が、あ、ほんとだ、似てる、ってニヤリ。
でしょでしょ、ねぇ、ちょっとムッシューに聞いて、ってお願いしたんです。
で、旦那と私、ムッシューの目の前に行きまして、旦那が、
こんにちは。失礼ですが、妻があなたに質問があるようなんです、って。
えぇ?!あたし?と急に振られてmoiちゃんびっくり。でも、こうなったら、と、
あの、リドルのコマーシャルに主演なさってる方ではないですか?と。
そしたら、そうですよ、ってムッシューあっさり。
わ、やっぱり~。リドルのCF大好きなんです、
ラジオでもよく聴いてます、とお伝えしたら、ムッシュー、
嬉しいなぁ。ありがとう、って。
IMG_0244
で、ムッシューにお礼を言ってさよならした後は、
私が気づいたんだよ、すごいでしょ、って。
ってことはこのカルティエの住人さんってこと?と。
そうなんじゃない、って旦那。
へぇ~、素敵なところに住んでるんだねぇ、って。
そんなこんなで2人で楽しい気分。
だってよく、このリドルのCFはこの俳優さんだよね、って話してたんです。
でもCFとぜんぜん違って、とても落ち着いていらっしゃいました。
やっぱり演技者です~。
IMG_0245
そんなちょっとだけスペシャルな出来事があったマルヌ川沿いブロカント。
パリの秋もよいものです♪

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0012822 - コピー
レンジで5分加熱で出来ちゃう、
「ズッキーニとわかめの麺つゆオリーブオイル煮びたし」
のご紹介です。
ご近所さんにいただいた
ちょっとだけ育ち過ぎたズッキーニ。
サラダにしたりパスタに入れたりしたけど、
まだ半分残っていたんです。
で、何か簡単に出来るもの。
できればちょっとだけ和風で。と思い、
ズッキーニとわかめの組み合わせが好きなので、
簡単に麺つゆ&EXVオリーブオイルを
合わせてみました。
そしたら大丈夫。超あっさり美味しく出来ました。
調理ポイントは、
切ってレンジでチンして混ぜるだけなのでありません。
がっつり味とは対照的ですが
ズッキーニの優しい風味が生かされております。
それでは材料と作り方です。
…………………………………………………………………
材料(2~3人分)
・ズッキーニの薄切り450g ・水で戻して食べやすく切ったわかめ50g ・EXVオリーブオイル大さじ2+大さじ2 ・塩少々 ・3倍濃縮麺つゆ大さじ3と1/2 ・お好みで赤唐辛子の輪切り適量 

作り方
ズッキーニを耐熱容器に入れ、オリーブオイル大さじ2と塩をさっと混ぜる。
ふわっとラップをして5分加熱する。
ラップを外し、出てきた水をしっかりめに捨てる。
わかめ、赤唐辛子、麺つゆ、オリーブオイルを混ぜて、
出来上がりです。
温かいうちにいただいても冷めても美味しいです。

※料理名タイトルを最初の更新の時、
麺つゆなのにポン酢にしてしまい間違えちゃいました。
あちゃ~。失礼いたしました。
正しくは麺つゆでございます。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0012969 - コピー
少し前にご紹介させていただいたこのレシピ。
豚バラとピーマンと人参の醤油だけ炒め
この時に、豚バラに薄力粉をつけて
カリっと焼いたのですが、
それだけでも美味しかったので。
今回は超シンプルにただ焼いたものに、
最近近所で買えるようになって嬉しかった
柚子胡椒を添えただけの、
「カリカリ豚バラ焼きの柚子胡椒添え」のご紹介です。
この薄力粉つけは大好評いただいているこのレシピ。
Cpicon ベーコン巻き一口豆腐ステーキ*山葵と共に by ルロワ・モワ
で、ベーコンに薄力粉をつけて焼くと
カリっとして美味しいので、
豚バラでもやってみたもの。
つけないでもカリっと焼けますが、
中の柔らかさが違うかも。
ジューシー感も残るのでよいです。
調理ポイントは、とにかくこの薄力粉つけ。
あとは柚子胡椒をのせるだけです。
実は写真を見ていただくと
わかる方もいらっしゃると思うのですが、
柚子胡椒とわさびを交互にのせてみています。
で、いただいたら、私は柚子胡椒が美味しい
と思ったのですが、
旦那はどちらも美味しいと。
なので料理名は柚子胡椒添え、
になっておりますが。
どちらもやってみて
お好みをチョイスなさってください。
ってか、旦那は豚バラを脂っぽいと
毛嫌いしているのですが、
これはぶつぶつ文句が出なかったんです。
美味しきゃ脂は関係ないんですねぇ。
それでは材料と作り方です。

…………………………………………………………………


材料(2人分)
・食べやすく切った厚切りのソテー用豚バラ肉200g(塩胡椒少々、薄力粉大さじ1と1/2) ・サラダ油大さじ1 ・柚子胡椒適量 ・わさび適量

作り方
豚バラ肉に()のものを順にまぶす。
フライパンを熱し、サラダ油をなじませ、
中火より強めの火で豚バラを両面カリっと焼く。
皿に盛り、柚子胡椒とわさびをのせて出来上がりです。

本日はまた後ほどレシピパート②をご紹介させていただきます。
またのぞいていただけると嬉しいです。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_0130 - コピー
日本にいた時は、ラーメンをスープから家で作ろう、
な~んてこたぁ、思ったこともなかったわたくしです。
ジャポンには美味しくて手頃に食べれるラーメン屋さんが、
たくさんありますからね。
でも、パリに来たらラーメンはちょびっと高級品?!
だいたい10ユーロ前後はするかしら。
日本にいた時に自分が好きだったのは、
ごくごく普通の昔ながらの680円くらいの東京風醤油ラーメン。
なのでパリのラーメンは私にはかなり高いんです。
でも干物もですが、やはり工夫すれば家で、
それほど難しくなく作れるんですよね。
フランスはいつでも丸鶏がそのままでもローストでも手軽に買えるので、
その残った鶏ガラでだしをとれば簡単。
我が家はシャトルシェフで一晩鶏ガラだしをとります。
そのだしにその時の気分で、和風だしパックやBIOの鶏ブイヨンを追加。
そこにお酒や醤油、みりん、塩を足してお好みの味に仕上げます。
具材はこの時は、作り置きの、塩と胡椒だけして低温のオーブンで
時間をかけて焼いた柔らかローストポーク、
ざく切りにしてさっと茹でたキクラゲ、茹で卵、生ネギ、そして海苔です。
海苔が意外と大事。磯の風味がいいお仕事してくださいます。
で、この日は、作ったのが平日のお昼時で、ちょうどお隣家の
ベルギー系フランス人のパトリスさんがお庭にいらっしゃったので、
小さめのどんぶりで一杯差し上げたら、すごく美味しかった~、って。
パトリスさんはご自分も料理が好きでよくやってらっしゃってグルメ。
そのパトリスさんが美味しい、と言ってくださったので悪くないお味と思います。
また日本食ファンが増えたかも。うひ。
ラーメンは海外の方が一度食べると、好きになる確率が高い日本の食べ物。
意外と簡単なので海外在住の方におすすめです♪

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ