パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

novembre 2019

IMG_1768 - コピー
東京、すごく変わっているんだろうな、と思っていたのですが。
IMG_1773 - コピー
新しいものがいっぱいで、やっぱりかなりの変化。
しかも建設ラッシュで日本にいた時に働いていたビルがなくなっていたり、
大好きだった場所が高層マンション大建設中だったり。
ただただびっくりして、そして道に迷いまくっております。
IMG_1777 - コピー
電車の乗り換え方も忘れてしまっているので、
電車の中でも道でも人に聞いているのですが、
皆さん、その場でスマホですぐ探してくれたり、
これより中央線に乗った方がいいですよ!とか教えてくれたり、
みんな優しくて、改めて日本人の丁寧さと優しさに感動しております。
IMG_1787 - コピー
着いてからしょっちゅう旦那とスカイプで話していて、
べべっ子たちの顔も見れるのでホームシックにならずに済んでおります。
べべっ子たちは、旦那のパソコンからスカイプの通話音楽が鳴ると、
ママとわかるようでしっぽブンブン振ってすぐパソコンのそばに走ってくるそう。
スカイプありがたや~。
ということで、今度はいつ帰ってこれるかわからないので、
しっかり日本を心と目に焼き付けまくろうと思ってます!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1658 - コピー
8年ぶりに日本に一時帰国しております。
もう両親が亡くなっているので
こんなに空いてしまいました。
出発の数日前から緊張と嬉しさと
何か恐さもあったのですが、
飛行機の中から富士山を見たら美しくて感動!
これが世界のFuziyamaだなとつくづく思いました。
IMG_1661 - コピー
もう1つ、富士山の感動とは違うのですが、
ゴルフ場の数にびっくりしました。
森林を切り崩して大きなゴルフ場がた~くさん。
少し作り過ぎじゃないのかな、
自然あんまりこわしてほしくないな、
と思いました。
それにしても、今自分が日本にいるのが不思議。
やっておかなくてはならないことがたくさんなので、
あまり時間はないのですが、
それでも合間合間にジャポンを楽しんでおります♪

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1413 - コピー
下町チックなカルティエパリ10区の裏通り。
ここにあるのが外観もかわいいらしい
「オ・プティ・キュリウー(Au P’tit Curieux)」。
IMG_1415 - コピー
店内もおしゃれな雰囲気。ワインもたくさんの種類が揃っております。
IMG_1420 - コピー
ランチメニューはなくてアラカルトのみ。
さてさてお味はどうでしょうか。
まずはバゲットと一緒に上質のEXVオリーブオイルが出てきました。
バゲットもオイルも美味しいです。
IMG_1423 - コピー
前菜に選んだのは生サーモンのカルパッチョとキヌアのサラダ。
周りには柑橘系のフルーツとドレッシングが綺麗に添えられております。
サーモンが若干塩気が強めだったのですが、さっぱりな1品。
ドレッシングがとっても美味。これは自分で挑戦したい。
IMG_1426 - コピー
メインはウズラのファルシーで
根セロリのピュレ、煮リンゴ、洋ナシの赤ワインコンポートが添えられおります。
ファルシーの中にはひき肉、レーズン、ナッツなどが詰まっていて、
見た目通りボリューミィーでしっかりめの味付け。
優しい味の根セロリのピュレがいいお仕事しております。
完食したらお腹いっぱいになりました~。
お値段は全部で36ユーロ。ちょっと高いかな。
もしお手頃なランチセットがあればいいのにな、と思いました。

住所・・・27,rue de Sambre et Meuse 10区
TEL・・・01 84 25 53 32
HP・・・Au P’tit Curieux

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

私がちびっ子だった頃、お弁当は母の手作りだったのですが、
うちはごはんは基本的に玄米か五分づきで、
今でこそ玄米はポピュラーになりましたが昔はぜんぜん浸透していなかったもの。
しかも母は料理が得意ではなかったので、
ごはんも含めお弁当はいつも彩りもなんもない茶色だったんです。
で、子供の私はその玄米弁当が超恥ずかしくていつも手で隠して食べていたのですが。
子供はいい意味で率直で、悪い意味で意地悪いですから、
私のお弁当はしょっちゅうバカにされ、悲しい思いをしました。
あれは今もずっと忘れらない、今もちょびっと悲しい思い出です。
なので今のキャラ弁が浸透している時代だったらどうなっていたのかな、
とちょっと思ったりします。
きっと子供たちが、かわいいお弁当を見せっ子したり、
自慢しあったりすることがあるのだろうな、と。
でもお弁当に手をかけられなかったり、苦手だったりする親御さんもいるはず。
今両親が別々に暮らしている子供だって多いですしね。
そんな子のお弁当はそれほど手がこんでいないかもしれない。
それが子供同士で比べあいがあった時、子供は悲しいだろうなぁ、と。
私も玄米弁当の経験があるので、子供はいないけどそれを考えてしまいます。
今は運動会の時、親御さんが来られない子供への配慮で、
子供と親は別々にお弁当を食べるところも多いそうですが、
少し寂しい気もするけど、それも仕方ないのかな、とも思います。
ちなみにフランスの小学校のお昼ごはんは、
学校の食堂でいただく給食式や家に帰って食べることが出来るところもあります。
食堂はフルコーススタイルだったり最近はBIO食材を使う学校もとても増えています。
苦手なものを無理に食べさせるということはありません。
それから、入学式も卒業式も授業参観も運動会も家庭訪問もなく、
行事というものがほぼありません。
なので、共働きが多かったり別れているご両親も多いですが、
精神的にも肉体的にも負担が少ないだろうな、と感じます。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_1240
少しだけ青空が顔を見せてくれた土曜日の夕暮れ、
パリ郊外我が街の商店街にあるバーにアペロに立ち寄りました。
IMG_1241
テラスで一杯していると、お馴染みさんたちが楽しそうに会話していて、
アルジェリア流はこうなんだ、とか、
モロッコではこうだぜ、などと話しております。
アラブ系でも国でそれぞれ何やら違いがあるようで(そりゃそうか)
それをみんなで面白がっているのが面白い。
で、この後、街中を通って歩いて帰ろうとしていたら、
会っちゃった♪
IMG_1242
もう1つのお気軽バーでアペロ中のパパさんとチワワ娘デジー。
ということでまたここに座って乾杯で~す。
パパさんは最近、足の手術を受けたとのことで、只今杖が必要。
IMG_1244
手術の時はデジーはどうしていたのかと思って聞いてみたら、
ちょうどこの時に一緒にアペロしていたムッシューがみてくれたそう。
ああ~、うちでもぜんぜんよかったのに、と私。
また何かあった時は遠慮なく言ってください、と伝えて、
すぐ電話番号を渡そうとすると、旦那に、まあまあ、と止められました。
そうよね、いきなり電話番号渡されてもね…。
わんこのことになると、たまらなくなってしまうけど、
大人の行動ではありませんね。反省。
IMG_1245
でも。もし本当に困った時があったらパパがばっちりになるまで、
デジーを守らせていただきます。
と心で思いながら、優しい優しいパパさんとまたもう一杯ずつアペロ。
パパさんはsushiが大好物なんだそう。嬉しい♪
いつかsushiがご馳走出来たら、なんかいろいろといいな~。えへ。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ