私がおでんが大好きなので、我が家は毎年、秋冬、おでんが食卓に出ます。
この日はこの冬、ってかまだ秋かもだけど、初のおでん登場。
で、目にも楽しいおでん弁当にしてみました。
おでんはじゃがいも、卵、ちくわ、厚揚げ、
枝豆揚げ、海老入りの白身の魚だんご、昆布。
じゃがいもと卵、昆布以外はアジア食品屋さんで買ったもの。
大根がなかったのが残念なのですが、
我が家は旦那も私もおでんは一番卵が大好き。
でも私は最近ちくわも好きなんです。
日本にいた時はちくわぶが大好きだったんですけどね。
フランスにちくわぶがないので今はちくわ。
おでんに合わせるおかずは迷いますね。
今回はポテサラとキャベツとラディッシュのおかか和え。
つい最近レシピをご紹介させていただきました。
→キャベツのおかかオリーブオイル醤油和え
だし巻き卵にほうれん草のゴマドレ和え、自家製ピクルス、オレンジ。
オレンジは、ここ隙間出来ちゃうな、と思って、ふと、
昔オフィスレディだった頃、お客様用に注文した豪華なお弁当に
よくデザートの果物が入っていたことを思い出し、入れてみました。
これは1つ足らない、という時に便利です。
でも、旦那はこれだけ残しておりました。
毎日のスムージーにオレンジのしぼり汁がたっぷり入っているので
もうオレンジはいいようです。
ごはんはドイツ系スーパーのリドル(LIDL)
→パリ市内に増えたドイツ系スーパーは安くて質もいい!
で買った南仏カマラグのお米。
日本の美味しいお米と比べたらあれですが、
フランス在住で、日本のお米がなくて、でも日本風に白米を食べたい、
という場合には大丈夫かな、と思います。
こだわりがすごい方にはダメだとは思いますが。
お椀は我が家に週3回は登場する、海藻と玉ねぎと野菜のお汁。
とにかくとろとろに煮た海藻と玉ねぎがいっぱいで、
デトックス効果がすごいんです。
これをいただいていればお腹安心みたいな感じで、
前にも書いておりますが、海藻を消化しないと言われている、
欧米人の旦那にも、ちゃんとすごくよいとのこと。
欧米人は海藻は消化しない、は??かもしれません。
今は国を超えて食がバラエティになっているので、
胃の消化もボーダレスになっているのかもしれません。
とにかくやはり、海藻、野菜、果物はにすご~く大事です。
若い時はお手軽ファーストフードやファミレスだけでもよかったのですけどね。
もうそういうわけにはいきません。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!