パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

décembre 2019

※ライブドアブログのトップページの画像表示に不具合があるようです。
復旧作業をしてくださっていると思うので、
しばらく見づらい場合があるかもしれませんが、
更新はいたしますのでのぞいてみてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに前ページの画像は大丈夫なようです。
IMG_1872 - コピー
過ごしやすい季節になるとよく来ていた晴海ふ頭。
しか~し、この8年で激変しておりました。
高層マンションが建ちまくりで建設中のものもいっぱい。
で、どこがどの道かどこに晴海ふ頭があるのか
さっぱりわからなくなっていました。
IMG_1873 - コピー - コピー
工事現場の方に聞きながらやっとこさ着いた客船ターミナルは、
でも変わっておりませんでした。
ずっと昔、一時期、ここには素敵なレストランがあったのですが、
近くに駅がないのでお客さんが集まらなかったのでしょう。
2年も経たないうちに閉店してしまったのです。
でも、こんなにマンションが建っているということは、
駅も出来るのかな。もしそうなら、
東京湾の風景が目の前だし、
おしゃれなカフェかなんか出来たら
お客さん来るのではないでしょうか。
IMG_1876 - コピー
ここには、バスが出る有楽町で食べ物と飲み物を調達して
2人の友達とよくピクニックに来ておりました。
隣接する公園の桜の季節と夏がいいんです。
友達1人とは今も連絡を取り合っていますが、
1人とはわけあって会えない状態が長く続いております。
今回、少し彼女の近況を知って、とてもせつない気持ちになりました。
あの頃は皆まだ楽しいことばかりの人生でした。
月日が流れてそれぞれがいろんな経験をしています。
あのままの私たちでいれたら楽しいけど、
誰にもそんなわけにはいかないのですよね…。
IMG_1881 - コピー
楽しい思い出ばかりの場所です。
あの後ろのマンションは全部なかったんですよねぇ。びっくり。
IMG_1886 - コピー
公園は整備中で入れなかったのですが、
どうやらそこにマンションは建ちそうではなかったのでほっとしました。
来年東京オリンピックもあるので、
さらに東京の、日本の変化、すごそうですね。
ということで、今年は11月に8年ぶりに日本に帰れたので、
思い出深い年になりました。
でもほんとは2月に帰るはずだったのです。
ですが、何と出発の前日にわんこ散歩ですっころんで、
手首の骨を2本を折り、日本への帰国はキャンセルに。
前日にまさかの出来事が起こりました。
ありえないような大ヘマ。こんなことはさすがに人生初。
でも今は、ひどい骨折だったので動いてるだけでも
ラッキーだな、我が家の神様に感謝しなくちゃ、と思っております。
それに11月の日本がとても楽しかったので、
終わってみればなかなか珍しいスペシャルなよい年。
何より、元気に年末を迎えられる、というのは超~幸せなことです。
来年も特別は要らないから平穏で普通の日々が送れたらいいな、
と願っております。
皆さまの年末&新年も
素敵でありますように。
どうぞよいお年を。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

※ライブドアブログのトップページの画像表示に不具合があるようです。
復旧作業をしてくださっていると思うので、
しばらく見づらい場合があるかもしれませんが、
更新はいたしますのでのぞいてみてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに前ページの画像は大丈夫なようです。
IMG_3092
良く晴れた日曜日は我が街マルシェバーへ。
クリスマスまではほとんど毎日どんより曇り空だったのですが、
ここ数日は少しずつ青空が顔を出してくれております。
気が早いと思われるかもだけど、
毎日どんより時期を抜ければパリに春が来ることを確信出来ます。
嬉しい!
今ご旅行の方はストで不便があると思いますが、
せめて天気だけは、ですね~!
IMG_3093
とはいうもののテラス席に座ったらめちゃ寒い!手袋しないと手がガチガチ。
IMG_3097
なので途中で屋外暖房機のある店内へ移動。
はぁ~、あったかい~。
この屋外暖房機、我が家にも欲しいのですよね。
夏が短いパリなので秋の夜長も、
お庭で暖房機のそばでゆったり過ごせたらいいな、と憧れです。
しか~し。旦那に却下されております。ちぇっ。
IMG_3100
年末のマルシェはいつもにも増してご馳走に溢れておりますが。
IMG_3103
ご覧ください。お肉屋さんのお肉が8割くらい売り切れ。
お魚屋さんもかなり品薄でした。
まぐろを買おうと思っていたのだけど、
3軒あるお魚屋さんの中でやっとあったのがほんの小さな一切れ。
それでもゲットできたので、ないよりはよかった。
でもほんと少しなのでネギトロにしましょうかねぇ。
ということでわたくしはこれから年末&お正月の準備を開始です。
日本のTVが観れないけれど気分はジャポン♪
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

※ライブドアブログのトップページの画像表示に不具合があるようです。
復旧作業をしてくださっていると思うので、
しばらく見づらい場合があるかもしれませんが、
更新はいたしますのでのぞいてみてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに前ページの画像は大丈夫なようです。
IMG_3063 - コピー
25日のクリスマス当日は、マルシェ開催日だったのでマルシェへ。
でもさすがにクリスマスなのでほとんどのお店がお休みでした。
で、街のセントラルに行ってみたけど、
よく行くカフェバーもお休み。
1つだけ開いていたのが、ここもときどき来るバー。
IMG_3064 - コピー
そしたらマルシェバーで会うムッシューたちがたくさんいました。
唯一開いてるこのお店に皆さん来た模様。
IMG_3068 - コピー
この帰り道で気が付いたのですが、
ほとんどお休みの中で開いていたのが
モロッコ料理やレバノン料理などのアラブ系レストラン。
ほとんどの方がイスラム教徒なので
クリスマスは関係ないんですね。
もしクリスマス時期にフランスに来てレストランが見つからなかったら、
ちょっと雰囲気はクリスマスと違うけど、
美味しいクスクスやレバノン料理でもいいですね。
どちらもフレンチに負けない美味しさで私も大好きです。
そしていよいよ年末年始。
これまた開いてるレストランが少なくなるし、
値段設定の高い特別コースのみ、なんてお店もたくさんあります。
困ったらトリップアドバイザー系列のtheforkで探すのもありかな。
クリスマスでも年末年始でも開いてるお店、だいたいのお値段、
場所もわかるのでやっぱり便利。
thefork
フランス全土でメトロや電車を含めストが続行中なので、
まず行ける場所かどうかが大事になってきますね。
今パリに来てる観光の方々は毎日かなりの距離を歩いていて、
昨日は25㎞歩いたけど今日はもっとになると思う、
なんてインタビューで仰ってる方もいらっしゃいました。
25㎞は歩くとだいたい6時間くらいになるようです。
なのでパリ歩きは歩きやすい靴、必須です。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_3085 - コピー
昨日はずっと作ろうと思っていた牡蠣フライに挑戦。
というのも日本でいただいた牡蠣の天ぷらがとても美味しかったので、
生牡蠣が苦手なフランス人旦那にも食べさせてあげたかったのです。
厳密に言うと、反応を見たかった?みたいな。
フランスでは牡蠣は、生でいただくか
グラチネという、表面を加熱して
さくさくっとグラタンのようにしたものが牡蠣の王道料理。
料理法はかなり少なく、揚げる、というのは、
フランスにはなくて日本の料理法なんです。
なのでジャポンの揚げる牡蠣の美味しさを教えてあげたいな、と。
で、牡蠣を殻から外してせっせこ下処理して作ったのがこれ。
小さい牡蠣だったので2,3個合わせて作ったら、
牡蠣型じゃなかったのがちょっとだけ失敗だったのですが。
でもお味は大丈夫。生でいただけるものを揚げちまいましたからね。
が、いざ旦那に出したら、食べたくない、と拒絶。
生とはぜんぜん違うよ、と言ったけどダメ。
でも理由があって、お腹をこわしていて、とにかく調子が悪いと。
するとその後のTVで、
フランスでガストロが流行りだしているとのニュース。
旦那がこれだ~、と。ガストロとはウィルス性の胃腸炎で
正式名は「ガストロ=アンテリ(Gastro-entérite)」。
症状はひどい下痢、嘔吐、発熱。
フランス特有の病気ではないけれど、
普段からのまめな手洗いの習慣が少ないフランスでは、
今の冬の時期、流行る病気なんです。
私は手洗いがまめなこともあって、
まだ一度もなったことがなくそのキツさは知らないのですが、
とにかく数日間は苦しいし、何と言っても
風邪のようにうつるのがいやなところ。
で、牡蠣フライはあたしが全部食べるからいいとして、
とにかくうつりたくないと思い、
昨日からいつもよりさらにせっせこ手合いをまめにしました。
ところが、今朝になったら旦那が、お腹は大丈夫になったとのこと。
ガストロじゃなかったようだと。ったく人騒がせ~。
しか~し、フランスでもパリを中心に流行りだしているとのことなので、
恐い恐い。手洗いとうがいをまめにしております。
年末年始パリにご旅行の方も、ガストロウィルスに要注意です!
風邪をうつされないようにするのと同じように、
パリなので人混みは避けられないとしても、
とにかく手洗い、うがいを十分になさってください。
ということで、牡蠣フライはまた改めて作りたいと思いま~す。
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

グランメゾン東京を毎週youtubeで観ております。
先週は最後のシーンで、皆が鈴木京香さん扮するパトロンシェフに、
「ウィ、シェフ!」と大きな声で言うシーンが印象的でした。
私が普段行っているお手頃なレストランやビストロのキュイジニエさんは、
気軽に楽しみながら作ってる方が多くて、
ラフな服装で帽子をかぶってる方もいるし
鼻歌を歌いながら作っている方もいます。
そのお料理が美味しいと、何もぴりぴりしなくても、
プロのお料理を作り出すというのはいいな、と思っていました。
だけどある時、知り合いが働く有名シェフの星レストランに行った時、
席がオープンキッチンの目の前で、本物の、きりっとした声が揃った、
「ウィ、シェフ!」をまじかではじめて聞いて、
映画かドラマのようなそのしゃきっと感に感動したのです。
それまでは、フランスのキュイジニエさんは、
みな結構ラフと思っていたけどやはり星つきとなると、
違うんですねぇ。
で、今はラフなのも、しゃきっとした「ウィ、シェフ!」が聞こえるのも、
どちらもいいな、と思っております。
でもちょっと内輪話を。
そのレストランのお料理は芸術的で
とても素晴らしかったのですが、
まかないが毎日冷凍食品だそうで、
招いてくれた知り合いが、冷凍食品を見るのもいやになった、
と言っておりました。
レストランやビストロが舞台のドラマでは、
美味しそうなまかないというのが必ずと言っていいほど出てくるけど、
現実はやはりちょっと違うようです。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ