パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

décembre 2019

IMG_2426 - コピー
日本滞在の最後の日、たくさん残っていた日本の硬貨で買ったのが、
目黒の老舗のお菓子屋さん「御門屋」の揚げまんじゅうです。
でも購入したのは東京駅構内のエキュート東京店。
はじめは日本らしい繊細で美しい和菓子を買おうと思ったのですが、
そういうのは日持ちしないんですねぇ。
いいな、と思った商品は、いろいろ聞いてみたけど
賞味期限2日とかその日中。
もうおせんべいでいいかな、と思った時、
御門屋さんがあるのに気づきました。
IMG_2429 - コピー
このおまんじゅうは昔からいただいたりしてときどき食べていたもの。
味を知ってるし、この日から10日間大丈夫とのことだし、
個別包装だし、保冷剤も保冷バッグも必要なし。
ということで一番好きだった黒胡麻入りを購入いたしました。
IMG_2437 - コピー
で、フランスに持ち帰って旦那に早速食べてもらったら、
美味しいね、と大満足。
私も久しぶりに食べたけど、素朴で安定した美味しさです。
揚げた皮部分が少し西洋菓子と重なるので、
あんこがはじめて、という外国人でも
この皮のおかげで受け入れやすいと思います。
お値段も1個130円と、他のお菓子が結構なお値段だった中で超お手頃。
御門屋さんはおかきと揚げもちも人気で
手が口が止まらなくなっちゃうんですよね。
でも今回はスーツケースに余裕がなかったので胡麻揚げまんじゅうだけ。
食べたかったわん🐕
このおまんじゅう、びっくりするようなお味ではないけれど、
日本からのお土産としては運ぶのに気をつかわなくてもいいし、
外国に方に日本のお菓子を試していただくのにはぴったり。
羽田空港にも店舗があるようなので出国前の購入にもよいと思います。
HP→目黒地蔵通り御門屋

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2645 - コピー
凍てつくような真冬のパリ郊外の田園と森。
IMG_2695 - コピー
気温はパリよりマイナス2度。空気が痛いです。
痛いけど、暗く重く絵のように美しいです。
IMG_2691 - コピー
明るい春夏が大好きだけど、こういうのもたまにならよいですね。
ま、ほんとたまにでいいけど…。
IMG_2698 - コピー - コピー
まるで子供の頃観てたフランス映画の世界。
フランスに来て思うのですが、
フランスって映画や綺麗な写真で見るのと同じだな、
と感じます。
IMG_2726 - コピー
ブログにこの写真を張り付けていたら、
音楽チャンネルから大好きな曲が流れてきました。
イギリスのバンド、キーンの曲をイギリス人シンガーのリリー・アレンがカバーした
「Somewhere Only We Know 」です。
で、ふとこの真冬写真によいかも、と思いつきました。
これは5年前に空にいったわんこトュトュンが寝たきりになって、
温かい冬のこの部屋で、みんなで静かに過ごしていた時によくかかった曲。
トュトュンがいって、ポルカがいって、ミルクもいってしまって。
あの時の子たちは今みんな空の上。
今はあの時いなかった子たちがここで暮らしています。
時の流れはいろんな思いが織りなして、不思議で豊かです。
み~んな本当に超可愛かった。そして今いる子も超~可愛い。
ということで今の時期にぴったりなのでよろしければ聴いてみてください♪
(1分27秒あたりで映るアジア系の女性スタッフさんがキュートです)

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2412 - コピー
久しぶりの日本滞在を終え帰ってきた翌日、
時差ボケでいつもにも増して頭も手も回らない私のために
旦那がごはんを作ってくれました。
まずは私の大好物茹でバイ貝と小エビ&海老。
マヨネーズでつけていただきます。
日本でもほぼ毎日お刺身を食べていたのですが、
フランスでも魚介、飽きません♪
IMG_2414 - コピー
アンディーブ、きゅうり、ラディッシュ、松の実のサラダ。
ドレッシングも手作りで大丈夫。美味しいです。
それぞれもう少し薄く切るとドレッシングがもっと馴染むと思うのですが、
ま、男らしくていいか。あは。
IMG_2417 - コピー
そしてメインはかわいいブロカントのスープ用鍋に入っております。
でもこれは私が、これに入れて、と出しました。
そうしないと料理とまったく合わないそのへんの食器に入れちまうんです。
IMG_2419 - コピー
で、旦那の唯一の得意料理「ポトフ」で~す。
今回はお肉は牛タンでして圧力鍋を使っております。
旦那的には右に写ってる金色のカブ
「ナヴェ・ブール・ドール(nave boule d’or)」の切り方を頑張ったようで、
これを見せたかったらしく、これ綺麗でしょ?って。
で、はじめはド真ん中に盛り付けられていたのです。
でもちょっと微妙?!なんか浮いてるし、かぼちゃちゃん?みたいな。
ということで、真ん中じゃない方がさりげないから、
とだけ言って妻はちょちょいと移動。
え、なんで?…でも、ま、いっか!的な表情の旦那でした。ぷぷ。
お味は安定の美味しさです。
ブーケガルニ、クローブの他にいろんなスパイスを少しずつ使ったそう。
牛タンも柔らかで美味しいけど、白&金色のカブがとろ~っとして美味しい。
ジャポンから帰ってきてフランスの定番のポトフというのも良いものです。
料理が好きじゃない旦那が作ってくれて、その気持ちがありがたい。
真冬に突入しましたし、またポトフ宜しくと思っております!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2789 - コピー
シャンゼリゼのクリスマスイルミネーションも綺麗だけど、
パリは観光地じゃない何気ない街角も今の時期とっても綺麗なんです。
IMG_2796 - コピー
ここはパリに来てはじめて住んだ7区のカルティエ。
この時のクリスマスは確か私のアパルトマンでの持ち寄りで、
お友達とミルク坊やと4人(匹)で過ごしたクリスマス。
皆これからどうなるのかまったくわからないパリ生活だったけど、
とても楽しかったのです。
IMG_2815 - コピー
フランスのクリスマスは日本のお正月のように家族で過ごすのが一般的。
なので外国から来た私のようなものや、
家族がいない人は寂しいクリスマスになってしまうことがあるんです。
しかも24日と25日は多くのお店が閉まって街は閑散。
私も一度寂しいクリスマスを送ったことがあります。
でも、今はそれも懐かしい思い出。
IMG_2817 - コピー
やっぱりパリのクリスマスはよいよい。
地上のパリは、日本から戻ってくる上空で見た眩い光でいっぱいの
パリそのままです。
IMG_2822 - コピー
すごく寒いけど、旅行で来るのでも最高かな、と思います。
でもでも、ご存知の方も多いかと思いますが12月5日木曜日から、
フランスは全土で、マクロン大統領の年金制度見直し法案に反対して、
RATP(パリ交通公団)とSNCF(フランス国鉄)の労働組合を中心に、
警察官や弁護士の組合も参加しての、
無期限の大規模ストが行われる予定なんですよね。
メトロやRER線は運休又は朝と夕方のみの運行がほとんどになるよう。
いったいどうなってしまうのか…。
旅行の方はどうぞ十分ご注意なさってください。
外務省情報→パリ大規模ストライキ及びデモに関する注意喚起
IMG_2825
ここではパーティーが開催されておりました。
皆さん飲んで食べて大盛り上がり。
IMG_2824 - コピー
途中では秋田犬ちゃんに遭遇。
Tokyoという名前のまだ6か月のべべちゃんです。
IMG_2823 - コピー
すごい甘ったれでめちゃくちゃ可愛かった♪
パリでは柴犬ちゃんも大人気ですが、
最近は秋田犬ちゃんにもよく出会います。
このおしゃれなパリの風景の中での日本犬ちゃんていうのが、
なんだかおとぼけチックで超可愛いんですよねぇ~。
く~、この前足もくるりんしっぽも日本顔もたまんない!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2439 - コピー
無事だったお土産はこの時のやまやの割引き明太子。
8年間ずっと食べたかった日本の食べ物
すぐに冷凍して帰国当日、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて、
スーツケースに入れて持ち帰ってきました。
パリの自宅に戻って確認したら、解凍が始まっていたので、
帰ってきたその夜に、旦那と晩酌しながら1/2腹いただいて、
翌日はごはんと一緒にいただきました。
やっぱりと~っても美味しかった♪ 明太子最高!
で、だめだったものもありました。
それはフランスから日本にお土産用に持っていったチーズ。
やはり保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて、
スーツケースに入れて持っていったのですが、
セミハード系のチーズ1つは大丈夫だったのです。
で、すぐ会ったお友達にあげたのですが。
でも、真空パック風のウオッシュタイプのチーズが、
日本に到着してその時確認したら大丈夫(そう)で、すぐ冷蔵庫に入れたのですが、
2日めは無事だったのですが3日めに青カビが生えてしまったのです。
賞味期限はまだまだぜんぜんあったのですけどね。
なのであげたかったチーズ好きの人にあげれなくて残念。
新鮮なチーズは生きているな、甘く見ちゃいけないな、と思いましたねぇ。
なので次回はもう少し気を配りたいと思います。
また当分先になるとは思いますが。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ