パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

janvier 2020

IMG_2247 - コピー
日本に帰国した時3回食べに行ったラーメン屋さん、銀座の「萬福」。
日本にいた頃から大好きな東京でも1、2の中華そばの名店です。
創業は大正時代でもともとは屋台ラーメン。
昭和のはじめにこの地でお店をオープン。
昭和の雰囲気のこの店構えも店内も
まったく変わらなくて嬉しい。
銀座でも東銀座の裏通りのこのあたりは
知る人ぞ知る鶏肉専門店や、
老舗パン屋さんがあってそこも変わっていなかった~。
IMG_2334 - コピー
この昔ながらの王道中華そば700円が大好きなんです。
魚介だしナシの鶏ガラベースの醤油味で細麺。ほうれん草が合う!
パリは今、ラーメンの激戦区で、毎日大行列。
パリっ子たち、キアヌ・リーブスに負けないくらいラーメン好きなんです。
こってりラーメンなりたけ、一風堂、札幌ラーメンのどさん子、
博多ラーメンちょうてん、白湯(チンタン)ラーメンの大阪の龍旗信、
京都のとんこつラーメンのSanjoなど、
日本から進出してきたラーメン屋さんと昔からあるラーメン屋さんが、
パリのオペラ界隈を中心にひしめいています。
日本のようにいろんな味のラーメンが
いただけるようになってきているのですが、でも。
醤油ラーメンはあっても、こんな昔ながらのあっさりで飽きない
中華そばがないんですよねぇ。
とんこつ系とかこってり系より、あっさりラーメンを好むフランス人、
結構いると思うのです。特に女性を中心に。
こんな日本の昔ながらの味も愛されると思うのだけど。
700円ていうお値段も嬉しい。
パリのラーメンはだいたい10ユーロ以上。
高いと15、16ユーロのお店も。
凝ったものじゃなくていいから、
あっさりシンプルで8ユーロくらいでお店出来ないかしら。
今もこの写真を見てて食べたくなっております!
IMG_2337 - コピー
餃子460円は肉汁がすごいんです。
まるで小籠包のように熱い汁が飛び出てくるので要注意!
可能なら1週間に1回は食べたいここの中華そば(餃子も)。
でもタンメンもレバーニラもポークライスも美味しいし、
戦前から出しているという王道冷やし中華も人気。
お店のマスターもさりげなく優しくて、
お味も雰囲気もお店の方もすべてがグッドです♪
ちなみに。少し前にご紹介させていただいた
コーヒーが美味しいカフェもここから徒歩圏内。
パリに欲しい!美味でコスパも良い築地ライブコーヒー
ここの中華そばを食べてその後ゆっくりコーヒーをいただく、が、
わたくしのおすすめコースで~す。

住所・・・東京都中央区銀座2ー13ー13
TEL・・・03 3541 7210
駅・・・東京メトロ日比谷線、都営浅草線、徒歩2分

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_3309 - コピー
パリ市内のアジアンは老舗も人気どころも行ったけど、
アジアンで行きついたのは我が街のレストラン。
今まで行ったパリの中で一番美味しいアジアンだと私は思っております。
で、今年初、日曜日に1人でランチに行ってまいりました。
着いたのはフランスのランチの一番の混雑時間の13時。
すでにかなりのお客さまでにぎわっておりますがほとんどがフランス人。
フレンチ、イタリアン、ポルトガル、アラブ…いろんなお店がある中で、
街一番人気と言ってもいいくらいなんです。
IMG_3316 - コピー
このお店のサービス担当の中国系フランス人のギャルソンくんの、
わたくしファンなんです。淡々としているけどさりげなく優しいんです。
腕を骨折していた時も1人で来たのだけど、
腕の包帯に気づいたけどあえて何も言わないんです。
(そりゃ首からギブス下げてるから気づく)
そしていつもと何も変わらない対応なんです。
でも、片手しか使えなくて食べるのにちょっと苦心してたら、
離れたとこから、大丈夫かな、って見ててくれたりする。
さりげなく優しいでしょう?
っつうか、食べるのに苦心するのわかってるのに、
1人でギブスでやって来てまで食べたいあたしって笑える~。
IMG_3315 - コピー
さて前菜に選んだのは大好物海老パンです。
自分で作ろう作ろう思いながらいまだに作ってない。
だってここに来れば4、50ユーロで食べれるのですもん。
いつ食べても海老好きにはたまらない。めちゃくちゃ美味しい♪
これ、お客様にアペリティフで出したら喜ばれるだろうな。
やっぱり一度挑戦しておきたいな。
IMG_3319 - コピー
メインは一度食べて超気に入った海鮮たっぷり炒め麺。
見てください、この海老、イカ、帆立(奥に隠れてる)のたっぷり感。
またこの麺が柔らかモチモチで美味しいんです。
炭水化物なるべく控えめ令を自分に出してるのですが、
ここでは無理です。しかたありません。
モリモリ食べてたらお隣のマダム2人が、
ニコニコ顔で、美味しい?って聞くので、とっても美味しいです♪
と親指でグッジョブマークしました。そして完食。
美味しくて楽しい日曜ランチなのでありました。
次回は新しいメニューを選ぼう!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_3303
フランスはストが6週目に入っております。
そしてフランスの冬のソルド(セール)が
先週の水曜日1月8日から始まりました。
いつもですと最初は30%~50%オフから始まって、
週ごとにさらに安くなっていきます。
なのですが。

IMG_3304
ストのせいでメトロや電車が通常通りに動いていなくて
客足がぐぐんと少なくなっているので、
この冬のソルドは初日から60%70%引きもある大幅値下げ~。
IMG_3305
これはストのおかげと言うかせいと言うか何と言うか。
でも安いのは嬉しいですね。
IMG_3306
フランスのソルドは始まった週だけは、
普段日曜日はお休みのショップもその週だけ特別に営業します。
これも今週末日曜日のフォト。
このソルドは2月4日火曜日までの4週間。
それまでさらに値下げされていくので
私もまめに見るつもりです。
IMG_3325
ちなみに今回のソルドで買ったのはこの部屋履きで12ユーロ。
折り返しても折り返さなくても可愛いくてもこもこあったか。
他に欲しいのは黒と茶色のウールの帽子で
ヒョウ柄がアクセントに入ってるものを探しております。
ヒョウ柄結構好きなんです。
今週探しに行こうかなと思っておりますが、
さてさて、見つかるかな?
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_3287 - コピー
週末のフランス王道ビストロメニューに合わせて、
ブロカント食器も合うものをチョイスしてみました。
まずはシャルキュトリーの盛り合わせで、
生ハム、テリーヌ、赤身のサラミ、
そしてブルターニュのゲメネ産のアンデュイユです。
アンデュイユとは豚の腸の中に腸を何層にも詰めたもの。
好き嫌いが分かれるけど、独特な歯ごたえがあって、
私は大好きなんです。
器ボードはブロカント市で買ったものです。
IMG_3289 - コピー
2品めはローラン家パーティーでもいただいた、
天然のスモークサーモンでローランの奥さまのクリステル流に、
生クリームとたっぷりのシブレットを添えました。
生クリームはノルマンディーのイジニー村のもの。
イジニーはあのウォルト・ディズニーのご先祖さまの出身地。
ディズニーという名字はイジニー村が由来となっております。
このイジニー村の乳製品は質が良いことでよく知られているんです。
チーズもバターもクリームもとても美味しいんです。
お皿はフランスの非営利団体団体エマウスのリサイクルショップで
1ユーロもしないで見つけたもの。
とても気に入ってるので普段はガラス棚の中に飾っています。
IMG_3293 - コピー
3品めはエスカルゴです。
我が家の定番スーパー「リドル」で3ユーロくらいで買えるので、
冷凍庫に常備しております。
残ったニンニクパセリバターもパンでぬぐってしっかりいただきます。
旦那に、太るよ!と言われますが、このバターはしかたありません。
お皿はこれもエマウスで見つけたもの。
IMG_3295 - コピー
メインはやはりリドルで買っておいた鶏のパプリカマリネをソテーして、
野菜のクリームシチューをパイのカップに入れて添えました。
お皿はエマウスです。
このパイの1品はフランスの王道メニュー。
ブーシュ・ア・ラ・レーヌと言って、王妃の一口パイという名前。
ルイ15世のお妃が好きだったもので、
魚介を入れたり、リー・ド・ヴォーを入れたりといろんなパターンがあります。
総菜屋さんやスーパーでも売っているんですよ。
IMG_3301 - コピー
このパイカップは市販のものでコチラ。
ブーシュ・ア・ラ・レーヌにもお菓子にも使えます。
クリスマス&新年用に買っておいたのですが、
すっかり忘れていたので使いました。
お値段はスーパー「ルクレール」で確か1ユーロもしなかったはず。
でもカルフールではこの同じメーカーのものが
1、50ユーロだか2ユーロだか。とにかくカルフール高いんです。
なので我が家はカルフールでは必要最低限のもののみ買っております。
いつもリドルがおすすめとお伝えしてますが、
ルクレールもかなり安いです♪

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_3244 - コピー
タイトル通りです。
クリスマスから年末にかけて青空デーが結構あったのですが。
新年に入って、ほぼ、毎日雨曇りほんの一瞬だけ青空。
IMG_3256 - コピー
家の中では昼間でもどこかに灯りが必要です。
IMG_3254 - コピー
慣れたけど…慣れない。
これは多くのパリっ子たちが思うことだと思います。
IMG_3258 - コピー
いつ雨が降ってくるかわからないのでお散歩にもなかなか行けません。
道もぬかるんでて、すっころんだトラウマがあるので恐い。
本物パリ生まれっ子は生まれて毎年ずっとこの冬かと思うとすごい。
IMG_3260 - コピー
でもそのおかげで温かいお部屋で音楽を聴きながら、
空にいる子も皆でゆっくり過ごす穏やかな時間です。
IMG_3241 - コピー
散歩になかなか行けなくて、
最近ちょびっとぽっちゃりのアンちゃん。ダイエット中です。
2、3日前、近所のカフェに行ったら、
すぐそばの空き地でアンちゃんが何と一匹で
自由にはちゃめちゃに走り回っていてびっくり!
で、あまりにも自由でのびのびしてたので黙ってその場を去り、
カフェでお茶だけ飲んで家に帰ったら、
アンちゃん何もなかったようにすっとぼけて家にいたんです。
で、私がいない間こうしていつも外行って遊んでたんだな、
で、帰ってきて何もなかったようにすましてたんだな、と思ったんです。
という夢を見ました。
現実のアンちゃんは夢の中のアンちゃんそのままの女の子です。
IMG_3251 - コピー
あたしあたしのアンちゃんも一目置いてた
犬嫌いの孤高の犬、ミルク坊やも一緒です。
14歳と半年の犬生で10年近くがフランス暮らしになりました。
冬の長いパリですが今のこの家に思い出がいっぱい。
IMG_3248 - コピー
IMG_3263 - コピー
ミュミュは白い毛が増えてきたけどいくつになっても甘えっ子。
3歳で我が家にやって来た日の夜、
何のためらいもなくパパとママと一緒にこてんと寝た子。
でも今年9歳。早過ぎる…。
ちょこんと顔半分見えてるのは控えめジェンちゃん。
ミョミュとジェンちゃんはよくくっついております。
アンちゃんとジェンちゃんが姉妹なんですけどね。
アンちゃんがわたしわたしだから2ぴきは若干引き気味。
IMG_3282 - コピー
最近先輩わんこ3ぴきの中に入って
女子プロレスに参加するようになったメメリリです。
超ビビりで我が家に来た時はごはんを食べてくれなくて苦労したけど、
今は「ごはん!」と言うと嬉しくて部屋の中を何度も走り回り、
しかし最後はなぜか棚の奥に入り込んで抱っこ待ち待機。
毎回棚の下からそっと出して抱っこにひと苦労。
お散歩も大好きですが絶対歩かなくて抱っこ散歩のみ。
でも外が楽しいらしくて大きな瞳できょろきょろ好奇心いっぱい。
いろいろ不思議なのですがそこが超面白くて可愛い。
皆、それぞれ性格が違って、
毎日一緒にいてまったく飽きません。
愛おしい子がいるってこんな素敵で幸せなことないです。
IMG_3284 - コピー
そんなこんなで気が付くと一瞬太陽が顔を出してくれました。
久しぶり過ぎて眩しい。
ということで最近心地よいと感じた曲もご紹介。
フランス人シンガーのアロイズ・ソバージュの
「ア・ロイゾンタル」。
ベッドやソファで身体を休ませてリラックスしようという歌です。
化粧っけのない少年みたいな女の子で可愛いです。



コアラやカンガルーやたくさんの動物を苦しめてる、
オーストラリアの火災に胸が痛くて涙が出てきます。
今は何より早くおさまってくれることを心から祈っております。
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます。
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ