フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
→コロナ記事合戦について
先週末もお天気に恵まれたのでお庭ごはん。
今回は旦那が買い物で
お花を買ってきてくれなかったので、
(ケチったのか手を抜いたのか?)
お庭咲きの名前を知らない白い花と植物を摘んで、
刺繍入りの麻のテーブルクロスを合わせました。
ちょっと田舎風でナチュラルなテーブルコーディネートを演出。
してみたつもりですが、どうでしょうかねぇ。
ブロカントのお皿も素朴チックなものをチョイス。
この柄はクリニャンクールや
ヴァンヴの蚤の市でもときどき見かけるタイプ。
見たことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか。
1品目はハーブオイル漬けフェタチーズと赤玉ねぎ、
黒オリーブ、きゅうり、トマトを合わせたギリシャ風サラダ。
パリのBIO(オーガニック)のビストロでいただいた
サラダが美味しかったので再現です。
ドレッシングはBIOのオリーブオイルと
レモン汁と白ワインヴィネガーを少し。
シンプルだけど素材の組み合せで美味しんです。
これは春夏の定番になりそうな予感。
お次は我が家定番のフレンチ風じゃがいものサモサです。
これもパリのビストロでいただいて美味しさに感動したもの。
やっぱりパリのビストロは美味しいと楽しいがいっぱい!
早く行きたいのお。
パリもだし日本もだし世界中の飲食店はもちろん、
お店をやってる方々は今、ほんと~に大変だと思います。
何とか乗り切って欲しい。
終息したらたくさん利用したいと思います。
メインはTVの料理コーナーで
星シェフが紹介なさっていたレシピ。
ちょっとわかりにくいのですが鶏胸肉のソテーに
レモンとローリエ風味の野菜の蒸し煮が添えてあります。
これはお肉の焼き加減は完璧に出来たのだけど、
あともう1つアクセントになるものが欲しいな、
と思いました。
プロのシェフさんはTVなんかでは、
難しいところを省いて簡単にすることがあるので、
そのせいかもしれません。でも、
鶏胸肉のしっとり美味しい焼き方は1つ覚えて嬉すぃ。
デザートは前回記事でご紹介した
リンゴとラムレーズンのタルトです。
→タルトの想い出と死の無情
(死の無情という暗い言葉が入ってあれですが…)
ラム酒がしっかりきいて大人の風味。
でも全部はぜんぜん食べきれないし、
ご近所におすそ分けも今出来ないので
半分以上冷凍しました。
旦那用の簡単平日ランチにつけましょうかね。
この日は最強ビビりっ子のチワワ娘メメリリも一緒。
ロングコートチワワだった先住のミルク坊やは
クリーム色で、チワワはクリームが可愛いな、
とずっと思っていたのですが。
結局色とか何とか関係ないですね。
愛しいものは愛おしい。可愛いものは可愛い。
旦那を含め男性が苦手なのですが、
この間大きなハエが家にブ~ンって入って来たら、
怖くて私じゃなく旦那の後ろにちゃっかし逃げておりました。
それを喜ぶフランス男…。
この巣箱は旦那がワインの箱で作ったものなのですが。
今、何と可愛い小鳥ちゃんが中で
ヒナちゃんを育てているのです~♪
小鳥ちゃんはシジュウカラですって。
旦那は鳥(も)好きで、
鳥がいると、あ、見て見て!と足を止め、
説明してくれるんですけど、話出したら止まらない~。
あと魚も好きで、川辺を歩いていても、
見て!魚いるよ!と足を止め、話出したら止まらない~。
いや、確かにいるけどね。
そんなにわからないのよあたし…。
と、毎回困ります…。
で、ちょっとボケてわかりづらいのですが、
親鳥ちゃんが入っていくところを何とか撮りました。
下でそ~っとしてなくちゃだし、
邪魔しませんよ、って空気を作らなくちゃだし、
鳥ちゃんって撮るの難しいですねぇ。
耳を澄ますと小さくピーピー鳴いてる声が聞こえて、
これが可愛いんだなぁ。
この巣箱だと猫ちゃんも手が出せないので安心。
元気に巣立って欲しいなぁ。
我が家の今の可愛い希望の星なんです!
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!