パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

avril 2020

moiです。
フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
コロナ記事合戦について 
IMG_4906 - コピー
4週間ぶりに我が街マルシェに寄ってみました。
でも。
IMG_4905 - コピー
3月16日から始まった外出禁止(制限)が
3月24日からさらに厳しくなり、
今はどこのマルシェも閉鎖中。
ただしマルシェだけが新鮮な食品が買える場、
という小さな町や村もあるので、
その場合は市町村の長の申し出により営業が可能です。
IMG_4907 - コピー
で、我が街はスーパーもたくさんあるので閉鎖しております。
IMG_4917 - コピー
いつも賑やかなポルトガルバーのテラス席もこの通り。
外出禁止(制限)になる前日3月15日の、
このマルシェを含めたフランス全土の大盛況ぶりには、
びっくりしたものです。
娯楽施設閉鎖後初のフランス日曜の驚きの現象
その時は、フランス人の気質からくるものと感じたのですが。
日本での3月20~23日の連休の人出を知って、
どこの国でも外出したい人は外出したいんだな、と思いました。
IMG_4915 - コピー
お馴染みさんがズラリと並ぶカウンターも他のお店もこの通り。
IMG_4918 - コピー
今日もコロナウィルスは世界で強力に蔓延中。
フランスもまだまだ先が見えなくて、
外出制限も5月11日まで延長になりました。
IMG_4912 - コピー
あ、で、わたくしたちのこの日の用は、マルシェのすぐそばの、
街一と言われるパン屋さんでのバゲット購入。
ご覧ください。皆さん、1m以上空けてきちんと並んでおります。
ここに旦那が並び、私は乗ってきた自転車のとこで待機。
で、ここのバゲット、いただくのは2回めぐらいだったのですが、
前も思ったのですが、うちの近所のアラブ系フランス人経営の
パン屋さんのバゲットの方がずっと美味しいです。
でも今コロナ休業に入っちまったんですよね。
また再開するのは5月後半かな、それとも6月かな。
よし、楽しみに家で待ちましょう!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
コロナ記事合戦について 
IMG_4959 - コピー
昨日4月12日はキリスト教の祝日の
復活祭=パック(Pâques)でした。
日本でもイースーターとして浸透してきていると思います。
パックはクリスマスの次に多くの家族が楽しみにしている日。
普段離れてくらしている家族もこの時は集まって、
ご馳走を食べ、子供たちはあちこちに隠された
卵型のチョコレート探しを楽しみます。
でも今年は悲しきコロナワールド。
皆それぞれが自分の家でパックを過ごしました。
中には平然とヴァカンス旅行に出て、
現地の住民に白い目で見られた残念家族もいたようですが…。
どこの国にも信じがたいことをする人間がいるものです。
ということで、でも我が家はクリスマスもパックも集まりはなく、
いつも家で過ごす静かな祝日。
食事だけは少しがんばって、特別モードを意識します。
IMG_4946 - コピー
空き地咲きのリラがお水をたくさん吸って今とても元気。
せっかくなのでそのリラと春に合わせ、
優しい色合いのテーブルコーデにしてみました。
と言っても、凝ったことはしてなくて、
白いテーブルクロスと花とブロカントのお皿を並べただけ。
でもこれだけで気分が特別になります。
食事って雰囲気も楽しむものだな、と思います。
だから素敵で美味しいレストランやビストロで過ごす時間って、
楽しいんですよねぇ。
あっ…今は楽しめないけど…。
でもいつか絶対終わる。
IMG_4982 - コピー
アペロはイタリアのリキュールを使ってアペロールソーダ。
気分で生のオレンジを絞って、
アペロールオレンジにすることもあります。
でも旦那はいつもフランス、マルセイユ発祥のリキュール、パスティス。
私は飲めないことはないけどパスティスはあんまりです。
IMG_4973 - コピー
アミューズ・ブーシュ(突き出し)はオーブンで焼くだけの冷凍食品。
しょっぱなから冷食ですが、彩りが綺麗で、何より簡単。
お味はまあまあでした。
IMG_4988 - コピー
お食事の1皿めは今年初の白アスパラガスです。
レモン、バター、少しのお砂糖などを入れたブイヨンでじっくり煮て、
ソースは市販のBIO(オーガニック)レモンバターソース。
旦那が柔らかくてとても美味しいと大喜び。
煮汁は後でポタージュにして残さず楽しみます。
IMG_4994 - コピー
2皿めはサーモンのミキュイ(半生)に、
ディル入りのドレッシングをかけました。
これもBIOのサーモンだったのですが特売だったもの。
お味はどうかな、と思いましたが、美味しかった♪
サーモンとディルは相性が本当によいです。
ディルは香りが強くいっぺんに使えるハーブではありませんが、
我が家は生のまま冷凍。で、使いたい時いつでもそのまま使用。
香りも消えないで十分いいいお仕事してくれます。
IMG_5000 - コピー
メインは胡椒たっぷりのローストビーフに冷凍リゾットを添えました。
ローストビーフは火の通りが何より大事で、
ときどき若干火が足らない又は通り過ぎ、をしちゃうのですが、
今回はうまくいきました~。
まだ半分以上残っているのでサンドイッチかな。
あ、わさびを添えたローストビーフ丼もいいかな。
IMG_4965 - コピー
この後はデザートと言いたいところですが、
作る時間がありませんでした~。
今年はこんな時だしがんばって作るか、と思って、
旦那にそれ用に苺ちゃん買ってきてもらってたんですけどね。
今週どこかで作ろうかな、と思っております。
ということで、今年2020年の復活祭料理はこんな感じでした。
ご近所でもあちこちのお庭から話し声、食器の音が聞こえてきて。
でもやっぱりどこか不思議な静寂の復活祭。
今年がここ何年かで一番天気に恵まれた春だというのも、
なんだか不思議。
でも今日は風が結構強い。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

moiです。
フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
コロナ記事合戦について 
IMG_4934 - コピー
わたくし今日何と4週間ぶりに外の世界へ出ました!
今までは旦那が1人で出てはだめ、
と許可を出してくれなかったのです。
理由は、旦那がきっちりした性格で決まりを守る男なこと。
そして私がもし1人で出歩いて警察に尋問を受けたら、
ビビッてタジタジもごもごしそうなので禁止した模様。
それは確かにある…。
ジャポンでも何も悪いことしてなくても、
警察官が近づいて来ると焦っていた…。
IMG_4941 - コピー
ちゃうちゃう、そんな話とちゃう。
久しぶりの外の世界がね、春真っ盛りだったのですよ!
ここは私がわんこ散歩でいつも来る空き地。
紫の花の木が映っていますが、
あれが前回の記事でご紹介した、
旦那が摘んできたリラの花。
行列しないスーパーがあった!と旦那
今年は見れないと思っていたので嬉しかった~。
IMG_4930 - コピー
自転車で4週間前までのいつもの道を通り抜けます。
IMG_4931 - コピー
褪せていた木々も新緑が始まっていました。
ウィルスが世界に広がってこれほどまでに人間を苦しめていても、
美しい春はやって来て、
植物や花を生き生きと息づかせています。
IMG_4927 - コピー
昨夜夫婦で春の夜の中で話したけど、コロナワールドは、
行き過ぎた人間社会のせいでこうなったかもしれないね、と。
けれど人間に変えることが出来ない季節は
こうして変わらずちゃんと巡ってきているんですね。
IMG_4921 - コピー
街のセントラルの花壇もいつも通りに可愛いらしい。
市の庭師の方々が今も手入れしてくださってるのかな。
ありがたいです。感謝感謝。
IMG_4944 - コピー
このお宅は中国系ファミリーなのですが、
このお宅の春に咲くこのピンクのお花が
めちゃくちゃ可愛いんです。
旦那が、たぶん桜の仲間だろうと。
これも見れて超~幸せ♡
歴史に残る悲しい春だろうけど、
春の素晴らしさを改めて教えてくれるこの春。
この人生に一度かもしれない、
不思議で悲しく興味深い気持ちを
忘れたくないと思います。
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

moiです。
フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
コロナ記事合戦について 
IMG_4875
何時に帰れるかわからない、と言い残して、
暗い表情で先週平日にスーパーに行った旦那でした。
その時は9時半前について1時間半並んで入店して
12時前に帰ってきました。
で、今週も先週と同じくビールが足らない、との理由で、
買い物に行くと言います。しかも土曜日。
でもカルフールは大混雑だからもういやだ、
ということで朝9時に行ったのが
ドイツ系スーパー「アルディ(ALDI)」。
ここがまったく行列がなくてすんなり入店出来て、
ラクチンだったんですって。
お店の人も人数を規制していなくて、
ただレジの方のとこだけが距離をあけるようになっていたと。
今フランスのスーパーはどこも入店に厳しいと思っていたけど、
アルディは緩いのか?それとも人気がないのか?
しかもレジでマスクをしていない方もいたと。
アルディの方々、大丈夫なのか?
とにかく9時40分くらいにご機嫌(ちょっと大袈裟)で、
帰ってきた旦那でした。
で、私のお願いした果物をこんなに買ってきてくれた♪
それからパック(イースター)なので、
綺麗なお花も買ってきて、ってお願いしたのだけど。
IMG_4877
空き地の花摘んできたぞ~。ケチったっぽい?
でも私がわんこたちと散歩でいつも行く空き地に春咲くリラ。
あそこのリラ、今咲いてるんだね、と嬉しい。
そして今年の春は行けないのが少しせつない。
でもやっぱり超嬉しい♪
IMG_4884
とってもいい匂い。
リラとヒヤシンスの匂いが大好きなんです。
今年はあの空き地で見れないけど、
ケチった?旦那のおかげでこうして見れた。
ほんと嬉しい。でもやっぱりせつないや…。
IMG_4890
で、早速お庭のテーブルに
庭咲サクランボの花と共に飾りました。
今はこんな感じで普通の日々がどんだけ幸せだったか、
そして今日だってどんだけ幸せか、
気づかされる毎日です。
ところで後で旦那に確認したところ、
アルディで切り花がなかったんですって。
旦那のケチ疑惑取り消しま~す!ぷぷ。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

moiです。
フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
コロナ記事合戦について 
IMG_4787 - コピー
コロナですが毎日毎日お天気に恵まれいる
パリ(郊外)でございます。
IMG_4825 - コピー
外出は出来ないけど、
お庭でワインとパンとチーズとサラダの簡単夕食。
こんな時は旦那といろいろ話しながらいただきます。
(たまに小喧嘩になりそうになりますがそしたら私は家に入っちゃう)
この日の話は、少し不便もある郊外暮らしだけど、
このコロナ感染で外出が出来ない今、
密集していなくて緑がある場所でよかったね、ということ。
パリは趣のある素敵なアパルトマンがたくさんあって、
おしゃれショップや美味しいビストロがたくさんあるけど、
東京よりもずっと小さくて人々が密集して暮らしているところ。
今のこの時期、パリ市内に住んでいて自由に出歩けないのは、
かなりキツイだろうな、と。
なので外出禁止(制限)が始まる直前に、
多くのパリっ子がパリから脱出した気持ちもよ~くわかります。
ただ、自分が無症状感染者かもしれない、
移動した場所で広げてしまうかもしれない、
という気持ちが抜けていたのでは、とは思いますが…。
で、今パリ市内で過ごしてる方も、脱出した方も、
いつ終息するかもわからないこのコロナの中で、
もし終息しても2度と起こらないとは言えないこの先で、
皆が思いもよらなかった経験をしていて…。
なのでもし終息したら、パリ市内を離れる方が、
結構出てくるのではないかな、と。
そしたら旦那も同じように思っていたとのこと。
パリは市内を離れるとそれほど遠くへ行かなくても、
ゆったりして緑が多い地域になるし、
日本で2時間3時間かけて通勤してる方がいることを考えれば、
こちらの郊外から市内へ通勤してる方の通勤時間は
それよりかなり短いことが多いと思います。
郊外のバスは夜9時過ぎると本数がめちゃ少なくなるけど、
フランスは残業があまりないし、
仕事関係の付き合いも基本的にはほとんどありません。
なので日中のお仕事の場合なら仕事が終わったら、
まっすぐ自宅に帰る方が多いので、
夜9時以降のバスが少なくても、
毎日困るということは少ないかなと思います。
それからもう1つ大きなことは2024年のパリオリンピック。
郊外の開発が進んでいて、大型施設も出来るし、
我が街もですが、あちこちで大型マンションが建設中です。
2030年までには現在14号まであるメトロも18号まで増え、
郊外まであちこち広がる予定。
それらのことを考えると、
20区あるパリ市内でギュッと密集していたものが
郊外へと大きく広がっていくだろうし、
今回のコロナを機にさらにそれが加速するかも、
なんて思います。
ただ都会が好きって方もいらっしゃるし、
パリ暮らしにはパリ独特の魅力があるので
一概には言えないのですけど。
IMG_4781 - コピー
でも今は数年後のことよりもまず、
このコロナが本当に1日も早く世界中で終わってくれること。
みんなに普通の日々が戻ってくること。それですね。
考えるとまだまだちょっと気が遠くなるけれど。
いつかは終わるのだろうけど…。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ