moiです。
フランス在住のただの主婦ブロガーの1人ですが、
今のフランスの、世界の状況の中で、
それはしないでおいてください、と思うことがあるので、
2020年3月27日のこの記事を、
しばらく貼り付けさせていただきます。
→コロナ記事合戦について
何時に帰れるかわからない、と言い残して、
旦那が暗い表情にマスクをして平日の朝9時に、
スーパーマーケット、カルフールに行きました。
お店は8時半にオープンで、
旦那が到着したのは9時半前とのこと。
すでに1mの間隔を空けて駐車場まで大行列になっていて、
旦那も覚悟してしかたなく並んだそう。
前の人たちを数えてみるとだいたい80人くらい。
1回に決まった人数しか入れないようになっていて、
1時間半で旦那もやっと入れたそう。
カルフールのレジの方々の防護対策は様々で、
眼鏡、マスク、手袋の人もいれば、
ホッチキスで止めたプラスチックの
簡易顔マスクをつけている人もいたそう。
カルフールでは防護品を皆に均等に配ってないのかも、と。
カルフールでもレジの方がコロナで亡くなったんですけどね…。
で、家に帰ってきたのは12時ちょっと前くらい。
へたすると午後になってしまうかも、
と思っていたので、まだ12時ならね。
8時半に行った方がいいんじゃない?ってあたし言ったんですよ。
とにかく。並ぶのがでぃ嫌いな男なのによく頑張りました~。パチパチ。
カルフールで買ういつも飲んでるビールがなくなってしまって
ビール大好き男なのでそのビールのために並ぶのに耐えた模様。
私は果物と野菜をお願いしましたが、
また他にもあれこれ買ってきました。
でもこの時期なので多めでも困りません。
ちなみに、トイレットペーパーはたっぷりあって、
小麦粉とパスタは品薄ではあったけど、
一応あったそうで、小麦粉を買ってきてくれました。
果物は4種買ってきてくれました。
リンゴとオレンジは毎日、人参と一緒に
ジュースにしていただくので必ず常備しておきたいもの。
フランスの農薬は強そうで怖いので最近はなるべく
BIO(オーガニック)の製品をチョイスしてもらいます。
いくつになっても変わらずチャーミングなアメリカの女優、
ジェニファー・アニストンは、毎朝、
BIOの果物をたっぷり摂っているそう。
朝の果物は金って言いますものね。
果物の袋もすべて毎回消毒タオルで拭いてからしまいます。
対人での飛沫が感染の一番の原因だと思いますが、
拭くと安心して触れるので、自分のためですね。
にしても。いつまで続くのかと考えると、
少し気が遠くなります。
コロナ、本当にものすんごい強力ウィルスです…。
…………………………………………………………………
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ
レシピブログに参加中♪
ありがとうございます!