パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juin 2020

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

※上記の記事に追記しております。
…………………………………………………………………
IMG_6848 - コピー
先週のパリ散歩の時に通った
閉鎖中のエッフェル塔。
IMG_6827 - コピー
あまりの人気の少なさはちょっと衝撃的でした。
コロナ以前は晴れでも曇りでも、
たくさんの人でいつでも賑わっていたのですが。
IMG_6816 - コピー
いつもはたくさんの観光バスが停まっていた場所も、
ガラガラ。
ここ数年は中国の観光客ツアーバスが
ものすごかったのですけどね。
IMG_6826 - コピー
いるのはほぼ地元っ子のように感じました。
IMG_6819 - コピー
このシャン・ド・マルス公園側の芝生はピクニックに最適。
ここから見る夕方や夜のライトアップしたエッフェル塔は、
最高に綺麗なんです。
渡仏1年目にこの近所に住んでいたので、
ここからエッフェル塔のいろんな姿を眺めたものです。
夢のような素晴らしい日々でした。
それから12年後の2020年。
パリに、ヨーロッパに、日本に世界に、
歴史的な日々がやってきました。
IMG_6810 - コピー
IMG_6849 - コピー
シャン・ド・マルス側から今度は、
セーヌ川を渡って、
反対側のシャイヨー宮側へ。
IMG_6850 - コピー
こちらはシャイヨー宮の高台の
エッフェル塔の絶景が見える人気スポットです。
シャン・ド・マルス側と違い、
こちらは多くはないけど
観光客の方々の姿があります。
エッフェル塔に入れないけど、
絶景を見ようと、ほとんどの方々が、
こちら側に来ている模様。
ちらっと聞こえたのはポルトガル語。
やはりヨーロッパ圏内からですね。
皆さんのパリ旅行が素敵なものになってるといいなぁ。
ということで、でも。このエッフェル塔、
今週木曜日6月25日から再オープンとなっております!
待ちわびていた方々が行列しておりましたよ。
これで活気が戻ってくることでしょう。
周辺のお店も少しずつお客さんが増えるはず。
私もちょびっとほっとしました。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております

…………………………………………………………………
IMG_7160 - コピー
今週久しぶりに作ったのがコチラ。
Cpicon ブロッコリー茎のほくほくマヨ黒胡椒炒め by ルロワ・モワ
我が家は人参、ブロッコリー、
キャベツをたくさん食べる習慣。
理由はカロチンや菜花科は身体にいいと思うからです。
で、ブロッコリーはわんこごはんも含め、
毎週2株を皆でいただきます。
その残りブロッコリー茎、食べれることは、
もう結構知られてますね、
私も、茎も大好きで、
いくつかレシピを紹介させていただいておりますが、
これはその中でも特に大好評いただいているもの。
茎が残った時にでも、
気軽にお試しくださいませ。
ということで、今週も週末居酒屋の献立を、
考えてみました。
コクあり味、あっさり味、さっぱり味の混合献立で、
お酒が進むと思います。
でもお酒を飲まない方にも喜んでいただけます。
どれも美味しいと思うのですが、
神レシピとまで言ってくださった方がいたのが、
2つ目のパリの中華屋さんポテト。
神レシピは中華屋さんからいただいた、
マネっ子レシピです。えへへ。
その中華屋さんのそばに住んでいた時は、
ほんと、毎日のように買っていたんですよ。
手が止まらないほどの美味しさです!
それでは軽くレシピのご説明を。

少し濃いめの味付けでお弁当のおかずにも、
ぴったりです。薄味にしたい場合は、
ちょっとずつ調味料を減らしてくださいませ。
Cpicon つくねのやみつき旨カレーマヨ醤油照り焼き by ルロワ・モワ

その神ポテトです。
Cpicon パリの中華総菜屋さん再現ガーリックポテト by ルロワ・モワ

イタリアの定番、モッツァレラチーズとトマトの1品を、
醤油やかつおぶしで和風にいただきます。
ポイントは少しのゴマ油。
Cpicon うまみ和風カプレーゼ by ルロワ・モワ

白ゴマのプチプチ感が何とも言えません。
ノンオイルでさっぱり。
Cpicon 人参と白ゴマの甘酢サラダ by ルロワ・モワ

レンジで簡単に出来る混ぜごはんですが美味。
梅肉がいいお仕事です。
Cpicon 梅ツナきのこのレンジで簡単混ぜご飯 by ルロワ・モワ

それでは皆様、素敵な週末をお過ごしください。
パリは週末はお天気いまいちっぽいで~す。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_7001 - コピー
先週末、旦那が買ってきてくれたのは赤い花。
それに合わせ、お皿も赤い花柄をチョイスしてみました。
IMG_7004 - コピー
このお皿、つい最近ブロカント皿の整理をして、
これ持ってたな、と見つけたもの。
時代を感じさせるようなオーソドックスな花模様で、
いかにもブロカント皿。と言うか、
調べてみないとですが、もしかしたら、
ブロカントより古い100年以上経っている、
アンティークかもしれません。
IMG_7008 - コピー
1皿めはおつまみの盛り合わせで、
ぶどう葉のファルシー、さくらんぼのピクルス、
ニンニク風味のソーシッソン(ハム・ソーセージ類)。
たくさんある自家製ピクルス、
どんどこ消費しなくてはです。
IMG_7009 - コピー
2皿めは冷凍のイカフライです。
コロナ拡大時期に、旦那が万が一のためにと
買ってきた冷凍食品です。
他に冷凍のアジアのピラフがあるので、
これまた食べてしまわなくては。
それにしても、コロナの時の、
やれ小麦粉がないパスタがない、あと何だっけ?
は、いったい何だったのでしょう?
つい2ヶ月くらい前のことだけど不思議です。
第2波、来て欲しくないな…。
IMG_7016 - コピー
3皿めは自分レシピのコチラ。
Cpicon 【家ビストロごはん】カリカリパンのサラダ by ルロワ・モワ
今回のメインに合わせ、
クルトンやベーコン、ポーチドエッグが入った、
リヨン風のこのサラダにしました。
久しぶりに作りましたが。
自分で言うのはずずしい話ですが。
今まで食べたサラダの中で一番美味しい、
と言ってくださった方もいらっしゃいますが。
ほんと、めちゃくちゃ美味しいいです!
ただ今回ポーチドエッグも久しぶりに作ったのですが、
作るのヘタになっておりました~。あはは。
ポーチドエッグ作りって慣れるまで
何度かやってみる必要あるので、
温泉卵でもいいかもしれません。
レンジで作れるレシピとかありますからね。
私も今度それにしようかな?!
IMG_7018 - コピー
4皿めでメインになりまして、
リヨンの伝統料理クネルのアメリケーヌソースです。
クネルとは、フランス風の白身魚のすり身料理で、
カルフールで普段高めの無添加のものが、
お安くなっていたので買って、冷凍しておいたもの。
ソースは海老料理を作った時に残った、
頭と殻を香味野菜一緒に炒め煮して、
アメリケーヌソースを作り冷凍しておきました。
このクネルがとっても美味しかった!
あっさりなのもよいよい。
以前食べた缶詰クネルがまずくて、
以来敬遠していたのですが、
ちゃんとしたのは美味しいです。
なので旦那に、またこのクネル買ってね、
とお願いしておきました。
IMG_7019 - コピー
デザートはチャイのゼリーです。
中途半端に残っていた牛乳、使っちゃわなくちゃ、
思って前日にささっと作っておきました。
旦那が、美味しいけど何のゼリー?と。
紅茶の風味が弱かったんですね。
もう少し紅茶を煮ださなくてはでした。
ということで、週末のテーブルはこんな感じでした。
今日は朝からすでにちょっと暑くて、
日中は35度近くにまでなりました。
私が渡仏して来た2008年は、
35度ってのはなかったように思うのですが、
パリもどんどこ温暖化ですねぇ。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております

…………………………………………………………………
IMG_6793 - コピー
先週のパリ散歩の日、
エッフェル塔近くのレストランで食事をしました。
エッフェル塔の各店舗の状況がわからないので
念のため予約をしていったのですが、
お客さんは私1人。
お店に来るまで周辺のお店を見てみましたが、
普段通りとは言えないものの、
気軽なカフェやビストロはまだ、まだいいのですが。
レストランは観光客がいないので厳しい状況のよう。
開けても人件費がかかるだけなので、
お休みしているところもありました。
IMG_6795 - コピー
実はこの日一番行きたかった
下町にあるお気に入りレストランの方は、
満席で予約が取れなかった、
ということがありました。
なので、こういった予期せぬコロナの事態では、
地元の人がほとんどの地区は影響が少ないな、
逆に観光客が中心の地区は大きいな、
と感じました。
IMG_6800 - コピー
お食事はとても美味しかったです。
これは大好きなニシンのマリネの1皿。
ソースのお味が参考になります。
IMG_6801 - コピー
久しぶりのラム肉。
旦那が苦手なので外でしかいただけません。
外がカリカリ、中がほろほろ。
柔らかく茹でたものを成型して、
焼き上げているんですね。
家で挑戦してみたいなぁ。
ということで、これから夏のバカンスに向けて、
ヨーロッパの観光客が増えてくるはず。
何とか踏ん張って欲しい。がんばって欲しい。
私たちジモティも、
パリだけじゃなく郊外もパリ以外の地域も、
応援も兼ねてどんどこ出かけていかねば、
とも思いました。
行けば楽しいですしね!

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………
IMG_7024 - コピー
今週はフランス全土でいいお天気が続いて、
今日明日はパリは30度を超す予定。
パリの夏が本格的に始まった感♪
そんな初夏の我が家のお庭のラベンダーが、
今、真っ盛り。
蜂が来るのが怖いけどいい匂い。
近々摘み取ってドライフラワーにする予定です。
IMG_7030 - コピー
さくらんぼもあともう少しで完全に終わり。
うちの近所ではどこのお宅も、
大量の実がなって消費に困っていますが、
先週パリに行った時に通った八百屋さんで、
小さなひと箱が9ユーロもしてびっくり。
IMG_7033 - コピー
今度楽しみなのはこれこれ。ぶどうです。
あと1か月かもう少ししたら食べ頃になるはず。
でもその前に、今が一番柔らかい、
ぶどうの葉が食べ頃となっております。
IMG_6781
で、ギリシャの料理、
ぶどう葉のフュルシー、ドルマを作りました。
毎年中に入れるものを変えているけど、
今回はお米と玉ねぎとパプリカを炒めやものを、
包んでブイヨンで煮ました。
これがとても美味しく出来たんです。
ドルマはお肉を入れたり、
トマト味で煮るものもありますが、
米と野菜ドルマはあっさりでおつまみにぴったり。
まだまだ葉っぱたくさんがあるので、
今日またたっぷり作ろうと思っております。
日本もすでにかなり暑いようですね。
お水をたっぷりとって
どうぞ熱中症に十分ご注意ください。
わたくしも毎日炭酸水を
2ℓ近く飲むようにしておりま~す。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ