パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juin 2020

1度行ったメキシコが忘れられないmoiです。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………
IMG_6759 - コピー
年に一度ワンクールで放送される、
料理人たちが競いあう人気番組
トップシェフ(TOP CHEF)。
昨日は優勝者を決める最終回でした。
(対戦はコロナ拡大前と思われます)
パラスホテルで前菜、メイン、デザートを作り、
食べた人たちによって投票が行われ、
優勝者が決まります。
最後に残ったのは左がダヴィットさん、
右がアドリアンさん。
IMG_6763 - コピー
ダヴィッドさんは離婚経験があり、
お子さんが2人いらっしゃって、
現在のパートナーは。
IMG_5592 - コピー
男性です。
IMG_5598 - コピー
対戦中には、その彼と2人の子供たちが、
一緒に応援に来て、フランスらしくていいな、
と私は思いました。
ダヴィッドさんは、厳しい制限時間内で、
緊張感マックスの中で料理を作ってる時も、
決してピリピリイライラしない、
穏やかな雰囲気。
IMG_6731 - コピー
アドリアンさんは、審査する三ッ星シェフから
最高の誉め言葉を言われても、超冷静な人。
アドリアンさんもピリピリしなくて、
途中でおトイレに普通に行っておりました。
この方、技術はもちろん、アイディアがすごかった!
本物のクリエイターとはこういう人のこと、
と感じました。
IMG_6737 - コピー
これはアドリアンさんが決戦で作った前菜。
緑のトマトは実は海老のムースで出来たもの。
この1皿もダヴィッドさんの、貝殻に入った、
黒いラビオリとスープの前菜も
審査員たちから絶賛されておりました。
IMG_5579 - コピー
アドリアンさんの奥さまは日仏ハーフだそう。
可愛らしいです。
IMG_6771 - コピー
お子さん2人も両親のいいところをもらって、可愛い~。
パパの仕事のことはまだよくわかっていないようでした。
IMG_6773 - コピー
結果はそれぞれのレストランで知らされます。
包丁を抜いて、赤の印がついていれば優勝者。
後方ではダヴィッドさんの元奥さまとお子さんが、
見守っております。
IMG_6772 - コピー
アドリアンさんもご自分のレストランで。
結果は大差がついていなかったよう。
IMG_6777 - コピー
で、優勝したのはダヴィッドさん!
なのですが。実は今日、フランスのネットで、
ダヴィッドさんのパクリ疑惑が騒がれております。
決戦でダヴィッドさんが作ったメインが、
2016年に優勝して現在レストランのオーナーシェフの
ザヴィエさんがお店で提供しているものと
同じものとのこと。
しかも決戦のデザートも、同じザヴィエさんが
2016年の対戦で作ったものとのこと。
あちゃちゃダヴィッドさん…。
で、アドリアンさんが怒っているとか。
そりゃそうや~。
私も一生懸命考えたレシピを死ぬほどやられてて、
さんざん悲しい思いをしてきております。
なので2人共応援してたけど、
本当ならダヴィッドさんに心からガックリ。
本当の勝者はアドリアンさんだ、
パクリを説明しろ!という声が
たくさん上がってるようです。
このコロナ禍の間にすでにダヴィッドさんは、
他の番組にもちょこちょこ出ていたのですが、
もう出てこれないかもですね。
何にしても本当なら誰のせいでもなく、
自分のせいですね。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

moiです。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………
日本に住むことになった日仏カップルの、
日本人の奥さんが、
帰国前に言っていたことがあります。
それは、日本は女遊びの場所がすごく多いから、
それは心配だ、と。
パリ・フランスも女性のつくお店や娼婦街、
風俗店はありますが、
観光客が来るような都市がほとんど。
そこを離れるとほとんど見かけません。
比較的大きめの我が街も
そういったお店はありません。
でも日本は大都市だけじゃなく、
小さな街でも結構普通に1、2軒はありますね。
日本だけじゃなくアジアはやはり
女遊びの場所が多いな、と感じます。
それから仕事の後、接待や付き合いで飲みに行く、
という習慣が日本にはあります。
そんな時に女性のいるお店に行く機会もある。
パリでも日本の駐在員たちが行くお店があって、
日本人の私も情けなく感じる事を聞きました。
パリの心底ゲスな男たち
フランスは仕事の後同僚と飲みに行くことが、
ほとんどありません。
仕事が終わったら、即自分の時間。
同僚とつるむというのがありません。
女性が大好きで大好きでしかたない、
という男性の数は、
フランスも日本も同じだと思うのですが、
フランスには日本のように
気軽に行ける場所はあまりありません。
だからかな、気軽に声をかけてくる人が
とても多いです。
女遊びがしたかったら自分の力?で
街やカフェでゲットがほとんどだと思います。
気質の違いも多少あるかもしれませんね。
先週の我が街マルシェでも、
現在独身の年配ムッシューが
がんばってマダムをくどいておりました。
でもムッシューは独身。
独身なら問題はありません。
でも、もし決まったパートナーがいたり、
結婚してる人なら、やっぱりいやだな、
と思います。
たとえ相手が知らなくても、
自分を信じている人を裏切るという、
そういうことが平然と出来る人間性、
というのに首をひねってしまいます。
人は流されやすいですけどね…。
でも、そこは誠実であってほしい。
たとえ独身の時は謳歌しても、
家庭を持ったら潔くやめてほしい。
真面目な言葉になりますが、
誠実ってとても大事だな、と思います。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………
IMG_6713 - コピー
我が家のお庭のぶどうが今年も元気に育っていて、
今、綺麗な緑の柔らかい葉がい~っぱい。
毎年ギリシャの料理、ぶどう葉のファルシーの、
ドルマを作っていますが、
昨日やっとさくらんぼ仕事が終わったばかりで、
ほっとしてドルマまでは
まだすぐ作る気になれません。
で、煮て食べれるんだから揚げてもいいんだ、
思って、ぶどう葉の天ぷらにしてみました。
大丈夫。美味しいです。
ただ紫蘇のように香るか、と言われると、
柏餅の葉のような香りがほんの少~し。
でもおせんべいみたいでついつい食べちゃいます。
私はいつも薄力粉と炭酸水だけで衣を作って、
少ない油で揚げますが、
これでめちゃくちゃサクサクに揚がるんです。
旦那は塩と天つゆで6個も食べて、
夜も食べる?って聞いたら、食べると。
なので夜もサクサク揚げました。
私の料理の中で天ぷらが一番好きな、
フランス男ですからね。はは。
ということで、ご自宅にあったら、
または近くにぶどう畑があったら、
わけていただいてお試しよいかと思います。
薄力粉&炭酸水衣の天ぷらの作り方レシピも
併せて貼り付けさせておいていただきますね。
Cpicon うちのサックサク天ぷらの秘密 by ルロワ・モワ
夏におすすめ天ぷら
Cpicon オクラと生ハムの天ぷら by ルロワ・モワ
IMG_6704 - コピー
さくらんぼは種と枝つきで黄色さくらんぼと、
赤いさくらんぼのピクルスに。
他にもシロップ漬けとコンポートも作って、
何とかもったいないことはしなくて済む方向です。
IMG_6709 - コピー
下に落ちてるさくらんぼの片付けもして、
めちゃくちゃ疲れました~。
でも全部終わってスッキリ。
明日は気合を入れて
ぶどう葉仕事がんばろうかな、
と思っておりま~す。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………
IMG_6623
週末は旦那が愛らしいピンク色のチューリップを、
買ってきてくれました。
なのでそれに合わせテーブルクロスも、
ピンクとブルーの可愛い色使いをチョイス。
IMG_6630 - コピー
ブロカント皿も甘い雰囲気の小花使いのもの。
これは奥の方にしまってあって、
ある時、こんなのあったんだ、
可愛いな、近々使おう、って思ってたんです。
チャンスがすぐやってまいりました♪
IMG_6633 - コピー
1皿めは残っていた人参を使っちゃいたい、
思って前日に作っておいたこのスープ。
Cpicon 人参とココナツミルクのカレーポタージュ by ルロワ・モワ
超~久しぶりに作ったのですが、
自分レシピでずずしいですが、
めちゃくちゃ美味しくてびっくり!
人参の甘味とココナッツミルクの風味が
何とも言えません。
これは人参嫌いのお子様も食べれるかも。
人参は身体によいのでどんどんいただきたいですしね。
我が家は毎週BIO(オーガニック)の大袋人参を、
うさっちと一緒に皮ごと全部消費。
カレーにもクスクスにもたくさん入れちまいます。
IMG_6636 - コピー
2皿めも自分レシピをちょっとアレンジして、
クリームチーズボールとさくらんぼのピクルスのサラダ。
アレンジしたのはこちらのレシピ。
アーモンドチーズボールとイチヂクのサラダ
イチジクの代わりにさくらんぼのピクルス的な感じです、
この組み合わせも大丈夫。
美味しかったです。
ある時ふと思いついてやった、
ネットで検索しても一切なかった、
アーモンドチーズボール入りサラダですが、
これ、かなりいいオリジナルアイディア。
忘れてたけどこれからどしどし使おうと思います。
IMG_6639 - コピー
3皿めはフレンチの王道、舌平目のムニエルです。
マルシェの魚屋さんで買っておいたお得舌平目を調理!
皮をとってまわりのひれをハサミで切って、
ソテーして焦がしバターをじゅっとかけました。
これがめちゃくちゃ美味しかった♪
舌平目ってこんな美味しかったのね、
と改めて思いました。
なので、また安くなってたら買ってね、
と旦那にお願いしておきました。
特売大好き主婦でございます。
IMG_6645 - コピー
そしてデザートもありまして。
さくらんぼのコンポートを使っての、
カスタードタルトです。
アーモンドクリームを使ったさくらんぼタルトが、
我が家では定番でしたが、
今回はちょっと別版タルト。
なぜなら、この前に作ったパスティス・デ・ナタの、
カスタードクリームが残っていたので、
使っちゃいたかったのです。
が、それだけでは足らなかったので、
適当に作ったカスタードクリーム、
合わせちゃった~。
途中でダマになりそうだったのを必死で混ぜ混ぜ。
何とかクリーム状にしました。
そんな適当タルトですが、
旦那が美味しい、とあっちゅう間に完食。
焼くと何とかなるものですね。うひ。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと

…………………………………………………………………

R1117078 - コピー
カヌーで渡っていた、
ある秋の終わりの夕暮れのマルヌ川。
もう帰らなくちゃ真っ暗になっちゃうね、
なんだか怖い、なんて言っていたのですが、
R1117090 - コピー
突然白鳥が現れて。
R1117096 - コピー
夕暮れの中でまるで絵のような光景。
R1117098 - コピー
思わず怖さを忘れて、
白鳥と3人(羽)の幻想的な時間。
R1117105 (1) - コピー
それから乗りつき場へ急いでオールを漕ぎました。
R1117113 - コピー
まるでどんどん染まっていく夕暮れの空に向かうように。
R1117125 - コピー
あと数分で太陽が落ちる寸前に何とか到着。
不思議な緊張感と怖さと美しさとで、
心臓はかなりドキドキでした。
で、秋は日が暮れるのが早いな、
としみじみ感じたのです。
ということで、今朝起きて音楽チャンネルを点けたら、
ちょうどこの曲がかかっていて、
あ、夕暮れが一緒だ、思って、
ご紹介させていただきます。
1979年のグロリア・ゲイナーの大ヒット曲
「I love you baby」
のカバーで、透明感のある美しい曲に、
仕上がっております。
それではまた。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ