パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

août 2020

カフェインに弱いとこだけは
繊細ちゃんなmoiです。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
…………………………………………………………………

IMG_8081 - コピー
土曜日に我が家もバカンス避暑地に到着しました。
場所は大好きなブルターニュ。
ブルターニュは東西南北、天気も雰囲気も、
まったく違うのですが、我が家が今回来たのは
太陽の顔出し率が高い南ブルターニュ。
北の重厚な雰囲気も好きなのですが、
長めのバカンスなので、
やっぱり青い空と海がいつも見たい、と南です。
で、今回借りた一軒家です。
人間は2人だけなのでこじんまりでいいな、
と選んだのですが。
思ったより大きくてゆったり。
IMG_8090 - コピー
わんこ&うさっちがいるのでお庭ありは必須ですが。
ここも想像以上に大きめで嬉しい誤算。
ただし、カニキュールのパリより涼しいだろうと、
思っていたのですが、暑くてびっくり。
海が近いとこはやはり日差しが強いです。
IMG_8097 - コピー
子供用にトランポリンやブランコがあって。
小さなお子様がいる家庭にいいメゾン。
おばちゃんの私もブランコに乗ってみたり、
トランポリンやってみたりしちゃっております。
トランポリン、かなり本格的。
ってか目が回って恐い!
IMG_8105 - コピー
わんこたちは出発からいつも通り大興奮だったので、
到着後はこのおつかれちゃん感。
でもうさっちも含め、皆で元気に、
そんなに時間もかからず到着したので、
ママとパパは安堵です。
ということでしばらくはブルターニュ情報中心となりますが、
以前からブルターニュ推しのわたくし。
素敵なところ、変なところをどしどしご紹介したいと思います。
ブルターニュって知らないわ。どこ?という場合は、
コチラを参考になさってください。
日本のガイドブックではまったく紹介されていない、
魅力的で歴史ある場所も観光編でご紹介しております。
モンサンミッシェルに近いブルターニュってどんなとこ?
歴史と魅力編

モンサンミッシェルに近いブルターニュってどんなとこ?
グルメお土産編

モンサンミッシェルに近いブルターニュってどんなとこ?
観光編

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_8059
いつもは週末のマルシェですが、
この日は旦那の夏休みバカンスが始まったので、
平日マルシェ。
やっぱり週末よりお客さんがだいぶ少ない。
IMG_8056
マルシェには夫婦2人で古い自転車で通っております。
これがこの日のチョイス自転車。
IMG_8057
これは旦那の1926年製の古いフランス自転車。
IMG_8058
わたくしの自転車は1970年代のプジョーで、
赤い専用カバンは2個セットでつい数日前、
旦那がブロカント市で20ユーロで買ってきた、
同じ1970年代のもの。
ネットだと安くても50ユーロくらいするそうで、
結構お買い得だった、と言っておりました。
買い物したものを入れることが出来てなかなか便利。
白と赤で小ぶりで可愛いでしょう?
しかも乗りやすいんです。
でもパリ市内で乗っていたら、
す~ぐ盗まれるだろうな。
IMG_8060
ということで、
平日の朝からシュワシュワで乾杯です。
また今年もパリの夏がやって来たな、
迎えられて嬉しいな、
という1年に1度だけの8月平日マルシェ時間。
IMG_8061
この楽しい春と夏があるからパリが大好きなんです。
あと美しいマルヌ川もあるからですけどね。
今パリ郊外我が街はキラキラ煌めく、
素晴らしい時を迎えております♪
…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_7894 - コピー
グルテンには別に問題ないわたくしなのですが。
そば粉とか米粉には興味があるので、
初訪問してみました。
グルテンフリーのパン屋さん、
「シャンベラン(Chambelland)」。
ヨーロッパにブリュッセルとパリ。
2店舗ある中のここは、
パリ11区店。下町の一角で
私は好きなカルティエの雰囲気。
IMG_7901 - コピー
店内はイートインもあって落ち着いた雰囲気。
お茶とパンやお菓子をいただくのにもいい感じです。
IMG_7902 - コピー
近所に住んでいたら、
グルテン関係なく利用したい、
リラックス出来る気軽な
おしゃれカフェといった感じです。
IMG_7899 - コピー
さてさてパン。
やはり普通のパン屋さんとは違う品揃え。
ど、どれを選べばいいのかまったくわからない。
ここは好みと直感しかありません。
IMG_7900 - コピー
キッシュやお菓子もありますが。
今回はまずパンをお試ししたいと思います。
IMG_8000 - コピー
ということで選んだのが、
「田舎パン(Pain du village moule)」と
「5種の穀物パン(Pain cing graine moule」。
さてさてお味は?
これがとても美味しかった♪
田舎パンは独特なモチモチ感と後引く味わい。
穀物パンは香ばしい香りで、
穀物の風味が全面に出ております。
2種とも旦那も、美味しい、と満足。
私は特に田舎パンが気に入りました。
これはグルテンとか関係なくリピしたいお味です。
2つで10ユーロ近くとちょっとお高いのですが。
ちょっと特別なパンが欲しい時にぴったり。
お菓子も一度お試ししたいな、と思いました。

住所・・・14 Rue Ternaux 11区
TEL・・・01 43 55 07 30
営業・・・毎日9時から19時
HP・・・Chambelland
…………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
IMG_8048 - コピー
旦那の1ヶ月のバカンス夏休みが、
今週から始まりました。
これがあるからフランス人たちは働いている、
なんていう日本人情報もありますが。
フランス人の嫁になって10年以上。
この間旦那や周りのフランス人を見ていて、
この1年に1度の夏の1ヶ月休み、
というのは当たり前のことになっていて、
このために、働くというのもないな、
と感じております。
夏の1ヶ月のお休みは当然でもちろん超楽しみ、
でも普段でも残業があんまりなくて、
職場を出れば即、自分の時間。
職場の人とのプライベートでの付き合いも
ほとんどありません。
普段からそこの切り替えがはっきりしていて、
週末も含めプライベート時間を出来る限り満喫していて、
そんな習慣の中の当たり前の夏休み。
人生と仕事と愛情についての考え方が、
ほんと日本人と違います。
ちなみに愛情については、
子供のために別れない、とか、
親たちと折り合いが悪いから、とか、
世間的に社会的にイメージが悪いから、とか、
というのはなく、
カップルに愛がなくなれば(どちらかでも)、
別々の人生を選ぶ人が多いように感じます。
アプローチする時もですが
自分を守るために様子を見ない、
ストレートで潔い行動、というのがあるんですよね。
こういう面は好きなところです。
IMG_8043 - コピー
ということで今日は青空が広がって涼しくて、
パリの夏らしい爽やかな日でした。
なのでお買い得で買っておいた、
オーガニックの豚肉とソーセージでバーベキュー。
豚肉は白ワインや醤油、ハチミツなどで
数時間マリネしておいたのですが、
これが程よい風味で柔らかくて
とても美味しかった♪
ソーセージも余計な味付けがされてなくて、
豚肉本来の優しい美味しさ。
安いのは余計な味付けや塩で誤魔化していて、
せっかくバーベキューで焼いても、
たいして美味しくないことがありますが。
品質が良いものが結局はお得、
ということかもしれません。
IMG_8055 - コピー
バーベキューの後は、
旦那はカヌーのオールの修理。
私はテーブルに座ったまま、
静かでのどかなそんな様子を眺めておりました。
ほとんど会話なしなわたくしたちですが、
一番幸せで豊かな時間。
コロナの時期に家こもりで、
夫婦仲に亀裂、なんていう記事を目にしましたが。
我が家はそれはまったくありません。
普段から平日は毎日旦那は職場から、
お昼ごはん食べに帰ってくるし、
夕方も17時半に仕事が終わったら、
17時45分には家に帰ってきて、
家族皆で一緒の時間が当たり前ですからね。
しかもいつも皆で一緒にいれる週末が
楽しみでしかたないです。
自慢とかじゃなく、こう感じるものもいるのです。
でもこうやって思えるのは、
前の結婚で、自分も悪い点があった、
と経験で気づいたからかもしれません。
2人にしかわからないことがあるんですよね。
IMG_8045 - コピー
ぶどうが元気に育ってくれております。
でもまだ粒が揃っておりませんね。
あと2、3週間で食べ頃になるかな。
ひと房ずつ順番に食べ頃が来て欲しいのだけど、
そうはいきませぬ。
食べ頃はだいたいいっぺんにまいります。

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

…………………………………………………………………
私も経験しましたが、
残念に感じたことを思ったままに書いております。
二度とこんなことがないようにと願っております。
批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと
※上記の記事に追記しております。
※上記の記事に追追記しております。

…………………………………………………………………
無料で譲り受け、旦那が修理し、
何年も楽しんで今年また修理が必要になったカヌー。
無事修理が終わったので、
夏のマルヌ川カヌーツアーへ行ってまいりました。

今回はアイルランド出身のミュージシャン、
ギャヴィン・ジェームスが、
フランス人シンガー、フィリピンヌをftして、
歌った曲と共にご紹介。
フィリピンヌは2016年の音楽オーディション番組、
「ザ・ヴォイス」がきっかけでデビューした、
フランス北西部ル・アーヴル出身の女の子。
フランスはよくイギリス方面ミュージシャンと
フランス人ミュージシャンとの、
コラボ曲があるんです。
それではオニバ!レッツゴー!
IMG_7810 - コピー
ということで。穏やかな水辺のマルヌ川に到着です。
今年もここでカヌーが出来る幸せを噛み締め
さ、漕ぎだしますよ~。
IMG_7819 - コピー
といっても。漕ぐのは旦那。
わたくしはいつも、ただ乗っているだけ。
ああ、気持ちいい~綺麗~♪
と呑気にカヌーに揺られているだけ。
私も漕ごうか?と一応言うのですが。
ほとんど役にたたないことをわかってる旦那に、
いいよ、と言われます。
人間、向き不向きがありますねぇ。えへ。
IMG_7825
なのでわたくしはお言葉に甘え、
思う存分、緑と光と水の時間を楽しみます。
IMG_7826 - コピー
毎年ブログでご紹介しましすが、
私たちのお気に入りの古いプチ・メゾンです。
一昨年まではローズ色だったのですが、
塗り替えてこの色になりました。
ローズ色のが素敵だったのにねぇ、
が私たちの意見です。
人様の家なので余計なことですけどね。
IMG_7830 - コピー
白鳥の夫婦と子供たちに出会いました。
IMG_7832 - コピー
白鳥の夫婦はいつだって一緒。
一度つがいになるとどちらかが死ぬまで
変わることはないとのこと。
IMG_7853 - コピー
マルヌの一番広い場所に出ました~。
向こう側は私が自転車でよく通っているところ。
IMG_7851 - コピー
こちら側は大豪邸街となっております。
スターも結構住んでるようです。
舟に乗らないと簡単に上陸出来ないので、
盗人も簡単には侵入できないんですよね。
IMG_7838 - コピー
途中に木々で隠れた一角があって、
私たちのお気に入り。
IMG_7841 - コピー
くぐり抜けると、住民さんしか知らない、
小川につながっております。
IMG_7845 - コピー
ここで旦那がグラスのロゼワインを
オールにのせて炉端焼き居酒屋さんのように、
サービスしてくれました。
至れり尽くせりで乗船&アペリティフ代支払わなくちゃ?!
5ユーロくらいの良心的お値段にしてくれたら、
お支払いしようかしら…。
IMG_7849 - コピー
ここは通るだけで夢見心地の場所。
住民さんはこんな秘密の小川のそばで、
お茶したりバーベキューしたり、
気軽に自分の舟で舟遊びしたりするのです。
都会のパリ市内では想像もつかない、
自然豊かな暮らしがあるのです。
IMG_7854 - コピー
羨ましい限りですが、
こんな風景を見れるだけでもめちゃくちゃ楽しい。
IMG_7855 - コピー
今度はカモさん夫婦がいました。
前が雌で後ろが雄。
オシドリ夫婦の語源のカモですが、
実は毎年パートナーを変えているそう。
白鳥さんとは真逆なんですね。
私は白鳥夫婦が理想です~。
IMG_7858 - コピー
いつもは今のバカンス時期は留守のお宅が多いのですが、
今年はコロナのせいで、いつもよりは
家にどなたかがいるお宅が多いように感じました。
IMG_7862 - コピー
IMG_7864 - コピー
バカンスに行かなくても自宅がバカンス気分。
な~んて私は思ってしまいますが、
住んでる方はやはり違うんでしょうねぇ。
IMG_7816 - コピー
元の場所に戻ってまいりました。
今回は修理カヌーの試し乗りだったのですが、
実は少し浸水したんです。
でも2、3時間乗るには問題なし。
今度はピクニックカヌーツアーもいいね、
なんて話しております♪

…………………………………………………………………

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していただけるととても嬉
しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ

レシピブログに参加中♪

ありがとうございます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ