パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2021

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

先週、久しぶりにパリ散歩をたっぷり楽しんでまいりました。

衛生パス提示義務が始まったパリの青空散歩

で、ずっとお試ししたかった評判のパン屋さんに寄ってまいりました。

IMG_0219 - コピー

ここはパリの真ん中シテ島にあるノートルダム大聖堂からセーヌを渡ってすぐの右岸5区の裏通り「Rue Galande」。

なかなか味わいのある通りです。

IMG_0216 - コピー

で、到着した住所63 Rue Galande。

シナモンロールの人気店「サーカス・ベーカリー(Circus Bakery)」です。

2018年にオープンしてたちまち人気になった天然酵母とBIO(オーガニック)食材を使ったパン屋さんです。

んが。あれ?

お店は開いていないというか、現在工事中。

ちょうど業者の方が中にいらっしゃったので、閉店か、改装か、新しいパン屋さんが出来るのか聞いてみると。

完全に閉店で、新しいパン屋が出来るわけでもないとのこと。

ああ~、このコロナ禍で、来てみたら閉店していたお店はいったい何軒め?

どんなに人気店でもこのコロナは強力過ぎたのですね…。

一度も食べることなく幻となったシナモンロール。

召し上がったことがある方が羨ましい。

でも、お味を知っていて気に入っていた方々は、もうそれが食べれないと思うと、残念でしょうね。

IMG_0215 - コピー

それにしても。ほんとにいったいどれだけのお店がこの1年半くらいの中で消えたのでしょうか。

これからもしばらくは、こういったことが続くのでしょう。

フランスはデルタ株が拡大していてコロナ感染第4波に入ったと発表されたばかり。

コロナは変異し続ける強力ウィルスです。

多くの方の命を奪い、仕事を奪い、思い出を奪っております。

ワクチン接種が義務化するのは恐い面があるけど。

基礎疾患がない、体調が悪くないなどの理由がない場合は、自ら決めて受ける。

それは今のこの状況で、終わらせるためには、仕方ないように思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

昨日のパリは30度近くになって、日本のような湿気はないけど、外にいると結構暑かった~。

朝早めにわんこ散歩に行きますが、帰ってくると汗がじわじわ~。

散歩が終われば、わんこたちは大満足で後はすやすやお昼寝。

午後は今年買ったエアクーラー(日本では冷風扇)が大活躍。

買ってよかったです♪

ということで、パリでおうち定食屋さんコーナーでございます。

先週は旦那とわたくしの大好物、冷やしたぬきでした。

パリでおうち定食屋。冷やしたぬきワカメそば

R0140091

そして今週は、今週も、冷やし麺にしちゃいまして、レモンだれの冷やし鶏そばでございます。

今の季節、さっぱりあっさり冷やし麺、毎週でも(私は毎日でも)飽きません。

R0140095

そんなレモンだれの冷やし鶏そばちゃん。

麺がまったく見えておりませんが、先週と同じおそばでして。

具材は蒸し鶏、キュウリ、わかめ、錦糸卵、レタス、レモンとなっております。

たれは蒸し鶏の煮汁も使って、レモン汁たっぷりめのあっさりだれ。

さっぱりでちゅるちゅるが止まりません。美味しいです♪

レモンがそれほど得意じゃない旦那もこれは気に入ってくれて、汁も飲み干そうとしました。

んが、それはやめときや!と止めました。

塩分が多いですからね。

これはレモンをかぼすにしても美味しいだろうなぁ。

でもここはパリ。かぼすはありませぬ。涙~。

R0140099

副菜1品めはズッキーニの花の天ぷらです。

ほんとは作る予定ではなかったのですが、朝見てみたら、またたくさん花が咲いてる~。

で、飽きてきてはいるけど簡単なのでまた天ぷらに。

でもやっぱり揚げたてはサックサクでうまい。

R0140102

2品めは人参とキノコの甘辛煮です。

冷蔵庫がかなりスカスカ気味になっていて、あるもので何か作るしかない感じでした。

で、棚を開けて水ですぐ戻るタイプの干しキノコ発見。

戻してささっと人参と炒めて、戻し汁とみりん、醤油などで軽く煮詰めました。

簡単美味しくて副菜にぴったりな1品となりました。

R0140103

3品めは数日前に作って冷蔵庫に入れておいた、カリフラワーの茎のキンピラ風です。

茎は薄切りにして、赤唐辛子と炒めてからお酒で蒸し煮。

十分柔らかくなったら和風だし、醤油、みりんで味付け。

炊き立てごはんにもよく合うと思います。

R0140106

4品めはキュウリとカニカマの塩和え。

他のおかずと麺で醤油を使っているので、これはあえて醤油はなしにしました。

さっぱりで箸休めによいです。

R0140098

5品めは残り野菜と冷凍しておいた残りちょびっと白いんげん豆のマリネです。

とにかく残り物を出来るだけ使い切りたかったのです。

人参、エシャロット、ちょっと残っていた冷凍ブロッコリーを入れて、お豆も入って栄養満点。

R0140096

そしてデザートはBIO(オーガニック)のリンゴです。

皮ごと食べてももちろんぜんぜんよいのですが、私的にはリンゴは皮をむいた方が好きなので、今回はむきました。

街中で歩きながらリンゴをかじる西洋人、という光景は確かに絵になるし、確かに結構よく見かけます。

それに絵になるからやってるんじゃなくて、彼らは本当にその時食べたいから食べております。

んが。

やっぱりむいた方が私は美味しいと思うんですよねぇ。

リンゴの皮ってどうしても口に残るんですもん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

フランスの夏のセールは今年は6月30日(水)に始まって、7月28日(火)まで。

6月30日の初日に行ってゲットしたものはこの記事でご紹介させていただきました。

フランス2021年夏セール開始!そして購入品

で、そろそろ残り物ばかりになっているだろうと思った先週、またちょっとセールを見てまいりました。

そして3点ほど小物をゲット。

R0140077

バッグ2点とベルト1点です。

R0140080

まずは白のミニバッグで30%引きで20、99ユーロ。

ミニバッグは只今アラモード。

でもあまり小さ過ぎるのは困るので、コンパクトカメラとお財布と小さなポーチが入るもの。そして合わせやすいものが欲しかったのです。

これはサイズもちょうどよくて、白なので合わせやすいのもよいところ。

合皮ですが流行ものなので、今年&来年くらいまでめいっぱい使えれば十分と思いました。

柄系にも合うし、白のブラウスに合わせてもさっぱり爽やかコーデになって、とても気に入っております。

R0140084

手編みバッグはこれも30%引きで20.99ユーロ。

HOBOスタイルに合わせたら可愛いなと思いました。

あ、HOBOってボヘミアンスタイルのことなんですよ。

BOBO(フランスの都会的でおしゃれな暮らしを好むブルジョワなボヘミアン)と響きが似てますよね。

でもちょっと違うんですよ~。

ってか、私も先週知ったばかりの言葉なんですけどね。うひ。

R0140085

肩ひもをしまって、持ち手だけにしてもこれまた可愛いんです。

マキシ丈ワンピースやロングスカートに合わせようと思っております。

切りっぱなしデニムにも合いそうかな。

R0140088

そして太めの紺色ベルトで約50%引きで11、86ユーロ。

ベルトも只今アラモード。

これも今年&来年くらいまでめいっぱい使えればいいかな、と思っております。

旦那は、そんなにバッグ要るの?帽子要るの?靴要るの?

って言うのですが。

どんなに気に入った服を着ても、バッグや靴が合ってないと、あ~、今日のコーデは失敗だ、と気分が下がるのです。

プラス日焼けしやすい私の場合は帽子も必需品。

安い服でもリサイクル服でも、この4つを組み合わせて悪くないコーデになれば大満足なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

気持ちのよいお天気だった7月21日の水曜日、久しぶりにパリ散歩してまいりました。

IMG_0148 - コピー

この日フランスは、映画館や美術館で衛生パス(ワクチン接種証明か陰性証明、回復証明)提示義務が始まった日。

IMG_0155 - コピー

私も念のため、携帯にワクチン接種終了コードを入れて、初めてのカルティエからよく知ってるカルティエまで、いや~、歩いた歩いた。

IMG_0170 - コピー

昼食とカフェでの休憩時間を抜いて7時間半くらいでしょうか。

途中乗り換えでメトロに乗ったのは1度だけ。

IMG_0173 - コピー

小さい街パリなので、こんなこともしようと思えば出来ちゃいます。

IMG_0181 - コピー

でも、小さいけど、散歩の度に新しい発見があるこの街。

まだまだ知らない場所がいっぱいだな、と改めて思いながら心ウキウキ。

IMG_0175 - コピー

ランチは超お手頃価格の初めてビストロ。休憩はお気に入りのカフェで。

飲食店での衛生パス提示義務は8月からなので、まだどちらもパスなしでOK。

初めてビストロ、超当たりでした♪

お手頃で美味しいお店、パリにもちゃんとたくさんありますあります。

IMG_0187 - コピー

30度近くまで気温が上がって、歩いていると結構暑くなったのだけど。

通りかかった教会に入ると、空気がひんやりで外の賑わいとは別世界。

あちこちにこんな教会がある、こんなヨーロッパの風景と環境が昔から、そして今も大好きです。

IMG_0220 - コピー

改めてコロナの大きな影響を感じることもありました。

それはまた改めてお伝えしますね。

今回はとりあえずパリフォト中心ご紹介。

IMG_0232 - コピー

観光客も結構戻って来ました。

IMG_0237 - コピー

聞こえてきたのは英語、ドイツ語、スペイン語が多かったかな。

あとアジア系の方もちらほら見かけました。

でも日本の観光の方はさすがにまだ見かけませんでした。

日本の方もワクチン接種証明書か、72時間以内のPCR検査か、陰性証明書があれば可能ですが。

日本のワクチン接種が進まないとなので、もう少しかかりそうかな。

各自治体によってかなりばらつきがあるようですが、早く以前のように行き来出来るようになるといいですね。

それまで少しでもブログでパリを楽しんでいただけるよう頑張ります!

IMG_0261 - コピー

エッフェル塔界隈も歩いてまいりました。

IMG_0280 - コピー

7月16日に8ヶ月半ぶりに再会されたエッフェル塔は、入場人数制限が行われていて、この日から衛生パス提示も必要。

それでもかなり人が並んでおりました。

で、衛生パスですが、結局私は一度も提示することがありませんでした。

でも接種済みなので安心して歩くことが出来たし、人の少ない場所ではマスクを外して歩きました。

やっぱり夏のマスクなしはすっきり清々しかったです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

もう7月も後半。ひぇ~、夏があっという間に過ぎていきます~。

ということでマルシェ帰りの週末ごはんのご紹介でございます。

先週は超美味しかったスズキがメインでした。

パリでおうちビストロ。超美味なスズキ料理

で、今週もメインはお魚にいたしました。

と言いますのも、前日の土曜日はバーベキューで焼いたお肉&フリットだったのです。

R0140054

まずはお庭のテーブルに、マルシェに行く前にアイロンをかけておいたランチョンマットと選んでおいたお皿で、簡単テーブルコーデ。

R0140057

お花は何と先週飾ったお花がまだ元気なので、そのまま、また飾りました。

野花チックで可愛いです。

R0140061

1皿めは前菜の盛り合わせで、時計回りに。

市販品のフランスのじゃがいものサラダのピエモンテーズ、自家製のカリフラワーの冷製ポタージュ。

ポルトガルの煮豆のルパン、ポルトガルのバカリャウ(干し鱈)のコロッケ&チーズのコロッケ。

そして4種のシャルキュトリー(加工肉類)です。

自分で作ったのはポタージュだけです。

でもこれがとっても美味しかった!

カリフラワーは冬が旬ですが、夏の冷たいポタージュもおすすめです。

R0140065

2皿めはカリフラワーのグラタンです。

前日に準備してグラタン皿に入れてラップをして冷蔵庫へ。

この日はマルシェから帰ってきてすぐオーブンの予熱開始。

あとは焼くだけ。

これも自分で言うのはずずしいですが、めちゃくちゃ美味しかったです♪

結構マカロニグラタンに負けてないかも。

でも鶏肉と海老のマカロニグラタンも美味しいんですよねぇ。

R0140068

そして3皿めメインで、ニジマスのファルシー&トマトのファルシーです。

このニジマス料理は1度作って美味しかったもの。

今回は中の具材を変えてみたのですが、やっぱり美味しいです!

結構色々合いそうですねぇ、ニジマスちゃんは。

ただし、盛り付けが若干失敗気味。

と言いますのも。

頭がリアル過ぎるかな、と思って思い切って切り落としてみたのですが。これが逆にもっとリアル。

なんかニジマスちゃんに申し訳なかったのですよね。

トマトは中にライスサラダが詰めてあります。

このライスサラダ、たっぷりめに作って翌日の平日ランチにもいただきました。

こんな風に多めに作った付け合わせをよく平日にもいただいております。

これが結構助かるんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ