パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

juillet 2021

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
東京オリンピックが開催されるのがなんだかびっくり。って感じております。
始まりはお金と名誉欲が大いにからんで。
今は、誰に責任を押し付けるか、どれだけ責任逃れするか、な政治家たち。
でも選手たちはこの時まで一生懸命がんばってきたと思います。
フランスでも選手のニュースがたびたびあるけれど、決して恵まれていない環境の中でがんばってきた人たちがたくさんいます。
選手たちを心から応援。IMG_0039
ということで、先週は夏野菜を使った夏のちらし寿司定食でした。
パリで仏人もきっと大喜びする夏ちらし寿司
で、今週はず~っと食べてみたかったヤンニョムチキンの定食です。
そのために、少し前にお安くなっていたBIO(オーガニック)のウィングチキンを2パック購入しておいたのです。
なぜ2パックかは、1パックじゃ足らないかもな、と思ったから。
そしたら、やっぱり2パック買っておいて正解でした~。
IMG_0045
そんなヤンニョムチキンちゃんです。
今回初めての挑戦だったので、いろんなレシピをちょこちょこ参考にさせていただき、作ってみました。
衣カリカリでコチュジャンたれが絡んでたまらな~い。
旦那も大絶賛!
即、我が家の大定番に決定です!
旦那があまり辛いのはいやというので、今回、韓国粉唐辛子は入れないでおいたのですが、少し入れるとより本格的なお味になりそう。
次回はちょっと使ってみたいと思います。
これは辛さを調節すれば多くのフランス人たちが気に入るはず。
胃袋を掴んじゃうかも?!
IMG_0047
副菜1品めは焼きナスです。
先週が揚げナスだったので、今週は焼きにしてみました。
焼きもあっさりで美味しい。
ってかナス美味しい。毎週買おう!
IMG_0040
ズッキーニのナムルです。
あっさりで優しい食感のズッキーニがゴマ油で引き立ちます。
ゴマ油がなくなったから買ってこなくちゃ。必需品ですからね。
IMG_0042
漬物と人参のさっと炒めです。
アジア食品屋さんで買ったベトナムの青菜のお漬物。
ちょっと酸味が強い味わいで、そのまま食べると酸味と塩分が多いのです。
でも他の野菜と合わせるとそれが程よい味わいになって美味しい。
IMG_0050
ごはんは玄米を水につけておくのを忘れたので、白米にBIOのオーツ麦を混ぜて炊いてみました。
炊き上がりはちょっとお水が多かったかな、と思ったのですが。
いただいてみると、思ったほど柔らか過ぎずぜんぜん大丈夫。普通に美味しいです。
オーツ麦はドイツ系スーパー「アルディ」でお安く買ったもの。
これもまた買っておきましょ。
IMG_0049
そしてデザートはミルティーユと平桃です。
今週も大大満足のアジアン定食。
でもすでに次は何にしようかな、と夢想中~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
スペイン1部バルセロナに所属するフランス人サッカー選手のウスマン・デンべレとアントワーヌ・グリーズマンの、SNS動画が波紋を広げておりますね。
私は昨日見たばかりなのですが、聞き取り辛い&初めて聞く言葉もあったので。
ネイティヴフランス人である旦那に見てもらい、どんな風に感じるか聞いてみました。
ちなみに旦那はサッカーにはまったく興味がなく、今回の騒動もニュースではちらっと見たけど、動画は興味がなく、私がお願したので見てくれました。
まず見ての第一声は、デンべレの言ってることはひどいね、意地悪だね、ということ。
差別を感じる?と聞くと、まあ、そうだね、と。
ひどい差別というよりは、からかっていたり馬鹿にしてるように私は感じたけど、と言うと。
それよりはもうちょっとひどいね。ひど過ぎる!まではいかないけど差別は感じる。
これが旦那の率直な感想です。
で、デンべレの発言の中で特によくない部分を書き出してもらいました。

Touts ces sales gueules.=ひどい顔ばかりだぜ。
Putain,la langue.=何じゃその言葉。
Vous êtes en avance où vous n’êtes pas en avance dans votre pays?
=きみたちの国は進んでるの?進んでないの?

悪くとり過ぎないとこんな感じになるかと思います。ただし。
1つめの中の「sale」は元々は汚い、よごれた、という意味。
2つめの「Putain」は代表的?なスラングで下品とされております。ただし。
フランス人たちは普通に超気軽に使っております。
元々は「娼婦」という意味ですが、驚いた時、失敗した時、怒った時、軽蔑した時などに、「Putain!」としょっちゅう言っております。
旦那も、例えばTVゲームで失敗した時とかに「Putain!」としょっちゅう言っております。
私は使いませんが、感覚的には日本でいうところの「クソッ!」「畜生!」みたいに私はとらえております。
ですので、2つめの「Putain,la langue」をもっと悪くとると、日本語をかなり馬鹿にしてるように感じます。
でもネットニュースに出てた「後進国の言葉」の訳はぜんぜん違います。
3つめは、言葉そのままです。
日本は「とても進んだ国」っていうけど、おいおいホントかよ、ってニュアンスでこれまた馬鹿にしてる?からかってる?感じです。

で、旦那とも話しましたが、この人たちはサッカーではすごい能力を持ってスターになったけど、精神年齢は中学生とか小学生なんだね、ということ。
いましたよね。
スポーツが出来て目立つ存在で、地味な子や真面目な子をからかったり馬鹿にしたりする子。それでも多くの人が成長するにつれて壁にぶつかったり、失敗して学んで大人になっていくけど。
彼らはそのまま大人になった残念な24歳と30歳なのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
7月ももうすぐ半ば。
どうして夏はこんなに早く過ぎるのでしょう。冬はあんなに長いのに…特にパリの冬は。
さて。今週のおうち居酒屋コーナーです。
IMG_0057
まず作った1品が、旬のズッキーニを使ったレンジ加熱だけの超簡単レシピです。
レンジで2分!ズッキーニの生姜豆板醤レモン醤油和え
ズッキーニはフランスでは年中買えるお手頃野菜。
でも我が家はなるべく季節に合った野菜をチョイスするようにしております。
なのでズッキーニも初夏くらいから購入がぐぐんと増えるんです。
で、今は夏真っ盛り。気分はズッキーニ。あとはナスとかパプリカもですね。
ナスがまた蒸しても焼いても揚げてもうまいんだ。
あ、話逸れた。戻しまして。
これ、久しぶりに作りましたが、超~簡単だけど、すぐに出来る1品としておすすめでございます。
レンジ加熱の柔らかくて優しい食感のズッキーニと酸味が程よくきいたピリ辛たれが合います。
5分もかからず作れるし、火を使わないのでこれからの季節にぴったり。
ビールのおつまみにもグッド。
で、これが電子レンジレシピなので、今回は全部レンジで作れるレシピチョイスにしてみました。
どれか1つでも皆様の食卓の献立に役立つと嬉しいです。
それではご説明を。

長年作っている我が家の美味ソースのレンジ版。
豆腐とアボガドでヘルシーですがイタリアンなソースでがっつり食べ応えありです。
ワインもよく合います。
レンジ30秒美味ソースで。豆腐とアボカドのカルパッチョ

つくれぽ200超えの大好評レシピ。
子供が抱えて食べた。なんていう嬉しいコメントもいただいております。
もやしがおかかバターでちょっと洋風味に。
超簡単でコスパもよくて美味しい。
自分でいうのもあれですが、三拍子揃った庶民のおかずかな、と思います。
Cpicon もやしえのきのレンジ蒸しおかかバター醤油 by ルロワ・モワ

長年作り続けている我が家流ガパオをレンジで作ってみたら、ぜんぜん美味しかったな1品。
ポイントは醤油やオイスターソースを使わないで、ナンプラーと塩胡椒でシンプルな味付けにすること。
これでバジルの風味が引き立って後引く美味しさになります。
レンジで簡単。我が家ガパオごはん

ということで、今日はちょっと肌寒いパリ。
少しあったかめの恰好をしてないと風邪引いちゃいそうです。
それでは皆様、よい週末を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
ブロカント&マルシェから帰ってきての。
シンプルコーデでマルシェ。知人と再会&購入品
日曜日の週末ごはんのご紹介です。
R0139975
ブロカントに行く前にアイロンをかけたテーブルクロスをしいて、急いでお庭の花を摘んできて飾り、お皿もセット。
R0139976
お花はバラと今たくさん咲いているマーガレット。
摘んだバラはもう終わりに近いもので少し元気がありませんが、最後に飾れてあげてよかった。
R0139979
で、1皿めはBIO(オーガニック)のモッツァレラチーズとイタリアの生ハムとベビーリーフのサラダです。
モッツアレラはドイツ系スーパー「アルディ」で0、89ユーロのもの。
びっくりお値段ですが、でもちゃんと美味しいモッツアレラ。
包丁も使わずただ順にのせていっただけですが、生ハムの塩気と柔らかベビーリーフがよく合ってあっさり美味です。
R0139980
2皿めはタコのカルパッチョ、ハーブソース添え。
前日に準備して冷蔵庫に入れておいた具材を当日合わせてお皿に盛って、解凍しておいた作り置きソースをかけただけ。
日曜の午前はいつもマルシェ、と決まっているので、とにかく簡単にすぐ出来るものにしております。
海老好きだけどタコも美味しい~。
でもフランス、結構タコ高いように感じます。
R0139983
そして3皿めのメインは我が家の大定番。
タルタル用の牛肉を表面だけさっと焼いた、焼きタルタルステーキ&フライドポテトです。
タルタルステーキ、定番の生もいいけど焼いてもイケるんです。
久しぶりだったけど(だったから?)いや~、めちゃくちゃ美味しくて大満足。
ただし、タコのカルパッチョもなのですが、急いで作ったので盛り付けがかなり雑になっております。
写真で改めて見て反省~。
次回作る時はもう少し洗練された盛り付けにしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
相変わらずの冴えないお天気の7月パリですが、なんかこの少し後、暑くなるとか何とか。
ほんと?当たるのかな?
でも当たって欲しくないような…かと言ってこのまま寒い夏でもあれだし…。
ま、自然にまかせるしかありませんが。
ということで、週末恒例マルシェ記事です。
マルシェに行く前にブロカントに行ったことはお伝えいたしました。
10ヶ月ぶりのブロカント!大成功の戦利品
満足いくものをゲットして、家のコンセントも抜けててよかったよかった。
なブロカントでした。
IMG_0035
で、まずはブロカント&マルシェに行ったこの日のコーデです。
雨上がりでまたいつ降りだすかわからない天候。
なのでシンプルにTシャツとデニム、そして黒の帽子をチョイスしました。
たまにはこんなのもグッド。
IMG_0037
でも少し肌寒いので上にカーディガンを羽織りました。
カーディガンはハート柄のあたしっぽいやつ。
いくつになっても可愛い服が好み。
ちなみに昔から浅田美代子さんのおしゃれが大好きです。
保護犬たちを迎えて、保護犬活動をなさっているのも尊敬しております。
R0139961
で、マルシェのポルトガルバーに到着です。
少し晴れ間が出てきて嬉しい。
R0139964
そしていつものポルトガルのワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」で乾杯。
このワインはアルコール度数が10%以下で普通のワインよりも低め。そして微炭酸。
お水もですが炭酸入りが昔から好きなので、ポルトガルに初めて行った時から大好きなんです。
で、シュワシュワで潤していると、知り合いの日仏カップルさんが通りかかりました。
冬にマルシェで会って以来なのでちょっと久しぶりです。
なので、せっかく会えたということで4人で乾杯。
でも2人はお酒を飲まないのでコーヒー&シュワシュワで、です。
2人も私たちと同じでワクチン接種2回が終わったばかり。
私たちはファイザー製ワクチンで、腕の痛みなど若干副反応がありましたが。
2人はアストラゼナカ製ワクチンで、2回どちらも2人ともまったく副反応がなかったそう。
やはりワクチンとそれぞれの体質などで差がありますねぇ。
R0139965
この後は、2人とさよならしてお買い物です。
R0139966
まだどこのお店も開いていて活気がありますが、夏のバカンス期に突入したので、これからバカンス休みに入るお店がぞくぞくと出てくるはず。
これから8月末まで閑散としたマルシェになっていきます。
それまたいつもと違ってて、心地よいパリの夏の寂しさで嫌いじゃないのですけどね。
R0139973
で、マルシェで購入した食材たちです。
上から時計回りに、紫のアーティーチョーク、平たい桃、赤玉ねぎ、紫にんにく、ライム、ハーブ2種です。
久しぶりに紫アーティーチョークを買ったのでいただくのが楽しみで~す♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ