この記事でドイツ系スーパーの大躍進について書かせていただきました。
→20年前との違い。ドイツ系スーパー躍進の理由で、今回はその躍進スーパーの1つ「アルディ」で我が家がよく買っている商品を中心にご紹介です。
今回購入したのはコチラ。
商品に「BON ET BIO」マークがついているのは、アルディのオリジナルBIO(オーガニック)商品です。
まずは「BON ET BIO」の卵1、65ユーロ。
卵は抗生物質が恐いので日本にいた時から有精卵を選ぶようにしておりましたが、BIOではありませんでした。
日本ではBIO卵がこのアルディの卵の何倍ものお値段なので、日本でだったらBIOはなかなか手軽に買えないな、と思っております。
「BON ET BIO」のナチュラルヨーグルト4個セットで0、75ユーロ。
BIOで0、75ユーロという破格の安さ!
毎日のスムージーに使っております。
「BON ET BIO」のモッツアレラチーズ0、89ユーロと、BIOではないのですがブッファラチーズ1、59ユーロ。
0、89ユーロとこれまた破格の安さ。でも本当です。
ブッファラはブッラータチーズと共にここ数年でぐぐんとポピュラーになったスペシャルな美味モッツアレラチーズ。
数年前はチーズ専門店で6ユーロ、7ユーロ出して買っていたのですが、今はそんなに高いお金を出さなくてもアルディでいつでも超お気軽に買えるようになりました。
ナイフで切ると中はとってもクリーミィー。
バジルや生ハムと一緒にいただくとリッチな簡単前菜になります。
「BON ET BIO」のバター1、15ユーロ。
これもお安いです。
なのでサンドイッチにたっぷり使っちゃいます。
美味しいバターだとサンドイッチもぐぐんと美味しくなるんですよね。
「BON ET BIO」のベジタブルハンバーガー用のパテとソテー用の衣がついた豆腐で、どちらも2、25ユーロ。
このベジタブルシリーズはソーセージタイプの豆腐もあるのですが、ベジタブルと思えばぜんぜん悪くないのです。
なので、初めて見たこの2種類を試しに買ってみました。
美味しかったら自分でも自家製で挑戦してみたいです。
「BON ET BIO」の玉ねぎ1、19ユーロ。
玉ねぎをたくさん消費する我が家。
1袋だと毎週結構足らなくなることが多いのですが、今週はどうかな。
「BON ET BIO」のブラウンマッシュルーム1、89ユーロ。
生のままいただいても火を通しても美味しいマッシュルーム。
マッシュルームもかなりよくいただきますが、いつもなるべく小粒のものを選んでおります。
大きければ大きいほど大味になるんですよね。
「BON ET BIO」のソーシッソン・セック(サラミのような加工肉)3ユーロ。
加工肉類は大好きですが、多くが発色剤が使われているのが気になるところ。
これはBIOで発色剤なしなのでその点、安心です。
「BON ET BIO」の胡椒パウダーで1、69ユーロ。
最近は各メーカーでBIOの調味料を出しております。
調味料だけじゃなく、本当にいろんな商品のBIOがどんどこ発売されております。
ますますオーガニック傾向なフランスです。
これはBIOではないのですが、ベトナムの揚げ春巻きのネムで1、99ユーロ。
いただく時は揚げ直して、ミントと一緒にレタスで包んでいただきます。
何度もリピしておりますが、お店でいただくのとほとんど同じお味なので、今はお店でわざわざ注文することがなくなりました。
スーパーのネムで十分。
これもBIOではないのですが、パラペン(防腐剤)未使用、無着色の肌にとても優しいタイプだというボディーシャンプー1、49ユーロ。
使い心地が良かったらリピしたいけど、残り1つとなっていたので、売れているのか売れ残っていたのか。
アルディのオリジナル商品は結構いつでも売っているのですが、これはメーカー商品なのでたぶんいつでも売っているものではないと思われます。
なので再入荷が微妙。
また欲しくてもちょっとなさそうかな、と思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ