我が家が行くお手軽フランススーパーで購入した普段の食材ご紹介コーナーです。
行ったのはドイツ系スーパー「アルディ」とフランス系スーパー「カルフール」。
今回ゲットはコチラたち。
まずはカルフールでBIO(オーガニック)のアジア麺2、50ユーロとBIOのココナツミルク1、90ユーロ。
この「SUZIWAN」シリーズはフランスのスーパーでポピュラーなアジア食品シリーズ。
でも少し前まではBIO商品はありませんでした。
ところがいつのまにか発売されておりました。
今のフランスは本当にBIO商品が強い。
アジア食品も気軽にBIOが手に入るようになってアジア人の自分、嬉しいです。
カルフールでBIOの食パン1、45ユーロ。
レストランでいただいたパンを使ったアミューズがとても美味しかったので、再現に挑戦したいな、と思って購入。
プロのお味はアイディアがいっぱいなのです。
カルフールでBIOのバター2、27ユーロ。
アルディでBIOバター、もう少しお安く売っておりますが買い忘れました。
サンドイッチにたっぷりめに塗るのが好きですが、炊き立てごはんにバター&お醤油も大好き。
カルフールでBIOのビスケットタイプのわんこのおやつ1箱1、99ユーロ。
お散歩の時に持っていける小さなタイプです。
普段家でのおやつは最近は茹でたさつまいもが多いかな。
以前はカップの底に残ったヨーグルトなんかもあげていましたが、やはりあまりよくないので止めました。
カルフールでバリラのラザニア用パスタ1、62ユーロ。
ホワイトソースをたっぷり作って冷凍したので、市販のトマトソースと合わせて簡単ラザニアを作る予定。
ラザニア、たまに無性に食べたくなるんです。
アルディできび砂糖1、71ユーロ。
きび砂糖の優しい甘さは料理にもグッド。
お砂糖をポテサラにちょっと入れるとお味がぐぐんと良くなるのは、もう定番調理ポイントですね。
アルディでゲランドの塩2、37ユーロ。
(ちょっと写真がボケててすみません)
このままなめても美味しいお塩ですが、お安く買えるので、普段から料理にどしどし使っております。
フランスのお塩はうまみがあって美味しいです。
アルディでマカデミアンナッツ1袋3、79ユーロ。
これがあると必ず2袋買ってしまいます~。
胡桃もアーモンドもヘーゼルナッツも美味しいけど、マカデミアンナッツの美味しさはちょっと特別。
あっちゅう間に食べちゃいます。
アルディでアルコール入りの炭酸水1本1、39ユーロ。
初めて見た商品だったので買ってみました。
もういただいてみましたが、お味は普通。
すごくリピしたいものではないけど、冷蔵庫に入れておくとちょっと便利かも。
でも、やっぱりリピはしないかな…。白ワインとかBIOジュース冷やしておけば十分ですしね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ